ブログ一覧

2018年~2019年

12月24日(火)
サンタさんがきてくれました!!! ドキドキしながらプレゼントをもらい、練習してきた歌をきいてもらいました。みんなでステキな時間を過ごすことができました。




12月20日(金)
クリスマス会の練習をしました。年長児は息の合った「パプリカ」を披露します。にこにこで自信に溢れていて、見ていてとても気持ちが良いです。


ばら組はお部屋の大掃除をしました。椅子もピカピカに拭きました。


12月19日(木)
年長児は田辺小学校へ見学のお礼にポスターを作りました。代表者4名で教頭先生に渡しに行きました。




12月17日(火)
プレ幼稚園(いちご組)のお友だちはお花紙でケーキとジュースを作り、クリスマスパーティをしました。



12月13日(金)
年長児は田辺小学校へ学校見学に行きました。体育館や校庭、プールの広さにびっくりし、給食室や保健室、授業中の学級の見学もさせていただき、「学校が楽しみになった!」とのことです。





12月12日(木)
民族芸能アンサンブル「若駒」さんの狂言や南京玉すだれ、獅子舞をみんなで観賞しました。三味線や篠笛、太鼓などの生の音を聞き、狂言のお話に笑い、狂言の立ち方や笑い方、怒り方を体験しました。そして最後には一人ずつ獅子舞に頭を噛んでもらいました。獅子舞に頭を噛んでもらうと、一年元気に過ごせるそうです。怖くて泣いてしまうお友だちもいましたが、全員噛んでもらうことができました。





12月10日(火)
年長児が園庭の植木鉢にチューリップを植えました。花が咲く頃、自分たちは小学生で見ることはできないですが、進級する幼稚園のお友だち、これから幼稚園に入る小さいお友だちのために、みんなで大事に育てていきます。




12月9日(月)
年長児は鏡餅の裏白や橙などを作っています。お家に飾るのが楽しみな様子です。



12月6日(金)
おもちつきを行いました。先生と一緒に一人ずつお餅をつきました。年長児は一人一つずつ、年中・年少はクラスで一つずつ鏡餅を作りました。




12月5日(木)
クリスマス会でサンタさんに披露する歌の練習をしました。年長児は振り付きで「パプリカ」を歌いました。


東住吉東田辺郵便局の局長さんからメールをいただきました。11月26日のワークショップ後につき組が作ったお礼のポスターを、局内に掲示してくださっているそうです。郵便局に行かれた際には是非ご覧ください。



12月4日(水)
異年齢保育「きらりんタイム」では、色々なふれあい遊びやゲームをしてみんなで和やかに過ごしています。



12月3日(火)
『東住吉区役所なでしこラビット隊』の方から「防災対応」についてお話を聞きました。



12月2日(月)
クリスマス会に向けて、プレゼントを入れてもらうための袋作りをしています。つき組は、折り紙で「サンタさん」を作った後は、それをどのように配置し、周りに何を作るかを自分で考え、工夫しています。



11月27日(水)
ECC英語体験教室を行いました。「何言うてるんかなあ?」と英語に「?」がいっぱいのお友だちも、歌ったり体を動かしたりしている間に楽しく参加出来るようになっていきました。


年長児はかまぼこ板の木工作品に絵の具で色を付けました。色々な角度から見て塗り残しがないように気をつけながら、楽しく取り組めました。




11月26日(火)
年長児は東住吉東田辺郵便局の「年賀状作りワークショップ」に参加しました。郵便はがきや年賀状のお話を聞き、シールで来年の干支「ねずみ」を作って年賀状に貼りました。




11月23日(土・祝)
PTA行事「平和まつり」が開催されました。お天気も良くあたたかい一日で、ご家族揃って楽しまれている姿が印象的でした。役員の皆様、お手伝いの皆様、ありがとうございました。




11月21日(木)
年長児はかまぼこ板を使った木工に取り組んでいます。釘を金づちで打つ時は、傍で先生が見守り、手伝うこともありますが、できるだけ自分の力でできるよう励ましています。



11月14日(木)
作品展覧会を開催しました。テーマは「世界旅行」。朝はクラスごとに見て回りました。年長児の「真実の口」にドキドキしながら手を入れたり、他のクラスの展示についても説明を聞いたりしました。お家の方が来られたら一緒に見ました。上手に案内できていたお友だちも沢山いましたね。ご来場くださいました皆さま、ありがとうございました。







11月13日(水)
明日は作品展覧会。みんなで作品を飾りました。




つき組は地図を見ながら、自分が調べた国に旗を立てました。



11月8日(金)
作品展覧会に向けて取り組むようになってから、”わからなかったら調べる”が身についてきた様子の年長児。

11月7日(木)
作品展覧会が1週間後に迫ってきました。作品作りに没頭する子どもたち。年長児は話し合いを重ね、みんなで協力して作る姿がよく見られます。



11月6日(水)
縄跳び遊びが充実している子どもたち。今日は長縄で。みんなでジャンプ! 一人でもジャンプ!





11月5日(火)
年長児は二人跳びに挑戦! 回して…跳べた!! 喜びも2倍です。




11月1日(金)
縄跳びで遊ぶ子どもたち。電車ごっこをしたり、「回してジャンプ!」に挑戦したり…。




10月30日(水)
きらりんタイムでハロウィンパーティ! ビニル袋で作った衣装を身に付け、チームごとにみんなの前を歩いてファッションショーをしました。




10月28日(月)
体育でボール遊びをしました。


つき組はドッチボールにも挑戦! チームごとに作戦会議もしました。



10月25日(金)
本日の園外保育(動物園)は雨天の為残念ながら中止と致しました。子どもたちは「あーあ」とがっかりしながらも、室内で制作活動に取り組むなど、気持ちを切り替えて過ごすことができました。
さくら組は、自分たちで作った楽器で歌あそびをしました。カラフルな楽器を振ってノリノリの子どもたち。その笑顔に雨で沈んだ気持ちも吹き飛びました。



10月23日(水)
いも掘りへ行った時のことを絵に表現しました。大きなおいもがごろごろ出てきた感じや、どんどん掘って楽しかった雰囲気が伝わる素敵な絵が完成しました!




きらりんタイムでは、来週行うハロウィンパーティで着る衣装作りをしました。ビニル袋に色々なモチーフを貼ったり、マジックで絵や模様を描いたりしました。楽しみだね!





10月19日(土)
親子登園で、制作教室を行いました。園児やごきょうだい、小さいお友だちも保護者の方々と一緒に取り組んで、楽しそうに遊んでくれました。ご参加ありがとうございました。





10月18日(金)
園外保育「いも掘り」に行きました。少し雨に降られた時間がありましたが、影響なくみんなで楽しく過ごすことができました。毎年掘ってみなければ様子がわからないのでドキドキですが、今年も豊作で沢山おみやげに持って帰ることができ、子どもたちも喜んでいました。「家族のためにがんばる!」と意気込んでいた子どももいましたので(^^)、是非ご家族皆さまでご賞味ください。




10月16日(水)
運動会の絵を描きました。楽しかったことやがんばったことを話しながらのびのびと取り組みました。


異年齢保育「きらりんタイム」では、運動会で踊った各クラスのダンスをみんなで踊りました。違うクラスのポンポンや旗を持って、みんなニコニコ! 先生やお手本のお友だちを見ながら楽しく踊りました。






10月13日(日)
予定通り運動会を開催できましたこと、皆様のあたたかいご協力に心より感謝申し上げます。台風の爪痕が各地に残る中、雨が降ることもなく無事に最後まで運動会が執り行えたことに、例年以上にありがたさを感じております。子どもたちは、強い風や時折照りつける日射しにも負けず、一生懸命がんばっていました。本番にがんばったこと、本番を迎えるまでコツコツと努力を積み重ねてきたことは、子どもたちにとって大きな財産になっていることと思います。また、「楽しかった!」「おもしろかった!」という思いと同じくらい、「くやしかった」「しんどかった」という経験も大切な宝物にしていってほしいです。「できた!」から自信を持って踏み出す次の一歩も、「くやしい!」をバネにして涙ながらに進む一歩も、それぞれに尊く、自分を成長させる力になると信じてもらえるよう、今後も支えてまいります。



10月10日(木)
運動会に向けての練習と並行して、作品展覧会に向けて製作にも取り組んでいます。気分転換にもなるようで、みんなよく集中しています。(写真は上がさくら組、下がつき組)




10月7日(月)
つき組は、ダンスをグループごとに見せ合いながらの練習。お互いに良い所を見つけ、「自分は出来ているかな?」という視点を持ちつつアドバイスも。一人ひとりが責任を持って自分のパートを取り組めるようになってきています。



10月4日(金)
運動会でお家の人たちと踊る「音頭」の練習。年長さんはお泊り保育で踊っているので、みんなをリードしてくれました。



10月2日(水)
さくら組は冠をつけ、ポンポンを持って、園庭でダンスの練習。室内での練習とは違って、声を出す所や動きに少し元気がない様子。まだまだ練習できるからね、がんばっていこう!



9月27日(金)
「ぶどう狩り」に行きました。昨年は雨で行けなかった分、年長さんをはじめ楽しみにしていたお友だちが多かったようで、バスに乗った時から興奮状態の子どもたち。まだ出発して5分と経たないうちから遠くに見える山を指さし「あれに登るんかなあ?」…かわいい(*^^*)。バスを降りて、きらりんタイムのお友だちと手を繋ぎ、みんなで山を登りました。時々「しんどいよ~」と弱音も聞こえてきましたが、全員が自力で登り切りました! ぶどうは年長児が収穫し、みんなで分けて食べました。甘くて美味しかったですね。お天気が心配だったので、屋内で昼食を食べ、その後で頂上に向かいました。アスレチックに挑戦したり、大きいバッタを追いかけて捕まえたり、元気いっぱいの子どもたち。自然の中を走り回る子どもたちの姿、溌剌とした笑顔は本当に素敵です。帰りのバスでは疲れて眠るお友だちも。頑張ったこと、美味しかったこと、思いっきり遊んだこと、少しでも心に残ってくれていたら嬉しいです。心配したお天気も大丈夫で、むしろ暑すぎず楽しく過ごし、無事に帰ってくることができました。






9月24日(火)
砂場でダイナミックに遊ぶ年長さん。半日がかりで大きな山を作りました。


午後からは年中児も加わり、川が流れ、橋も設けられました。「すごい!」「すごいな~!!」小さなお友だちも興味津々で見ていました。


ホームクラスでは異年齢で「オオカミさん、今何時?」をする子どもたちの姿が。年長児が上手に遊びをリードしていて、小さいお友だちもとても楽しそうでした。


年長さんが年長さんらしくなってきたなあと感じた一日でした。



9月21日(土)
親子登園の日。不安定なお天気で園庭開放は休止しましたが、親子体操には沢山の方がご参加くださいました。ありがとうございます。



9月20日(金)
ばら組はポンポンを持って、園庭でダンスの練習をしました。お部屋での練習とは違って、戸惑う姿も。がんばって!!



9月19日(木)
運動会の競技種目「玉入れ」をしました。1回戦は紅組が勝ち、2回戦は同じ数で引き分けでした。本番はどうなるかな…?



9月18日(水)
つき組は色々な国の国旗を作りました。実物の見本を見ながら丁寧に作り、出来上がった国旗をお部屋に飾ると…運動会みたい!



9月12日(木)
初めての運動会に向けてばら組も張り切っています。外遊びでも「かけっこ」ごっこが展開されていました。



9月11日(水)
つき組は運動会で保護者の方と行う「カーレース」の練習をしました。保護者役を職員と実習生が交替で担当しました。毎年この練習で「みんな大きくなったなあ」と実感します(笑)。ホームクラスでは子どもたち同士で練習する姿も見られ、子どもたちはやる気十分のようですので、保護者の皆さま、よろしくお願い致します。_(._.)_



9月9日(月)
年長児は、運動会で組立て体操を披露します。1学期から室内で練習を重ねてきましたが、今日は初めて園庭で練習しました。手や足に砂がついても痛がることなく真剣に取り組むことが出来ていました。



9月5日(木)
「大阪880万人訓練」に伴い、園でも地震・津波の避難訓練を行いました。告知をしなかったので怖かったお友だちもいたと思いますが、放送をよく聞いて、慌てず落ち着いて屋上への避難も出来ました。よくがんばりました!




9月4日(水)
2学期が始まり、久しぶりに会う友だちと楽しそうに遊ぶ子どもたち。どんどん遊びが充実していく様子がうかがえます。


さくら組は「夏休みの思い出」を絵にしました。海やプール、花火など、いろいろ楽しい思い出が素敵な絵になりました。


つき組は運動会に向け、かけっこをしました。ホームクラスでも自分たちでトラックの線を引いて取り組む姿が見られ、やる気満々のようです。



8月2日(金)
年長児は幼稚園で宿泊保育を行いました。カレーライスを作って食べたり、自分たちで考えたゲームやクイズにグループごとに挑戦したり、充実した楽しい時間を過ごすことができました。プールにも入り、たくさん潜れるようになった姿やビート板を使って上手に泳ぐ姿、飛び込みにチャレンジする姿などみんなが自ら頑張る様子をいっぱい見せてもらいました。少し心細くなったお友だちもいましたが、みんなで支え合いながら翌朝のお迎えまで頑張って取り組むことができました。晴れやかな笑顔で挨拶し帰っていく背中は、一回りも二回りも大きくなったように感じました。この経験が自信になり、次への意欲につながっていきますように。








7月24日(水)
夏休みの自由登園日ではプール保育を行っています。年長さんは顔つけも上手になり、バタ足の練習やビート板を使っての泳ぐ練習も意欲的に取り組んで、どんどん成長しています。頼もしい!!




7月17日(水)
1学期最後のきらりんタイム。全チーム合同で「色水遊び」! 年長さんは「ジュース屋さん」を開き、みんなで色々な「ジュース」を作って遊びました。最後は、みんなで「かんぱ~い!」 楽しく過ごすことができました。





7月16日(火)
プールの水は少しずつ深くしています。今日は、自分で作った「おふね」を浮かべました。(写真は上からさくら組、ばら組、つき組)





7月12日(金)
PTA行事「夏のレクリエーション」が行われました。プールの中での玉入れや、水鉄砲、スーパーボールすくいなど、みんなで楽しく過ごしました。企画してくださったPTA役員の皆さま、お手伝いしてくださいました保護者の皆さま、ありがとうございました。ずっとお天気が悪い中、今日だけとても良いお天気になり、本当に良かったですね。





7月10日(水)
ばら組は垂らした絵の具をストローで吹いて、「アイスクリーム」作り。昇降口の壁面飾りになります。


さくら組はうちわの制作。クレパスで描いた風景に、折り紙で作った「セミ」を貼って完成!




7月6日(土)
親子登園。在園児、卒園生、未就園児が一緒に制作をして、遊びました。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございます。




7月5日(金)
水鉄砲で遊ぶ子どもたち。やり方を教え合って、上手にできるお友だちが増えてきました。



7月3日(水)
しゃぼん玉で遊ぶ子どもたち。園庭にしゃぼん玉がふわふわと浮かんでいる光景は「しあわせ」そのもののような気がします。子どもたちの笑顔がそう感じさせてくれます。



7月2日(火)
ばら組はスチレン皿やカップで「おふね」を作りました。初めてのマジックに興味津々。完成したらプールに浮かべて遊ぶ予定です。


午後から「東住吉区なでしこラビット隊」の方から、公園など身近な場所にある「きけん」についてお話を聞きました。少し難しい内容もありましたが、みんなしっかりお話を聞くことが出来ていました。




7月1日(月)
毎日コツコツと七夕の笹飾りを作っています。年少児も日々の積み重ねで、色々な素材や道具の取り扱いに慣れてきている様子です。”こより”を持つ手もサマになってきました。


つき組は8月の宿泊保育に向けて、話し合いが始まっています。まだうまく意見交換を進めることは出来ていませんが、何事も経験。自分の考えを言うときと人の意見を聞くとき、どちらも大切にできるバランス感覚が身につくよう、見守っていきます。




6月26日(水)
年長児は、七夕の笹飾りを作るため、代表者が八百屋さんへお買い物。スイカやトマトなど、本物を見ながら描きました。






6月24日(月)
プール開き。ドキドキ・ワクワクの子どもたち。お約束を守ってプールに入ることができました。年長児は自分から顔を水につけられるお友だちが沢山いて、頼もしい!!




6月19日(水)
避難訓練を行いました。消防士さんからは、花火の遊び方や地震の時の身の守り方など、大切なお話を沢山聞きました。新潟・山形で地震が起きたばかりということもあり、子どもたちは興味を持って聞き、理解を深めている様子でした。




6月14日(金)
東住吉区歯科医師会による巡回指導がありました。紙芝居で歯についてのお話を聞き、自分の歯ブラシで歯みがきの練習もしました。またフッ素塗布も行いました。




6月13日(木)
年長児は伊丹市立こども文化科学館へプラネタリウム見学に行きました。バスの往復もスカイパークでの昼食と遊びも楽しく過ごせて良かったです。1つひとつ乗り越える度、”年長さん”になっていく姿は頼もしいです。お天気が良過ぎるぐらいの晴天で、飛行機の発着もたくさん見ることができました。






6月12日(水)
先週から異年齢保育「きらりんタイム」が今年度もスタートしました。まだ戸惑う様子が多く見られる子どもたちですが、遊びを通して交流を深め、どんどん仲良くなっていってほしいと思っています。



6月10日(月)
七夕に向けて、笹飾りを作り始めています。この時期に色々な素材や道具に触れることで、今後の造形活動が活発になっていくことと思います。(写真はつき組)



6月8日(土)
新1年生になった去年の年長さんが幼稚園に集まりました。みんなでお菓子を食べたり椅子取りゲームをしたりして、楽しく過ごしました。みんな元気に学校生活を送っているようで安心しました。



6月6日(木)
ホームクラスでは広告の紙で子どもたちが自由に遊んでいます。今日は「マント」をつけることが大流行。あちこちでヒーローが活躍していました。



6月3日(月)
つき組はマーブリングに挑戦。不思議な模様が紙に写し取られると、「わあ!!」と声があがります。




5月31日(金)
気温が高い日も増え、子どもたちは水遊びに夢中です。



5月29日(水)
つき組の時計は、仕掛け部分を含めて各自で楽しいストーリーがあるようです。クラスの中で、自分の作品について発表し合いました。



5月28日(火)
さくら組は「時計」に数字を貼りました。みんなどの数字をどこに貼るのかよくわかっていました。


つき組の「時計」は仕掛けがあって、力作です!!



5月24日(金)
さくら組も時計作り。はさみ、マジック、のり、と色々な道具を使って取り組んでいます。




ばら組はフィンガーペイティングに挑戦。「ゆびえのぐ」の感触を楽しんで…画用紙にペタッ!




5月23日(木)
つき組は「時の記念日」(6月10日)に向けて時計作りに取り組み始めました。今日は絵の具を使った色々な技法に挑戦。スポンジやビー玉に絵の具をつけて…、みんな楽しそう!!




5月22日(水)
つき組の親子ランチ会を行いました。保護者のみなさまのあたたかいご協力により、紙飛行機のゲームも楽しく行うことができました。お忙しい中ご参加くださいまして本当にありがとうございます。これからの保育の中で様々な「話し合い」や「協力」を通し、子ども一人ひとりが「社会を構成する一員」として力を身に付けていけるよう、また”年長さん”として張り切っている子どもたちが充実した園生活を送れるよう、見守り、支えていきます。どうぞよろしくお願い致します。

5月18日(土)
親子登園。親子体操を行いました。
※在園児保護者の皆様へ 「土曜日園庭開放」のご案内を失念しており、園だよりのみでのお知らせになったことをお詫び申し上げます。(園長)



5月16日(木)
つき組は画用紙で紙工作をしました。立体を作るのが楽しい様子で、夢中になってどんどん取り組んでいました。




5月15日(水)
さくら組は三角や四角のタイルで色々な形を作る図形遊びをしました。




5月13日(月)
さくら組はお部屋で椅子取りゲームをしました。椅子に座れなかったお友だちは、お友だちの膝に座らせてもらうというルールで、楽しく遊びました。


ばら組はみんなで楽しく体育に参加することができました。



5月9日(木)
ばら組はお母さんのお顔を描きました。まだ「お顔」にならないお友だちも多いですが、楽しんでお絵描きができました。



5月8日(水)
さくら組の親子ランチ会を行いました。連休明けのお忙しい中ご参加くださいましてありがとうございます。
「さくら組」に因んで桜の木に花を咲かせるゲームをしました。
お友だちとの関係や自分自身の”できる””できない”に葛藤する一年になることと思います。それぞれの成長を楽しみに見守っていきますので、よろしくお願いします。




5月7日(火)
母の日のプレゼントを作っています。
つき組は切り紙でカーネーションを表現。各自で伝えたいメッセージも考えて書きました。



4月27日(土)
親子登園。傘袋を使って「こいのぼり」を作りました。




4月26日(金)
園庭は藤の花がきれいに咲いています。「キレイ…」と見上げる子、匂いをかぐ子、花に集まる虫に興味津々の子…、色々です。藤の花の上で気持ち良さそうに泳ぐ鯉のぼり。良い景色です。




4月24日(水)
ばら組はお絵描きに挑戦。クレパスで「キャンディ」を描きました。



さくら組はハサミを使って色紙を切りました。何の形でしょう?




4月23日(火)
幼稚園のうさぎは「ケーキくん」といいます。ふわふわしてて、葉っぱが大好き。みんな仲良くしてくださいね。



ばら組は「こいのぼり」に目をのりで貼りました。



さくら組は「母の日のプレゼント」を作っています。お母さんのお顔を描きました。



つき組は「こいのぼり」を描きました。クレパスで描いてから絵の具で色を付けました。





4月22日(月)
つき組は「こいのぼり」の制作。切り込みに「うろこ」になる紙を入れていきます。ちょっと難しい…お友だちと助け合う姿も見られます。




4月19日(金)
各クラス、「こいのぼり」を作っています。(写真は上から、ばら組、さくら組、つき組)
ばら組はスタンピングでうろこ模様を表現。さくら組はコーヒーフィルターに水性ペンをにじませて。つき組ははさみを使い、切り込みを入れています。少し難しい工程ですが、根気よく取り組んでいます。





4月18日(木)
昨年度の年長児(今は小学1年生)の子ども達が植えて育てたチューリップがきれいな花を咲かせています。朝つぼみだった花が昼には咲いていることも。「見て!」「ほら!」と毎日子ども達が教えてくれます。園庭に彩りと笑顔をもたらしてくれています。



4月17日(水)
ばら組の親子ランチ会を行いました。お忙しい中、お集まりくださいましてありがとうございます。お弁当の準備と片付けは、最初は盛り沢山に思えますが、やり始めるとどのお子さんも出来るようになっていきます。「自分のことは自分でする」という姿勢を身に付けていってほしいと思っています。お天気が良くて、外遊びも出来たので良かったです。



4月16日(火)
新入園児歓迎会。全園児で集まり、年長児のリードでダンスをしたり、ゲームをしたりしました。何をするのか分からなくて「???」がいっぱいの小さいお友だちにも、つき組・さくら組のお友だちが優しく教えてくれて、楽しい時間を過ごすことができました。最後に年長児からプレゼント。「いっぱい遊ぼうね」などの言葉とともに手渡されたばら組・さくら組のお友だちはとても嬉しそうにしていました。


プレゼントを渡す直前まで相手に見えないように後ろ手に持つ年長児。わくわく・ドキドキしている感じがとても微笑ましかったです。



4月15日(月)
つき組は「新入園児歓迎会」に向けて、小さいお友だちへのプレゼント作り。嬉しそうに準備を進めている姿に、早くも年長児らしい風格を感じさせてくれています。


ばら組は初めての体育。ちょっとドキドキしていたお友だちも、終わると「楽しかった!」「先生がおもしろかった!」とみんな笑顔。よかったです。



4月12日(金)
ばら組とさくら組は園庭めぐり。遊具の乗り方や使い方についてお話を聞きながらまわりました。(写真はばら組)



4月11日(木)
新入園児にとっては初めてお家の人と離れて登園する日。楽しみにしてくれている子や不安でたまらない子など、色々ですが、それぞれの思いを受けとめながらゆっくり進めていきます。今日は昨日から一転、とても良いお天気で、こいのぼりも気持ち良さそうに泳いでいました。


ばら組とさくら組は園内めぐり。
ばら組は初めての園内探検で、色々なお部屋に興味をもってくれている様子でした。(写真はばら組)



4月10日(水)
入園式。あいにくの雨でしたが、元気な新入園児を迎えることができました。これからよろしくお願いします。



4月9日(火)
明日迎える新入園児のお友だちのために、入園式のリハーサルをしました。



4月8日(月)
2019年度がスタートしました。全員出席!快晴!わくわくする”始まり”を迎えられ、嬉しいです。各クラスの先生を発表し、みんなで「よろしくお願いします」と挨拶をしました。



3月22日(金)
終業式。年長さんが卒園し、いよいよ年中児、年少児、満3歳児も進級間近です。大好きな先生とのお別れもあり寂しい気もしますが、また出会いが待っています。楽しみにしていてくださいね。



3月20日(水)
年中児と年少児は進級を控え、靴箱やロッカーの名札を剥がして大掃除。自由登園日で登園した年長児がたくさんお手伝いをしてくれました。



3月19日(火)
保育修了式。年長児20名が園を巣立っていきました。
おめでとうございます。みんなに会えたこと、その成長を傍で見られたことがとても嬉しいです。みんなの幸せを心から願っています。



3月18日(月)
年長児から年中児へ当番活動の引継ぎが行われています。写真は砂場の当番。



3月15日(金)
保育修了式の練習をしています。あともう少しで卒園ですね…。



3月14日(木)
年長児から年中児へ当番活動の引継ぎが行われています。写真はお花の水やりです。



3月13日(水)
全園児で卒園を控えた年長児のお別れ会を行いました。年長児のリードで一緒にゲームをしたり、おにぎりを作って食べたり、楽しい時間を過ごしました。




3月11日(月)
さくら組は、保育修了式当日に年長さんの首にかけてあげるメダルを作りました。




3月9日(土)
親子登園日。制作教室で「アンパンマンのでんでんだいこ」を作りました。個性豊かなアンパンマンができました! ご参加の皆様、ありがとうございました。




3月8日(金)
PTA行事。スキップ楽団を招き、みんなで楽しい時間を過ごしました。動物の真似っこをしたり、クイズに参加したり、それぞれが自分の思いをしっかりと表現できるように成長してくれていること、とても嬉しく思います。年長児は最後に全員で「フライパン演奏」に参加出来て、良い思い出になった事と思います。保護者の皆様、ありがとうございました。



3月6日(水)
ばら組の「おもいで帳」の表紙は、チューリップと蝶々です。



3月4日(月)
年長児は、小学校の教室をイメージできるように机を並べて保育をしています。1年間の絵をまとめる「おもいで帳」の表紙を作っています。



3月3日(日)
「前理事長故辰巳孝を偲ぶ会」として、記帳台を設けました。小雨が降る寒い日で、ひなまつりの日曜日にもかかわらず、沢山の方がご来園くださいました。在園児、卒園生、在園児や卒園生の保護者の方々、近隣の幼稚園の先生方、現教職員、退職した元教職員、お世話になっている業者の皆様、地域の皆様が多数訪れてくださり、あちらこちらで思い出話に花が咲きました。涙より笑顔が多かったことが、前理事長を偲ぶにふさわしい一日だったと思います。このご縁を大切に、遺志を引き継ぎ一歩一歩進んでまいります。本当にありがとうございました。



3月1日(金)
ひなまつりの会食。ひな人形とみんなが作った「おひなさま」を飾ったホールでお昼ごはんを食べました。「今日、お昼、みんなで食べるんやろ?」ととても楽しみにしていた様子の子どもたち。クラスの垣根を越えて、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。




2月28日(木)
昇降口にある壁面飾りの前でにこにこしているRくん(つき組)。どうしたのかな?と思って見ていると、「ネズミちゃん、一人でようがんばったなあ!」と一言。 ↓ 一番右にいる「ネズミちゃん」のことを褒めていました。

自分の体より大きな雪だるまを作った様子の「ネズミちゃん」、その達成感に共感してにこにこしていたようです。「こっち(左)の雪だるまは帽子がまだできてない。こっち(右)は手がないけど…、やっぱりネズミちゃんが一番がんばった!」そう言いながら目を細めるRくんこそ、頑張り屋さんなのです。壁面飾りに物語を見出し、自分なりの基準で”評価”できるRくん。とても素敵な場面に遭遇できて、Rくんの心の育ちを感じることができて、とても嬉しかったです。

年長児が生活発表会で披露したミュージカル「おむすびころりん」に年中児が挑戦しました。年長さんに衣装を着せてもらい、手を引いてもらいながら一緒に演じました。教えてあげる年長さんも、挑戦する年中さんも、とても楽しみにしていたようで、いきいきと交流していました。



2月23日(土)
親子体操を行いました。新聞紙を使って楽しく体を動かしました。



2月22日(金)
クラスでひなまつりの制作に取り組んでいます。ばら組さんは折り紙(千代紙)で内裏雛を作ります。


下の写真はホームクラスでTくん(ばら組)が広告の紙で作った「おひなさま」です。今日お部屋で取り組んだことを早速再現して遊んでいました。笏(しゃく)もきちんと切って貼ってありました!



2月21日(木)
すっかり泥団子作りに夢中の年長さん。「あ~われちゃった~」と失敗を繰り返しながら、きれいな団子を目指して頑張っています。



2月20日(水)
きらりんタイム。ばら組・さくら組が生活発表会で踊ったダンスをみんなで踊りました。みんなノリノリで、にこにこ! また、さくら組はつき組と一緒に和太鼓を叩いてみました。年長さんのリードに必死についていきながら、楽しく取り組むことができました。


園庭では泥団子作りにハマるお友だちがでてきました。(写真はホームクラス)



2月15日(金)
生活発表会を行いました。
ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。
インフルエンザの流行とは無縁でこの日を迎えられたことを本当に嬉しく、ありがたく思っています。保護者の皆様の健康管理に心より感謝申し上げます。
子どもたちは、それぞれの葛藤を抱えながらも本番を最後まで乗り切り、満足そうな表情を見せてくれていました。本番で力を存分に発揮できる子もいれば、そうでない子もいます。しかし、練習の日々から本番まで、頑張っていない子は一人もいません。また、毎日練習を楽しみながら取り組めた子もいれば、「いやだなあ」と思いながら踏ん張っていた子もいます。それぞれに姿勢は違っても、どこかの場面で充実感や達成感を感じてくれていたと思います。それが自信になり、次の一歩へつなげることができるよう、励ましていきます。



2月8日(金)
生活発表会の予行演習を行いました。本番通りの進行で、衣装も身につけました。





2月4日(月)
生活発表会当日がだんだんと近づいてきました。毎日練習を重ねています。(写真はつき組の「うた」)



2月1日(金)
節分の豆まきをしました。


お面を被って「はい、ポーズ!」(集合写真は上からつき組、さくら組、ばら組)




ホームクラスでは園庭で豆まきをしました。
つき組のKくんとRくんが鬼役を頑張ってくれました!



1月30日(水)
さくら組は発表会でダンスと合奏を披露します。(写真はダンス)



1月29日(火)
生活発表会に向けて練習に取り組んでいます。(写真は年長児の和太鼓)



1月25日(金)
さくら組は紙袋で鬼のお面を作っています。



1月22日(火)
つき組はボールやざるを土台にして新聞紙を貼り重ね、鬼のお面を作っています。



1月17日(木)
幼稚園にたくさんの動物さんがやってきました! 抱っこしたりエサをあげたり、おうまさんに乗ったり。みんなで楽しく、動物さんと仲良く過ごしました。



 

 



12月26日(水)
郵便局主催のクリスマスイベントに年長児が出演し、クリスマスソングを披露しました。出番前に「なっぴー」や「ぽすくま」と戯れてリラックス。舞台の上は緊張しちゃいましたが、保護者の方や地域の方々に見守られて、最後までがんばることができました。見に来てくださった皆様、ありがとうございました。


出番前、幕の後ろでスタンバイ。一番緊張が高まる時でした。


終了後、次の出番で控えていた「どーもくん」とバトンタッチ。



12月21日(金)
クリスマス会。サンタさんがプレゼントを持って来てくれました! 幼稚園の屋上に到着したサンタさんに手を振る子どもたち。とても幸せな時間を過ごすことが出来ました。メリークリスマス!



12月20日(木)
いよいよ明日、サンタさんが幼稚園に来てくれます! 子どもたちはサンタさんに聞いてもらう歌やハーモニカの練習をしました。



12月17日(月)
お昼頃、田辺小学校へ、先日のお礼に作ったポスターを年長児の代表者で届けに行きました。校門を入ると給食当番さんの列がちょうど横切り、また興味津々。お忙しい中教頭先生が応対してくださり、「うわ~、すごいの作ってくれたねぇ!」と喜んで受け取ってくださいました。「どこかに飾っておくね」と言っていただき、満足気の子どもたち。校舎中にカレーのいい匂いが漂っていて、思わずついて行きそうになる子どもたちを引き連れ、幼稚園まで戻りました(^^)



年長児はチューリップを植えました。自分たちは小学生になるのでお花が咲くころを見られませんが、新しく入ってくる小さいお友だちのために大事に育てましょうね。





12月13日(木)
年長児は田辺小学校へ見学に出かけました。教頭先生が学校の中を丁寧に案内してくださって、体育館やプールの大きさにびっくりしたり、図書室で自由に本を見せてもらって楽しく過ごしたり、お勉強している教室では静かに緊張しながら見たり。「楽しかった」「はやく学校行きたくなってきた」「お勉強がんばる!」ととても良い時間を過ごせたようです。卒園生の何人かにも出会い、照れながらも手を振ってくれる子もいて、先生も嬉しかったです。




12月12日(水)
クリスマスの袋作りもそろそろ仕上げ。サンタさんに会うのが楽しみです。…ん? さくら組に小さいサンタさん?…サンタさんの衣装を着けてリボン通しに取り組んでいるところでした(^-^)。



つき組は和太鼓に取り組みました。久しぶりだったので、嬉しくて嬉しくて…リズムが…???
3学期の生活発表会に向けて、少しずつ思い出して、練習していきましょう。 



12月11日(火)
年長児は鏡餅作りをしています。「四方紅(しほうべに)」(=紅白の土台)や「御幣(ごへい)」、お餅の上に乗せる「橙(だいだい)」などを作りました。



12月7日(金)
おもちつきを行いました。先生と一緒に一人ずつお餅をつき、鏡餅を作りました。つき組は一人一つずつ自分で、さくら組・ばら組はクラスに一つずつ先生が作りました。出来上がったらお正月に飾ろうね。




12月6日(木)
人形劇団クラルテの人形劇を観賞しました。子どもたちは、お人形の動きや素敵な音楽、歌声に、すぐに引き込まれていました。お話の内容もよく理解して、ハラハラドキドキ、主人公と一緒にわくわくしながら楽しく観ることが出来ました。



12月5日(水)
ECC英語体験教室を2階の新しい「木のお部屋」で行いました。初めての英語に緊張気味の子どもたちでしたが、終わってみれば「楽しかった!」との感想が聞けて良かったです。お越しくださった皆様、ありがとうございました。



11月29日(木)
ばら組では、クリスマス会でサンタさんにプレゼントを入れてもらう袋作りが始まりました。作品展覧会で様々な造形活動に取り組んできた子どもたち。先生のお話をよく聞いて集中して取り組むことが出来るようになっています。



11月28日(水)
つき組はかまぼこ板を組み合わせて色々な形を作る「木工」に取り組んでいます。釘と金づちを使い、自分の想像したものを作るのに苦戦しながらも楽しんでいる様子です。



11月26日(月)木育イベント③
つき組とさくら組は、「木のお部屋」で大工さんと鉋(かんな)削り体験をしました。木についてのクイズやお話を聞いた後、一人ずつ鉋で木を削りました。「かつお節みた~い!」「いい匂いする~」と目を輝かせる子どもたち。自分で削ったものをお土産で持ち帰りました。貴重な体験をした記念です。大切にしてください。また、大工さんたちと、新しいお部屋の”木”を大切にするお約束もしました。「机や椅子を引きずらない」「走らない」「ごはんをこぼさない」など、各自で考えていましたので、子どもたちと大切に使っていきたいと思います。
さくら組の引っ越しは3学期からになりました。保育が出来るよう準備していきますので、今しばらくお待ちください。




11月23日(金)
2階保育室、床の塗装とロッカーの設置が完了しました。とても素敵な「木のお部屋」です。子どもたちに木のぬくもりを存分に味わってもらいたいです。来週月曜日に「木育イベント③:鉋削り体験」をこのお部屋で行った後、さくら組の引っ越しをする予定です。保護者のみなさまには12月5日(水)のECC英語体験教室の際にお入りいただきます。よろしくお願い致します。




11月22日(木)
作品展覧会で飾った作品、個人で作った物は自分で、共同作品でも小さいものはみんなで分けて持ち帰っていますが、大きいものは…。ばら組さんは大きな「ケーキ」をくり抜いて、なんと電車ごっこ! 歩幅が小さいのでちょこちょこ動く電車ですが、乗っているお友だちは本当に楽しそうで、見ている先生も嬉しくなっちゃって、みんなの笑顔いっぱいの時間になりました。



11月21日(水)
年長児は郵便局のワークショップで年賀状作りをしました。宛名を書く練習をしたり、シールで来年の干支「いのしし」を作ったり、記念撮影もして楽しく過ごしました。





11月17日(土)木育イベント②
昨日完成した保育室の床に塗装する体験&ミニチュアハウス組み立て体験! 希望者から抽選で選ばれた10組の親子で参加していただきました。子どもたちは皆、お話をよく聞いて、とっても一生懸命がんばって取り組んでくれました。大きくなっても「平和幼稚園の床、塗ったなあ」って覚えていてくれると嬉しいです。保護者の皆様のあたたかいご協力に心より感謝いたします。ありがとうございました。





11月16日(金)木育イベント①
2階保育室の床張り替え工事がもうすぐ終わります。その作業をする大工さんのお仕事を見学しました。大工さんの扱う珍しい道具に興味津々の子どもたち。「カッコイイ!」「やってみたい」の声も。質問コーナーでは、大工さんの出勤時間から、好きな色、好きな果物にまで及び…(笑)、どの質問にも丁寧に答えていただき、とても貴重で楽しい時間を過ごすことが出来ました。





11月15日(木)
つき組は「お城」の版画を刷りました。ローラーでインクをつけて、用紙を置いたら指でよ~くこすります。そっとめくると出来上がり!





11月14日(水)
さくら組とつき組は版画に取り組んでいます。さくら組はライオンの形、つき組は絵本で見た「お城」をイメージして、画用紙で版下作りをしました。




11月12日(月)
体育は青空の下でボール遊び! つき組はドッヂボールに挑戦しました。





11月9日(金)
ばら組は作品展覧会で作った食べ物をお部屋に並べて、一足お先にクリスマスパーティを開催しました。 本当に口をつけてしまうお友だちが続出!(笑) 楽しいね!!




11月8日(木)
作品展覧会を開催しました。開始前の午前9時から10時の間にクラス毎で改めて展示物の見学をしました。「これは触っていいよ」「これはこんな風に作ってるんだって」等、先生から他のクラスの作品についても説明を聞きました。お家の人にもちゃんと伝えられたかな?





つき組は、朝陽を浴びたステンドが自分やお友だちのスモックを照らしているのを見て大喜び!
ところで、皆様は「かくれサンタ」を見つけられましたか? 一ヶ所、煙突と思いきや…





11月7日(水)
明日に作品展覧会を控え、みんなで飾りつけ。「どこに飾る?」「一緒に並べよう!」「ここに置きたい!」できるだけ一人ひとりの気持ちを尊重して配置していきます。





11月6日(火)
作品展覧会で展示する看板などの文字は主に年長児が分担して書いています。



11月5日(月)
いよいよ今週に作品展覧会を行います。制作も佳境です。年長が作っているのは…サンタさん!? さくら組は細かい作業に取り組み中。クリスマスツリーのオーナメント作りです。ばら組は自分で作った「天使」を飾る所を考え中。





11月2日(金)
ばら組のSちゃん、Aちゃん、Tくんが縄跳びで「電車ごっこをするの~!」と宣言。しばらく…縄跳びのつなげ方に苦戦。どんどん縄跳びを出し、よくわからないことに…。しかし、「お手伝いしましょうか?」と言う先生の問いかけを完全無視の3人。どうやら自分たちでやりたいようです。そして、できた!できた!





10月31日(水)
きらりんタイムは、楽しみにしていたハロウィンパーティー! 自分で作った衣装にクラスごとのアイテムを足して、ファッションショーを行いました。


年長児はキラキラ仮面をつけて、はい、ポーズ!



10月29日(月)
今まで描いてきた絵の中から、作品展覧会に出すお気に入りの一枚を選びました。年長児は自分で名札も書いてつけます。お楽しみに!



10月24日(水)
来週はハロウィン! きらりんタイムで衣装を着けてパーティをします。今日はその衣装作り。ビニル袋にカボチャやコウモリなどのモチーフを貼ったり、マジックで絵や模様を描いたりして、楽しく完成させました。年長児が年少児に「できる?」「どこに貼る?」と声を掛ける姿も見られ、様々な行事を経て、自然と交流を持てるようになってきているようです。





10月22日(月)~24日(水)
いも掘りの絵を描きました。つき組は絵の具を混ぜて、自分で「色探し」。実際のおいもと見比べながら、「うわ、こんな色なった!」「う~ん、ちょっとちがうなあ」「もうちょっと赤入れてみよう」と試行錯誤を繰り返しました。



ばら組も絵の具で描いた後、クレパスで葉っぱなどを描きこみました。「葉っぱ、まるかったで」「ちがうで、ハートの形やったで!」と一生懸命思い出しながら頑張りました。



10月19日(金)
園外保育で、いも掘りに出かけました。お天気の心配もなく、さわやかな秋空の下で収穫の喜びを味わいました。土はややかためでしたが、頑張って掘れば大きいおいもがごろごろ出てくることが分かると、諦めずに一生懸命掘り進める子どもたちの姿がありました。おいもが入った重い袋も、みんな自分で持ち運んでいて、どんどんたくましく、頼もしくなっていく様子が嬉しいです。






10月15日(月)
ばら組さんが砂場で木の玩具を組み立てて作っているもの…何かわかりますか?

USJの入り口(ゲート)だそうです。

子どもたちは楽しかったことや楽しみにしていることを遊びに取り入れ、表現します。最初は一人で考える所から始まりますが、年少児でも今の時期になるとその表現を友だちと共有できるようになってきています。ただ「上手に作ったね」「うまく組み立てたね」と伝えることも大切ですが、一人ひとりがこの「ゲート」の先にどのような世界を想像し、夢を膨らませているかを考えると、私たちも同じようにわくわくしてしまうのです。互いの世界観が交じり合い、遊びが広がっていくこともあれば、その相違から揉め事に発展することもあります。どちらもとても大事なことです。遊びを通して人や文化の違いを知り、それを受け入れたり拒否したりする自分と向き合いながら、子どもは子どもなりに自分の価値観を築き、成長していきます。その瞬間に立ち会えるのが、私たちの仕事の一番の醍醐味です。(*^^*)



10月12日(金)
天王寺動物園へ園外保育に出かけました。地下鉄ではみんな礼儀正しくマナーを守り、動物園内では色々な動物に興味を持ちながら頑張って歩くことが出来ました。時々日射しがある程度の、風がさわやかな気持ちの良い一日で、みんなで楽しく過ごすことが出来ました。きらりんタイムのチームで往復しましたが、年少さんの手を優しく引いて進む年長児が頼もしく、子どもたちがまた一つ成長した姿を見せてくれた、嬉しい一日にもなりました。







10月10日(水)
うさぎのケーキくんが避暑地の動物村から戻りました。台風で壊れた小屋の修復がまだなので、しばらくケージでの生活になりそうです。もうすぐ直すから、ごめんね。子どもたちは登園してすぐ、「わあ!ケーキくんだ!」「帰ってきた!」「大きくなったねえ!」と歓迎モード。みんながケージに差し込む葉っぱをもぐもぐ食べて元気な姿をアピールしていました。


運動会の絵を描きました。自分が頑張ったことやお家の人と過ごして楽しかったことなど、それぞれの大切な思い出をしっかりと表現しました。(写真は上がさくら組、下がつき組)



きらりんタイムは、全チーム合同でスライム作り。好きな色を付けた水と材料を混ぜてグルグルかき回すとあらあら不思議! 「すごい!」「みて!」とあちこちから歓声が上がりました。






10月7日(日)
運動会を無事開催することができました。心配したお天気は日差しが照りつけて暑いぐらいになりましたが、皆様のご協力のおかげで、子どもたちはのびのびと取り組むことが出来ました。本番が”一番の出来”ではなかった子どもも多くいたことと思いますが、それぞれの”精いっぱい”、それぞれの”一生懸命”を見せてくれたことを、とても嬉しく思っています。本番の一日だけが大事なのではなく、この日を迎えるまでに積み重ねてきた努力に、子どもたちが自信を持てるように支えてきました。もちろん、勝ち負けや日頃の練習の成果を本番で発揮することはとても大切なことです。しかし、練習期間に様々な葛藤を経て本番を迎え、やり遂げた子どもたちの心には、もっともっと大きくて手応えのある宝物が輝いてくれていますようにと願っています。ハプニングもあり大変ご迷惑をお掛けしましたが、ご観覧の皆様のあたたかいご協力、本当にありがとうございました。

練習ではいつも紅組が勝っていた紅白玉入れは、白組の2連勝で終わりました!



PTA競技へのご参加もありがとうございました。玉入れでは、役員さんが知恵を絞って考えてくださった「邪魔」ボードがとても面白かったですね。アンケートでもご好評いただき、役員の皆様の努力が報われて嬉しいです。



【運動会こぼれ話】
年長児のかけっこで負けて泣いてしまったKちゃん。運動会終了後、お片付けを手伝ってくださっていたKちゃんのお父様に副園長が「かけっこ、残念でしたね」と声を掛けると…「負けて良かったんですよ。なんでも思い通りになるわけじゃないってわかるので、負けて良かったんです。」と返してくださいました。お父様の大きな大きな愛情に包まれて、Kちゃんは幸せだなあと感動してしまいました。



10月3日(水)
運動会の予行演習を行いました。良いお天気で暑いぐらいでしたが、子どもたちはみんなよくがんばりました。本番も台風を吹き飛ばして良いお天気になることを祈っています。予行ではPTA役員の皆様、実行委員の皆様に沢山助けていただきました。ありがとうございます。(写真は年長児の組立て体操(上)とカーレース(下)です。)




9月27日(木)
9月生まれの誕生会で、”奇跡のセキセイインコ”のお名前を決定しました。皆様からいただいたお名前から事前に教職員の投票で「ぴいちゃん」「れもんちゃん」「きいちゃん」「らっきーちゃん」の4つに絞りました。最終、誕生会に出席の園児と保護者の皆様による投票で「れもんちゃん」に決まりました。ご協力ありがとうございました。



9月21日(金)
異年齢保育”きらりんタイム”のチーム対抗で行うリレーの練習をしました。少しずつ慣れてきて、競走らしくなってきました。バトンの受け渡しは本当に難しいですが、年長児がリードできるようになってきています。



9月20日(木)
運動会で保護者の方々と踊る「ぽんちゃらりん音頭」を練習しました。年長児は宿泊保育で踊ったので覚えている様子でした。年中児も年少児もすぐに覚えて…”音頭”って日本人のDNAに組み込まれているのかな~などと思ってしまうほどでした。本当にすぐ覚えられると思いますので、運動会当日はご家族皆さまでご参加くださいね。



9月19日(水)
年長児は初めて園庭で裸足になって組立体操に取り組みました。体育の先生から「『足が痛い』ってだれも言わないのがスゴイ!!」と褒められ、誇らしげ。最後の形はクラス全員が力を合わせなければ完成しません。怪我のないよう見守りつつ、慎重に練習を重ねました。



9月18日(火)
運動会で全園児が出場する種目「紅白玉入れ」を練習しました。ばら組さんの中には、布玉を両手いっぱいかき集めたり、軽く投げてヘディングしたり、”初めての経験”ならではの姿が見られます。それぞれの楽しみ方で大丈夫。今必死にかごをめがけて布玉を投げている年長児も、同じ道を辿ってきているのですから。



9月13日(木)
”奇跡のセキセイインコ”のお名前を園児から募集することにしました。考えてきたお友だちは幼稚園のポストに入れています。自分で一生懸命字を書いているお友だちも多いようです。楽しみ~。



9月12日(水)
運動会に向けて朝に「全体練習」を行っています。開会式の入場からラジオ体操、退場までを通しています。はじめは戸惑っていたお友だちもだんだんスムーズに動けるようになってきました。



9月10日(月)
運動会に向けて、年長児は1学期から少しずつ組立体操に取り組んでいました。いよいよ本番に向けて形を作っていく段階です。体の動かし方、力の入れ方など、丁寧に伝えています。



9月7日(金)
台風の日にセキセイインコを保護してくださった隣の東和病院のスタッフの方に、年長児は手紙を書きました。手紙を束にしたものをAくんとRくんが代表で渡しに行き、お礼の気持ちを伝えました。ありがとうございました。





9月5日(水)
9月3日に2学期が始まりました。翌日の4日は台風21号の接近により休園でした。
台風の影響は色々あり、暴風で園舎外側の看板や動物小屋の屋根が飛び、インコが逃げていなくなってしまいました。どこかで元気に生き延びてくれていれば…と思っていたところ、近所の方が1羽保護してくださっていて、園に戻ってきました。よかったです。本当にありがとうございます。



クラスでは、夏休みの楽しかったことをみんなの前で発表したり、絵に描いたりしました。


 

8月29日(水)
暑中見舞いや残暑見舞いのハガキを一生懸命書いてくれたお友だち、ありがとうございます。文字にも興味を持って、お家の人と一緒に書いている様子がうかがえ、とても微笑ましく見させて頂いています。昨日はKちゃん(さくら組)が似顔絵を描いたお手紙を持って来てくれました。可愛く描いてくれて嬉しいです。ありがとうございます!



8月3日(金)午後~4日(土)
年長児の宿泊保育。お天気に恵まれ、暑さ対策をしながら楽しく過ごしました。野菜を切ってカレーライス作り、グループのお友だちと協力して取り組む宝探しゲーム、光るうちわを持っての盆踊りなど、楽しい思い出が沢山できました。興奮気味のお友だちも夜にはぐっすり眠りました。宿泊保育を終えて、みんな一回り大きくなったようです。自信たっぷり、キラキラした笑顔で挨拶をしてお家に帰っていきました。









8月3日(金)午前中
午後から年長児の宿泊保育。午前中に登園したKくんとRくんが八百屋さんとお肉屋さんへお買い物に行きました。夕食の材料として、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、りんご、お肉を購入。暑くても重たくても文句ひとつ言わないで、しっかり歩けました。これで美味しい晩御飯ができるね!




7月24日(火)
夏休み中の夏期保育が始まりました。プールは満水で行います。小さいお友だちはあごまで水につかりドキドキの様子ですが、頑張って取り組んでいます。年長児は脚立から飛び込みにも挑戦!! がんばれ!!




7月18日(水)
きらりんタイムは、全チーム合同で色水遊びをしました。カップに色々な色を自分で混ぜてオリジナルのジュースを作りました。年長さんは交替でジュース屋さん。小さいお友だちにも「カルピス入れる?」「これぐらい?」と優しく聞きながら、楽しく取り組むことが出来ました。最後はみんなで「かんぱ~い!」 本当に飲みたくなっちゃうぐらい素敵なジュースが沢山出来ました!





7月13日(金)
自分で作った「おふね」をプールに浮かべて遊びました。





7月12日(木)
PTA行事「夏のレクリエーション」が開催されました。お母さん方主催の夏のお祭り! みんなで楽しく過ごしました。皆様ありがとうございます。





7月10日(火)
プレ幼稚園。お家の人から離れて過ごせるお友だちもいます。今日は、手形でお魚を表現。絵の具、気持ちいい?





7月5日(木)
「先生、写真撮りにきてぇ~!」とさくら組の子どもたち。雨続きで室内遊びが中心になり、年長さんからカプラを借りて積み上げに成功したそうです! Nくんが土台をしっかりと作ってくれたおかげで、丈夫なタワーが出来ました。最後は先生に抱っこしてもらわないと届かないぐらいの高さにまで!! すごい!



7月3日(火)
プールの水が少し深くなりましたが、みんな元気に入っています。自分から顔つけに挑戦するお友だちもいて、この夏でどれぐらい成長するのかわくわくします。(写真はつき組)



6月29日(金)
年長児は教育実習の先生と「かき氷屋さん」をして遊びました。紙コップに綿を詰めた物にシロップ(絵の具)を垂らして出来上がり!「いらっしゃいませ!」「レモンはいかがですか~?」「どうぞ」「ありがとうございました~!」賑やかに盛り上がり、楽しくできました。



6月27日(水)
年長児は七夕の笹飾りで夏野菜を描きます。その写生用のお野菜を選抜メンバーが先生と買いに行きました。「なすび買う!」「トマトも!」「行ってきます!」と元気よく出発し、「スイカは重いよ~」など話しながら楽しくお買い物をしてきてくれました。




写生の後は、トマトとスイカを切り分けてお弁当の時に食べました。食べ終わった頃に見に行くと「スイカ、人気やったで~!」とにこにこで報告してくれました。野菜にもどんどん興味を持って、旬のものの美味しさに気づいてほしいですね。




6月22日(金)
プール開き。地震の影響等心配されましたが、予定通りプール保育を始めることが出来ました。今年はプールがイヤで泣いてしまう子は一人もいませんでした。たのもしいゾ! 最初は浅い水位でプールに慣れるところから。滑り台も大人気!



6月19日(火)
東住吉区内を見回ってくださっている区役所の「なでしこラビット隊」の方から交通安全についてのお話を聞きました。ホールに横断歩道と信号機が出現! 全員で順番に横断歩道の渡り方を練習しました。みんな上手に出来ましたね!


東住吉区役所2階の窓口サービス課フロアに、年長児が描いた「おとうさんの顔」が7月6日(金)まで展示されています。クレパスと絵の具を使って、「おとうさん、大好き!」の気持ちを表現しています。是非、ご覧ください。



6月18日(月)
朝、大阪府で強い地震がありました。幸い当園や周辺地域に大きな被害はなく、通常通り保育を行いました。「避難訓練通りにお家の机の下に隠れたから大丈夫だった!」と、頼もしい子どもたちの姿がありました。

6月16日(土)
土曜日園庭開放の日。制作教室「紙コップで”カエルがピョン!”を作ろう」を行いました。在園児も制服を着ずにお家の方と遊びに来る日。リラックスした雰囲気で進み、「カエル、結構跳びましたよ~!」と保護者の方もステキな笑顔(*^^*)。良かったです!!




6月15日(金)
避難訓練を行いました。雨が降っていて、いつもとは違いホールへの集合でしたが、先生のお話をよく聞いて行動することが出来ていました。消防士の方のお話を聞き、「地震が起きたら・・・」をみんなで練習しました。



午後からは東住吉区歯科医師会による巡回指導がありました。歯みがきの練習やフッ素塗布などをしました。(写真は上から、ばら組、さくら組、つき組)





6月14日(木)
年長児はバスに乗って伊丹市立こども文化科学館へプラネタリウム見学に行きました。科学館の中ではボタンを押してロケットを発射させる装置に大興奮! プラネタリウムで満天の星空に大歓声! 七夕のお話も集中してきくことができていました。その後、伊丹スカイパークでお弁当を食べました。とっても良いお天気で、飛行機の発着を見たり、アスレチックで遊んだり、みんなで楽しく過ごしました。









6月13日(水)
七夕に向けて笹飾り作りを始めています。毎日少しずつ取り組んでいきます。コツコツと積み重ねていくことで得られる達成感を知ってほしいというねらいがあります。また、はさみやのりなどの道具類、折り紙や千代紙、画用紙などの素材に沢山触れて、感性を磨き、表現する楽しさも味わってほしいと思っています。




6月9日(土)
昨年度卒園した新1年生の「おさとがえり」を行いました。卒園記念アルバムを渡し、お菓子を食べてパーティ! 椅子取りゲームなどもして、久しぶりの幼稚園で楽しい時間を過ごしてくれました。みんなが元気に学校へ行っているようで安心しました。これからも頑張ろうね。いつまでも応援しています。




6月8日(金)
ばら組とさくら組は昨日の活動の続き。ばら組は昨日切った紙が、アイスクリームの素敵なトッピングになりました。さくら組は”パフェ”を囲む自分や家族、お友だちを描きました。





つき組は区役所に展示される絵画「おとうさんのかお」を描いています。




6月7日(木)
様々な造形遊びに取り組む姿が見られます。落ち着いて園生活を送れるようになり、集中して活動出来るようになってきています。写真は上から、ばら組(はさみに挑戦!)、さくら組(絵の具で”パフェ”作り)、つき組(父の日のプレゼント)です。






6月6日(水)
今年度の異年齢保育「きらりんタイム」がスタートしました。みんなのキラキラした笑顔が沢山見られる楽しい時間になるように、と願いを込め、園歌の歌詞から「きらりんタイム」と呼んでいます。初日の今日は初顔合わせの緊張を和らげるため、各チームとも「ふれあい遊び」を行いました。今年度の新入園児の子どもたちも「楽しかった!」と早速笑顔を見せてくれました。これからの交流が楽しみです。





6月4日(月)
つき組は父の日に向けてプレゼントを作っています。大好きなお父さんに喜んでもらえるよう、みんな楽しそうに取り組んでいます。




6月1日(金)
砂場では水遊びが大人気! 年長児と年中児が中心になり玩具を組み立てて遊んでいます。


その日のホームクラスでは年少児も真似をして遊んでいました。



5月31日(木)
5月生まれの誕生会を行いました。お誕生日を迎えたお友だちはみんなの前でしっかりと頑張り、”お客さん”のお友だちもそれを応援しながら見守ることができていました。



5月30日(水)
さくら組は”デカルコマニー”という技法に挑戦! 半分に折った紙の片方だけに模様を描き、再び半分に折ると、模様が写し取られて不思議な絵が完成! 絵の具が混ざることで色の変化も楽しめました。





5月29日(火)
各クラス、時の記念日(6月10日)に関連して”時計”を作っています。ばら組も先生のお話を聞いてからの活動に集中して取り組めるようになってきました。



5月28日(月)
体育の参観を行いました。毎週楽しく頑張っている様子をありのままに見ていただきました。





5月25日(金)
ばら組はフィンガーペインティングをしました。「指絵の具」の感触を楽しみ、手形を押しました。




5月24日(木)
つき組は紙工作で作った個人作品をお友だちのものと繋げ、アイデアを出し合って遊びました。



ホームクラスではばら組のSちゃんとRくんが楽しそうに遊んでいました。ばら組さんにも楽しく会話する姿が見られます。下の写真はSちゃんが飾ってくれた「お花」 お家のテーブルにも飾られているのかな? 豊かな生活経験が垣間見えます。




5月17日(木)
ばら組は”初めての絵の具”で塗りたくり! 画用紙に白い絵の具を塗り広げ、その上から原色を重ねて塗り、色の変化や絵の具の味わいを楽しみました。




5月16日(水)
つき組の親子ランチ会を行いました。お忙しい中ご参加くださいました保護者の皆様、ありがとうございます。おかげさまで、楽しい一日となりました。





5月11日(金)
あたたかくなり、子どもたちのダンゴムシ探しにも熱が入ります。プランターを動かし、「あそこにいた!」「ここにたくさんいる!」と情報が毎日飛び交っています。



5月8日(火)
子どもたちは「母の日」に向けて取り組んでいます。大事なのは「プレゼントを上手に作ること」ではなく、「感謝の心を持つこと」そして「伝えること」です。「伝えること」が大事だと知るためには「しっかりと受け止めてもらう経験」が必要です。保護者の方には、プレゼントを介して、しっかりとお子さんの心を受け止めてくださいますようお願い致します。





5月1日(水)
さくら組の親子ランチ会を開催しました。お忙しい中、また連休の谷間にもかかわらずご参加くださいました保護者の皆様、ありがとうございます。体を張ったゲームにも楽しく取り組んでくださいまして、子どもたちにとっても良い時間となったことと思います。




4月20日(金)
こいのぼりの制作に取り組んでいます。ばら組はスタンピングで「うろこ」を表現。さくら組は「目」を貼りました。つき組ははさみを使って細かい作業に挑戦。イイモノができそうです。





4月18日(水)
ばら組の親子ランチ会を行いました。お忙しい中お越しくださいました保護者の皆様、長時間のお付き合いありがとうございました。お弁当の初日を保護者の方と食べることで、子どもたちにも保護者の方々にもお弁当への不安を減らしてもらえればと思っています。




4月17日(火)
新入園児歓迎会を行いました。年長児のリードで音楽に合わせて楽しく踊り、交流しました。「これからいっぱい遊ぼうね」などの言葉を掛けながらプレゼントを渡すことも出来て、年長児も嬉しそうでした。




4月16日(月)
月曜日の「体育」が今日からスタートです。まだドキドキがいっぱいのばら組さんもがんばりました。体を動かす楽しさを伝えていきます。





4月13日(金)
新年度がスタートし、一週間が経ちました。進級した子どもたちも新入園児の子どもたちも、それぞれの期待と不安を胸にがんばっています。園庭ではチューリップの植木鉢を移動させながらダンゴムシ探し!


年長児は新入園児歓迎会に向けて、プレゼントを入れる箱を制作中。



4月2日(月)
昨年度の年長児が植え、育ててくれたチューリップが次々と咲いています。あたたかいので入園式までもたないかもしれませんが、とてもきれいです。


2018年04月03日