幼稚園日記2022~2023

12月22日(金)
ツリーの足元に並べた袋の中にサンタさんからのプレゼントが入っていました! 黒板にはメッセージも書かれていてみんな大喜び! さくら組は窓の外に向かって「サンタさ~ん!ありがと~!!」とお礼を言っていました。






12月21日(木)
園内で年長児を中心にインフルエンザが流行しています。そのため、誕生会をクラスで行うことにしました。さくら組のSちゃん、クラスのお友だちの前で堂々と歌を披露し、「ブラボー!」と拍手喝采。とてもあたたかい雰囲気で行うことが出来ました。


そして、サンタさんからお手紙が届きました。クラスごとにツリーの下に袋を置いて「サンタさん!来てね!」とクリスマスの歌を歌ってお願いしました。




12月18日(月)
さくら組で大阪市の「4歳児訪問事業」が実施されました。東住吉保健福祉センターより保健師さんが来てくださり、みんなの体について、元気でいるために必要なことのお話を聞きました。



12月15日(金)
民族芸能アンサンブル若駒さんの「おまつり彩祭(さいさい)」を鑑賞しました。冒頭、獅子舞の登場に怖がって泣く子が続出! 演目が進むうちに段々と演者の皆様の魅力に惹き込まれ、クイズに挑戦したり一緒に”ソーラン節”を踊ったり、迫力ある和太鼓の演奏に「かっこいい!」と拍手をしたり、楽しく過ごすことが出来ました。





12月14日(木)
つき組は、園庭内のプランターにチューリップの球根を植えました。みんなが1年生になる頃、きれいに咲いて、幼稚園の新しいお友だちにも喜んでもらえるように、大事に育てていきましょう。




12月11日(月)
つき組は東住吉東田辺郵便局へ、先日のワークショップのお礼に伺いました。みんなで作ったお手紙(ポスター)を局長さんに渡しました。ポスターは1月末まで局内に飾っていただけるそうです。





12月8日(金)
PTA行事「平和まつり」が開催されました。楽しいゲームが沢山あって、子どもたちは笑顔いっぱい! 保護者のみなさまも楽しそうで、良い交流の場となっていれば幸いです。企画、準備から片付けまで、お力を尽くしてくださいました役員のみなさまに、心より御礼申し上げます。お手伝いの保護者様、また当日ご参加くださいましたみなさまも、本当にありがとうございました。





手作りのスマートボールは吉田園様が貸し出してくださいました。
幼稚園もお世話になっているおいしいお茶屋さんです。


12月6日(水)
つき組は、東住吉東田辺郵便局のワークショップに参加しました。葉書や郵便局、郵便ポストなどのお話を聞き、年賀状作りに取り組みました。また、今年はクリスマスカードもご準備いただき、カードのクリスマスツリーにシールで装飾するなど楽しく作ることが出来ました。クリスマスは12月25日、年賀状を出すのも25日まで、…覚えたかな?




12月5日(火)
クリスマスの袋を作り始めています。つき組は折り紙や切り紙に挑戦。サンタさんにプレゼントを入れてもらうための袋なので、みんなうきうきした様子で作っていました。




12月4日(月)
今日の体育は縄跳びに挑戦しました。縄の扱い方や基本の動作を練習しました。とても楽しかったようで、体育の後、縄跳びで遊ぶお友だちが増えました。色々試してがんばっていこうね。



12月1日(金)
つき組は講師の先生から和太鼓の指導を受けました。難しいリズムの叩き方を教わり最初は苦戦していた子どもたちですが、後半その動きを曲に合わせてやってみると楽しくなってきたようで、いきいきと取り組む姿が見られました。



11月30日(木)
誕生会を行いました。ストーブの話、お弁当を温蔵庫であたためる話、縄跳びの遊び方・扱い方の話と、お話の時間が長かったのですが、みんなよく集中して聞くことができていました。お誕生日のお友だちは、みんなの前に出てドキドキしたと思いますが、よくがんばりました!

 

つき組は木工作品に絵の具で色を塗りました。一人2色まで、自分で考えて取り組みました。「ここはピンクにして、こっちは水色で塗る~」「私は全部白にする!」としっかりイメージできている様子で、よく集中して楽しく行いました。



11月29日(水)
避難訓練を行いました。非常ベルが鳴ると、先生のお話をよく聞いてあわてず安全に園庭へ避難することができました。その後、先生たちが水の消火器を使って消火訓練をする様子を見学しました。



11月28日(火)
つき組はかまぼこ板を使った木工に順番に取り組んでいます。金づちで釘を打ったり、好きなパーツをボンドで貼ったり、それぞれの発想で作っています。



11月24日(金)
PTA行事としてスキップ楽団をお招きし、子どもたちと保護者の方々と楽しい時間を過ごすことができました。コロナ禍では人との距離を取り、大きな声で歌うことができませんでした。そんな中でもずっと楽しい音楽を届け続けてくださったスキップ楽団のみなさま。今年はやっと保護者の方々も会場にお入りいただき、コロナ前の状態で実施することができました。子どもたちも楽しい音楽に自然と体が揺れ、一緒に歌い、そして沢山笑いました。当たり前だったことが、こんなにもありがたいことなのだなと、胸に迫る瞬間が何度も訪れ、その思いをかみしめる一日となりました。スキップ楽団のみなさま、行事を企画してくださいましたPTAのみなさま、当日会場に足をお運びくださいましたみなさま、誠にありがとうございます。


つき組はかまぼこ板を使った「木工」に取り組み始めました。順番に先生と一人ずつ行います。他のお友だちは外で遊ぶ…はずでしたが、みんな興味津々で見学していました。



11月22日(水)
毎週水曜日の午後は異年齢保育「きらりんタイム」です。はないちもんめ、オセロゲーム、フルーツバスケット。各チームで楽しい時間を過ごしました。





11月21日(火)
作品展覧会で展示した作品を使ってごっこ遊びをしました。ばら組はお買い物ごっこで自分の作品を「買って」持ち帰りました。さくら組はお寿司屋さんごっこ。お寿司を頬張ったりお茶を飲んだり、みんなで楽しく過ごしました。




午後からは「東住吉区役所なでしこラビット隊」のお話を聞きました。身近にある「危険」について学びました。



11月17日(金)
作品展覧会二日目。
今年は作品展覧会内で体験ができるよう「カップめんこうじょう」を設けました。思い思いに絵を描いたり「具材」を選んだりして、お気に入りの「カップめん」ができたかな? またクイズも楽しめたかな? 作品を見るだけでなく、色々な角度から楽しんでいただけたら幸いです。





11月16日(木)
作品展覧会一日目。
今年のテーマは「おいしいもの あつまれ」です。ばら組はカラフルでかわいいものを、さくら組はクラスでイメージを共有しながら、つき組は調べものをしたりグループに分かれて話し合ったりして取り組みました。
自分が作ったものを紹介しながら、お家の人を案内して、とてもいきいきと過ごす子どもたちの姿が印象的でした。沢山写真を撮ってもらったのも嬉しかったようですね。
お忙しい中ご来場くださり誠にありがとうございます。







11月14日(火)
作品展覧会に向けて、飾り付けの準備が始まりました。年長児はホールのお掃除も行いました。その後、自分の作品を保育室からホールへ運びました。




11月10日(金)
つき組は、今まで作った作品を展示するための準備をしました。毛糸を通して繋げるなど、お友だちと協力して取り組みました。




11月7日(火)
ばら組の子どもたちも日々作品づくりに取り組んでいます。毎日継続して行うことで、様々な道具や素材の扱い方がどんどん上達している様子です。



11月2日(木)
各クラス、作品展覧会に向けての取り組みを進めています。様々な素材と向き合い、友だちと相談したり刺激を受け合ったりしながら、毎日よく集中して楽しそうに作っています。





11月1日(水)
水曜日の午後は異年齢保育「きらりんタイム」です。写真上から、砂場で大きなお山を作る白チーム、「だるまさんがころんだ」で遊ぶ赤チーム、異年齢のグループに分かれてドミノに取り組む青チーム。どのチームからもとても楽しそうな声が聞こえてきて、みんながのびのびと過ごしています。





10月31日(火)
ハッピーハロウィン! 自分で作った衣装を身に付けて、ファッションショーをしました。みんなで見せ合いっこ、写真撮影、お菓子もゲット!して、楽しく過ごしました。



10月30日(月)
動物園で見た動物の絵を描きました。絵の具やクレパスを使って、好きな動物の絵を描きました。





10月27日(金)
地下鉄に乗って天王寺動物園へ出掛けました。異年齢保育「きらりんタイム」のチームで手を繋いで歩きました。最初は興奮気味の子どもたちも徐々に落ち着き、電車の中ではとても静かにマナーを守って乗ることができました。動物園に到着後はクラスごとに行動しました。動物園内は沢山のお客様で混雑していましたが、みんなで順序良く見て回ることができました。「シマウマが走ってた!」「ライオンさんが(ガラス越しに)近くまできてくれた!」と大喜びの子どもたち。昼食は木陰で集まって食べました。昼食後も、近くの動物さんを見ることができました。へとへとに疲れているお友だちもいましたが、また「きらりんタイム」の列に並んで歩き、地下鉄でも座らず、頑張って帰ることができました。気候も良く清々しい一日で、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。


















10月26日(木)
10月生まれのお友だちの誕生会を行いました。おめでとうございます!
園庭遊具の使い方についてのお話と、明日の園外保育についてのお話を聞きました。



10月25日(水)
ばら組は絵の具で描いたおいもに、蔓やひげをクレパスで描き込み、作品を完成させました。


午後からの「きらりんタイム」ではハロウィンの衣装を作りました。ポリ袋にネコやおばけなどのモチーフを貼ったりマジックで模様を描いたり、みんなでのびのびと作りました。








10月24日(火)
つき組は、生活発表会で披露する和太鼓の楽曲について、候補を各自で持ち寄り、その曲を聞きながらみんなの意見をまとめました。音楽をノリノリで聞く子どもたち。話し合いも上手に進められるようになってきています。


作品展覧会に向けて、様々な素材と向き合いながら取り組んでいます。




10月23日(月)
いも掘りの絵を描きました。つき組(写真1枚目)とさくら組(写真2枚目)は20日(金)に絵の具で描いたおいもに、実際のおいもを見ながら、クレパスで葉っぱやひげ、いも掘りの時の自分たちなどを描き、絵を完成させました。ばら組(写真3枚目)は、初めて筆を使っての描画に挑戦しました。みんなよく集中して、楽しそうに取り組んでいました。





10月20日(金)
園外保育「いも掘り」に出掛けました。昼から雨の予報でしたが、午前中は良く晴れて暑いぐらいになりました。1台のバスでクラスごとに乗り込み往復しました。つき組、ばら組、さくら組の順に出掛け、11時過ぎには全員が園に戻りました。大きさも形も色々のおいもがいっぱい出てきて、「出てきた!」「見て~!」と沢山喜びの声が上がりました。充実した楽しい一日になりました。







10月18日(水)
作品展覧会に向けての取り組みを始めています。
つき組はグループごとに話し合い、役割分担をしながら進めていきます。


さくら組は先生のお話をしっかり聞いて取り組むところ。色々な素材を扱うので約束事も色々あります。


きらりんタイムでは、運動会のダンスを全員で踊りました。クラスごとに前に出てお手本になり、担任の先生からポイントを教えてもらいました。お互いに真似っこして、楽しい”打ち上げ”になりました。





10月14日(土)
運動会を行いました。心配していたお天気も子どもたちが望んだ「くもり」で過ごしやすく、また全員出席で開催できたことが何より嬉しかったです。保護者の方々に見守られて、緊張しつつも、張り切っていた子どもたち。一生懸命に、そして楽しく競技や演技に参加する姿が沢山見られ、良い一日になりました。小さいお子さんたちや小学生の皆さんにも競技に参加していただき、大変盛り上がりました。運動会開催にあたり、ご尽力くださいました全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。








10月12日(木)
つき組は「組立て体操」の最後の練習を行いました。予行で行わなかったので、さくら組はその練習を見学しました。憧れのまなざしを向けられて、いつもより緊張感を持って堂々と技を披露する姿がありました。



10月10日(火)
運動会の予行を行いました。全日の雨で園庭の状態が悪かったので、「玉入れ」と「組立て体操」以外を通して行いました。子どもたちも運動会の全体像を掴めたようです。






10月6日(金)
運動会の全体練習。今日はリレーを行いました。本番通りハチマキをつけてがんばりました。年少児もだんだんとリレーの意味を理解し、一生懸命走る姿が見られるようになってきました。



10月5日(木)
ばら組は園庭でダンスの練習。ポンポンの扱いにも慣れ、振りを覚えて自信を持って踊る姿が見られるようになってきました。



10月4日(水)
さくら組とばら組は運動会の競技「紅白玉入れ」を行いました。かごをめがけてどんどん玉を投げ入れてがんばりました。2回戦行い、どちらも僅差で一勝一敗。本番はどうなるかな?楽しみですね。



10月3日(火)
ばら組は絵の具(タンポ)で描いたぶどうに葉っぱなどを書き加えて絵を完成させました。



9月29日(金)
誕生会を行いました。誕生日を迎えたお友だちは、みんなの前で堂々と好きな歌を披露することができました。一人ひとりの成長をあらためて意識できた日でした。これからもぐんぐん大きくなあれ!



9月28日(木)
つき組は作品展覧会に向けての取り組みも始めています。日本各地の美味しい果物や野菜、名物料理などをお家で調べてきて、それを持ち寄ってまとめている所です。




9月27日(水)
ばら組は園庭で運動会のダンスを練習しました。初めての運動会なのでイメージするのが難しいと思いますが、みんな頑張っています。



9月26日(火)
ぶどう狩りに行った時のことを絵に描いています。
ばら組はタンポを使ってぶどうを表現。「楽しい!」とどんどんぶどうが増えていきました。


さくら組(上)とつき組(下)は絵の具で描いたぶどうの絵にクレパスで葉っぱや自分、お友だちを描き込んで完成です。つき組は絵の具を混ぜて自分でぶどうの色を作りました。




9月25日(月)
年長児は園庭で組立て体操をしました。本番の日差しを想定して日除けの屋根も使用せずに練習しました。よく頑張っています!



9月22日(金)
上ノ太子へぶどう狩りに行きました。心配していたお天気も大きく崩れることはなく、無事に出かけることができました。バスを降りてぶどう園までの山道を登る時と、ぶどう狩りは「きらりんタイム」のチームで行動しました。年長児が台に乗ってぶどうをとり、チームで分けて食べました。美味しそうに頬張って、口の周りが紫色に染まる子も。山の頂上に登ろうと出発してしばらくして雨がパラついたので、ぶどう園のある場所まで戻りました。お弁当はクラスごとに食べました。クラスごとに下山しバスに乗って幼稚園に戻ってきました。疲れて眠る年少児と年中児がいる一方、年長児は体力が余っていたようで帰りのバスでも楽しそうにしていました。頼もしいですね。コロナで中断していた全園児の園外保育をようやく再開でき、楽しく過ごすことができて良い一日になりました。









9月21日(木)
さくら組は園庭でダンスの練習をしました。まだまだ戸惑う様子が見られます。少しずつ慣れていきましょう。



9月20日(水)
運動会の「かけっこ」を練習しました。ばら組は2人ずつ担任の先生に向かって走ります。さくら組は3~4人ずつ直線距離を、つき組はトラック一周を走ります。園庭では全速力で走るのはなかなか難しいですね。本番は小学校の広い校庭で思い切り走ってほしいです。





9月15日(金)
つき組は教育実習生の先生と折り紙で「どんぐり」を作りました。みんなの「どんぐり」で童謡「どんぐりころころ」の世界を表現して楽しく過ごしました。




9月14日(木)
さくら組は教育実習生の先生と「猛獣狩りに行こうよ!」で楽しく遊びました。



9月13日(水)
つき組は組立て体操を初めて園庭で行いました。砂地に裸足で取り組みましたが、「痛い」と言うこともなく頑張ることができていました。


午後からは「きらりんタイム」。運動会に向けてチーム対抗リレーの練習を開始しました。バトンの意味やリレーとは?から説明をはじめ、まずは走る順番を覚えるところから。意味を理解して一生懸命取り組む姿が沢山見られました。これから少しずつ頑張っていきます。



9月12日(火)
さくら組は保育室で運動会のダンスの練習をしました。床にテープを貼って、立ち位置を確認しながら行いました。



9月11日(月)
体育。年長児は運動会で披露する組立て体操に取り組んでいます。今日は初めて入場から退場までを通して行いました。みんなよく集中して頑張ることができました。



9月9日(土)
午後、教職員の研修を行いました。講師の先生をお招きし、作品展覧会の試作品を作りました。学年ごとにイメージをかため、他の学年の先生たちとも情報を共有することができました。



9月6日(水)
運動会の「全体練習」初日。朝の園庭遊びの後、みんなで整列して【入場~開会式~ラジオ体操~退場】を通して行います。



9月4日(月)
運動会に向けて様々な取り組みを始めていきます。ばら組は園庭で先生のところまで走る「かけっこ」に挑戦しました。



9月1日(金)
2学期が始まりました。行事が続き、季節がどんどん移りかわる2学期です。みんなで元気に楽しく過ごしましょう。
9月1日は「防災の日」です。みんなで頭を抱えて小さくなる”だんごむしのポーズ”を練習しました。


「大阪880万人訓練」のサイレンに合わせて、ホームクラスの子どもたちで地震を想定した避難訓練をしました。机の下に隠れるときは机の脚をしっかり持って”おさるのポーズ”です。



8月4日(金)~5日(土)
つき組は幼稚園で宿泊保育を行いました。プールに入り、全員が脚立からの飛び込みにも成功! おやつの後、沢山遊んで夕食(お弁当)。宿泊保育中、東住吉警察に幼稚園周辺のパトロール強化をお願いしたところ、子どもたちにも挨拶に来てくださいました。警棒などを見せてもらい興味津々。「お泊り保育楽しんでください!」と励まされ、「はい!」と子どもたち。お風呂に入って、お化け屋敷のゲームに、光るうちわを持って盆踊り、みんなで楽しく過ごしました。翌朝、朝食後にプールに入り降園しました。ドキドキを一緒に乗り越えたお友だちと、充実した時間を共有することができました。よく頑張りました!











8月2日(水)
Kくん(つき組)「先生~!写真撮ってぇ~! イモリかヤモリか知らんけど、つかまえてん!」



7月31日(月)
年長児は毎日頑張って登園している子どもたちがどんどん潜れるようになっています。年中児・年少児も顔つけやバタ足に沢山挑戦しています。年中児でもしっかり潜れるお友だちがいます! 頼もしいです!



7月26日(水)
自由登園日。昨日に続いて体育の先生とプールに入りました。今日は顔に水をかけたり、水の中に頭を浸けることに挑戦しました。怖がっていたお友だちもコツを教えてもらうことで自らどんどん挑戦し、「できた!」と良い笑顔を見せてくれています。

年中児はビート板の上から顔つけに挑戦。


年少児も自分で水の量を決めてバケツを頭からひっくり返して頑張りました。


年長児は潜ることを意識し、先生の肩を持って浮いて、後頭部まで水の中に入れるように頑張りました。



7月25日(火)
自由登園日。今日は体育の先生とプールに入りました。体の力を抜いて浮いたりビート板を使ってバタ足をしたり、沢山挑戦しました。プールの中での鬼ごっこも楽しくできました!



7月21日(金)
夏休みが始まり、自由登園日(午前中)とホームクラスを行っています。午前中はお天気がいい日にはプールに入ります。水かさをいっぱいにして、泳ぐ練習を始めています。



7月19日(水)
7月・8月生まれのお友だちの誕生会を行いました。みんながクラスで作ったうちわについて、紹介し合いました。どんな風に作ったか、頑張った所、難しかった所など、上手に発表できるお友だちが増えてきました。



7月13日(木)
つき組は和太鼓の講習を受けました。難しい叩き方などをたくさん習いましたが、みんなよく頑張っていました。



7月12日(水)
今日の「きらりんタイム」=異年齢保育の時間は、全チーム合同で色水遊びをしました。一人一つずつカップを持ち、年長さんの”ジュース屋さん”で入れてもらったり、自分で好きな色を混ぜに行ったりして、何度も楽しく遊びました。最後は自分のお気に入りの一杯を持ってみんなで「かんぱ~い!」






7月11日(火)
東住吉区なでしこラビット隊の交通安全講習を受けました。信号の模型を使って、実際に横断歩道を歩く練習もできました。




7月10日(月)
体育の先生とプールに入りました。今日からまた水かさが深くなり、子どもたちの腰~肩ぐらいに。顔つけやバタ足、ビート板を使ってみるなど、新しいことにもどんどん取り組んでいます。





7月7日(金)
PTA行事「夏のレクリエーション」が開催されました。子どもたちのために心を込めて準備してくださいました役員の皆様、当日暑い中でイベントを盛り上げてくださいました保護者の皆様、最後の後片付けまで本当にありがとうございました。どのゲームでも子どもたちの笑顔が沢山見られ「楽しかった!」「またやりたい!」と大満足の様子でした。





7月6日(木)
さくら組とばら組は短冊を笹に飾りました。みんなの願い事が叶いますように。



ホームクラスの子どもたちが作った笹飾りもつけて、七夕の笹の完成です。さらさらと良い音がきこえてきます。



7月5日(水)
つき組は願い事を書いた短冊を笹に飾りました。



7月3日(月)
体育の先生とプールに入りました。息を止めて顔を水に浸けたり、バケツの水を頭からかぶったり、一人ひとりががんばっています。「できた!」と飛び切りの笑顔を見せてくれると、こちらも本当にうれしくなります。



6月29日(木)
お天気も良く暑くなったので、プール遊びが気持ち良かったです。つき組は顔付けに挑戦しています。それぞれのペースでがんばっています。



6月27日(火)
さくら組とつき組がプールに入りました。さくら組はアヒルになったりワニになったり楽しく遊びました。つき組はプール初日。気持ち良さそうに水遊びをしました。ワニになってのびのびと過ごしました。





6月26日(月)
プール開き。さくら組とばら組は体育の先生と一緒にプールに入りました。ちょっとドキドキしていた子どもたちですが、約束を守って楽しく遊ぶことができました。途中で雨が降り、残念ながらつき組はプールに入ることができませんでした。




6月23日(金)
山坂公園へお散歩に行きました。異年齢保育(きらりんタイム)のチームに分かれて並び、お友だちと手を繋いで歩きました。年長児が小さいお友だちを優しくリードする姿も見られました。前日の雨で残念ながら公園の遊具では遊べませんでしたが、広い公園で鬼ごっこや花いちもんめ、まつぼっくり拾いなどをして楽しく過ごすことができました。





6月22日(木)
6月生まれの誕生会を行いました。お誕生日のお友だちはみんな堂々と上手に歌を披露することができました。



6月21日(水)
ばら組は七夕の制作に取り組んでいます。糊の使い方も上手になってきました。「織姫様」「彦星様」を作っています。



6月20日(火)
さくら組は教育実習生の先生と「鳴子」を作って遊びました。牛乳パックの土台に画用紙を貼り、絵を描きました。最後はみんなで音楽に合わせて鳴らしました。




6月19日(月)
つき組は教育実習生の先生と「カエル」を作って遊びました。トイレットペーパーの芯を切るなど難しい工程もがんばって取り組むことができました。




6月17日(土)
園庭開放と親子体操教室を行いました。ご参加くださいました皆様、ありがとうございます。



6月16日(金)
さくら組は色板を使って図形遊びをしました。三角と四角を組み合わせて、それぞれが夢中になる姿が見られました。



6月15日(木)
つき組はバスに乗って伊丹市立こども文化科学館に出かけました。プラネタリウムを見て、館内の展示物や体験コーナーで楽しく過ごしました。不安定なお天気でしたが、雨の止み間に展望台にのぼったり、スカイパークで遊んだりして、充実した時間を過ごすことができました。









6月14日(水)
ばら組は保育室の壁面に飾る「てるてる坊主」を作りました。


つき組は毎日少しずつ「字のおけいこ」をしています。文字や数字に興味を持つ時期に、文字を書くという表現を知ることで、生活が豊かになりますね。コツコツ努力を積み重ねることで上達していくことを感じてほしいと思っています。


さくら組は楽器遊びをしました。今まで色々な楽器に触れてきた子どもたち。今日は好きな楽器を選んでみんなで合奏をしました。他の楽器の音につられないように頑張るお友だちや、リズムが分からなくなって一度止まっても落ち着いて音楽を聞いて自分の出来るところから再開するお友だちなど、それぞれが自分のペースで楽しく取り組んでいる様子が見られます。


昨日、幼稚園の塀沿いに並べてあるプランターにマリーゴールドを植えました。そのことをとても喜んでくれたばら組のKくん。お家に帰って連絡ノートに絵を描いて持って来てくれました。お花の色や葉っぱのことを自分で思い出しながら描いてくれたそうです。「おはな ありがとうございます」というメッセージも。とても嬉しいです。ありがとうございます。


「きらりんタイム」2回目。チームごとにゲームやおもちゃ作りなど、それぞれに楽しく過ごしています。





6月10日(土)
小学1年生になった卒園生を招待し、「お里帰り」パーティをしました。お菓子を食べながら、学校で頑張っていることや楽しいこと、給食の好きなメニューなど、沢山お話してくれました。せっかく集まったみんなで何をしたいか話し合い、園庭で体を動かして遊ぶことに。みんなが元気に学校に通っていること、学校が好きだと話してくれたこと、嬉しかったです。これからも色々なことにどんどん挑戦していって、体も心も大きくなってくださいね。応援しています。




6月8日(木)
避難訓練を行いました。非常ベルの音にびっくりした様子の子どもたちですが、先生のお話をよく聞いて、落ち着いて園庭に避難することができました。



6月7日(水)
コロナ禍で中断していた「きらりんタイム」=異年齢保育を再開しました。3年間途絶えていたので、子どもたちはもちろん、先生たちもドキドキしていた様子。初回の今日は自己紹介や触れ合い遊びをして楽しく過ごしました。





6月6日(火)
さくら組は父の日のプレゼントを作っています。お父さんの顔を描いて貼りました。




6月2日(金)
つき組は講師の先生から和太鼓を教わりました。基本的なことにも約束事が沢山あり、疲れも見せた子どもたちでしたが、とってもよく頑張りました。



6月1日(木)
つき組は 父の日のプレゼント作りをしました。お父さんの顔と自分の顔、メッセージを書いて貼りました。だんだんと仕上がってきていますね。



ホームクラス。お相撲が大好きなTくん(ばら組)がKくん(つき組)とトリクミ。先生手作りのちょんまげの帽子をかぶり…”Tのふじ”と”Kのやま”で、ハイポーズ!


はっけよ~い、のこった! 両者譲らずとってもいい勝負です! 今日は”Kのやま”が”押し出し”で勝ちました。



5月31日(水)
ホームクラス。広告の紙が細長くホッチキスで繋げられています。ホームクラスのお部屋には誰もおらず…


紙をたどっていくと…


廊下から階段を上り…


2階の保育室へ…


そして、ゴールはRくん(さくら組)の座席でした!



5月30日(火)
ばら組も”時計”を作っています。あじさいの形の時計です。折り紙をちぎったりのりで貼ったり、がんばって取り組んでいます。



5月26日(金)
5月生まれのお友だちの誕生会を行いました。さすが!の年長さんが堂々と歌を披露してくれました。


つき組は父の日に向けてお父さんと自分の顔を描きました。絵の具で顔の色を作ることに挑戦。少しずつ色を変化させながら、自分の納得のいく色で描きました。



5月24日(水)
ばら組は新聞紙遊びをしました。びりびり破る感覚を楽しみ、みんなで破った新聞紙をかけ合うなどして遊びました。


さくら組とつき組は「時の記念日」(6月10日)に向けて”時計”を作っています。さくら組はマルを切りました。上手にはさみを扱えるようになってきています。


つき組は文字盤づくり。貼る作業の後、1~12を自分で書き込みました。



5月23日(火)
さくら組はホールで図形遊びをしました。



5月22日(月)
体育で、さくら組とつき組は鉄棒に挑戦しました。さくら組は腕だけで自分の体を支える練習から。


つき組は、腕を鉄棒に引き寄せしっかりと捕まる練習。”つばめ”から前回り、逆上がりにも挑戦しました。




5月16日(火)
さくら組はカスタネットのリズム打ちに取り組みました。先生のお話を聞き、合図をよく見ながら楽しく上手にできました。


ばら組は「はらぺこあおむし」を題材にお絵描きをしました。先生が用意をした”まる”を色々な色で塗るお友だち、自分で考えてどんどん描き足すお友だち、それぞれにのびのびと楽しむ様子が見られました。




5月15日(月)
月曜日は体育を行っています。ばら組のお友だちも体育の先生に慣れてきて楽しそうです。お話をしっかり聞いて体を動かせるお友だちもいて、頼もしいですね。




5月12日(金)
母の日について、集会を行いました。「お母さんは何をしてくれる?」の質問には「お洗濯!」「お料理!」「一緒に遊んでくれる!」「いろんな所に連れて行ってくれる!」等次々と答えてくれました。みんなが作ったプレゼントを紹介し、年長児はどのように作ったかを説明してくれました。最後に、どのように渡したら良いか、持ち方や添える言葉を一緒に考えました。各クラス一人ずつみんなの前でお手本を見せてくれました。みんなの「ありがとう!」の気持ち、しっかりと伝えてくださいね。



5月10日(水)
つき組は鍵盤ハーモニカに取り組んでいます。最初は基本的な音を出すところから。だんだんとメロディを弾いたり、みんなで演奏する楽しさを感じたり出来るようになっていってほしいと思っています。


各クラス、母の日のプレゼント作りを頑張っています。「ママ喜んでくれるかな?」とわくわくしながら取り組む様子が見られます。ばら組もクレパスで上手にお絵描きしました。



5月9日(火)
つき組は「字のおけいこ」に取り組んでいます。上手に書くことも大切ですが、まずは、字を読めたり書けたりすると世界が広がるということを知り、興味を持つきっかけになるように指導しています。



5月2日(火)
5月人形の前でクラスの集合写真を撮りました。さくら組とつき組は自分で作った「こいのぼり」を持って撮影しました。



4月28日(金)
4月生まれのお友だちの誕生会を行いました。誕生日を迎えたお友だちはみんなの前で好きな歌を披露します。緊張しながらも頑張りましたね。



4月27日(木)
ばら組は先生の弾くオルガンの音に合わせて色々な動物などになりきって体を動かしました。小さい音の時は足音を立てないようにそ~っと歩くなど、とても上手にできているお友だちがいました。



4月25日(火)
つき組はこいのぼりの絵を描きました。雨のため、園庭で泳ぐこいのぼりは見られませんでしたが、ホールで実際のこいのぼりを近くで見ながら描くことができました。



4月21日(金)
つき組はこいのぼりの制作に取り組んでいます。はさみやのりを使い、年中の時に比べて一日で多くの工程を進みます。お話を聞きそびれて困っている姿もあります。「しっかりと話を聞いて、理解する」「わからないことは質問する」ができるようになるために、声を掛けたり見守ったりしています。




4月19日(水)
幼稚園で飼育しておりましたうさぎの「ひめちゃん」が永眠いたしました。ふっくらもふもふのとってもかわいいうさぎさんでした。多くの人を笑顔にし、沢山の幸せをくれました。ひめちゃんと過ごした日々は何にも代えがたい宝物です。ありがとう、ひめちゃん。だいすきだよ、ひめちゃん。



4月18日(火)
新入園児歓迎会を行いました。つき組がリードしながら、ミッキーマウスマーチに合わせてダンスをしました。手を繋いで「ロンドン橋落ちた」をした時も、年長児が優しく手を引く姿が印象的でした。最後にはつき組からさくら組とばら組へプレゼント。みんな大事そうに受け取って、嬉しそうに持ち帰ってくれました。コロナ禍で学年を越えた交流を避けていましたので、3年ぶりにこの行事を再開できたことを職員一同大変嬉しく思っております。




4月17日(月)
今年度最初の体育。新しい先生と楽しく体を動かしました。




4月14日(金)
ばら組は園庭遊具について、遊び方などのお話を聞きました。お約束を守って楽しく遊ぼうね。


さくら組は4月号の絵本を読みました。


つき組は、新入園児歓迎会で小さいお友だちに渡すプレゼントを入れる袋を作りました。



4月13日(木)
年長児の放送当番。1番手はKちゃん。ドキドキしながらも、上手に放送してくれました。


ばら組のお友だちは園舎の中を探検! つき組さんやさくら組さんのお部屋も見に行きました。



4月12日(水)
ばら組は幼稚園生活1日目。朝の自由遊びの途中で雨が降り、初日からバタバタしましたね。でも、みんな切り替えて、お部屋のおもちゃで楽しく遊ぶことができました。



4月11日(水)
入園式。満3歳児からの進級児4名と新入園児15名の合わせて19名のばら組です。お名前を呼ぶと、元気いっぱいお返事してくれたお友だちもいましたね。これからみんなでいっぱい遊んで、楽しく過ごしましょうね。



4月10日(火)
新年度がスタートしました。それぞれ進級し、新しい先生とも挨拶をしました。これからどうぞよろしくお願いします。
コロナの対策も少しずつ緩めていく予定です。
その一つとして、朝登園してから9時30分まで、全園児で自由遊び(お天気が良ければ園庭で)をします。そして、お片付けの呼びかけを年長児が放送します。コロナ禍で行っていなかったので、全員に説明し、年長児で練習してみました。代表でRちゃんがマイクに向かって放送しました。上手にできましたよ。



3月28日(火)
年長児が植えて育てたチューリップがきれいに咲いています。




3月24日(金)
終業式。次にみんなが揃うときは、学年が一つ大きくなっていますよ。新しいお友だちも迎えるので楽しみにしていてくださいね。



3月23日(木)
年長児の保育修了式を行いました。これからのみんなの未来がキラキラ輝いていますように!



3月22日(水)
年度末なので、みんなで保育室の大掃除をしました。また、靴箱に貼ってある名札を自分で剥がしました。



3月17日(金)
さくら組はつき組の保育修了式の練習を見学しました。その後、年長児につき組の保育室を案内してもらいました。ロッカーの使い方などを教えてもらい、年長になるのが楽しみになっている様子です。最後にみんなでお礼を伝えて終わりました。



3月15日(水)
ばら組は保育修了式の看板づくりをしました。


さくら組は鍵盤ハーモニカに挑戦! みんなよく集中していたので予定よりも長い時間取り組みました。


つき組はお楽しみのスライムづくり。好きな色をつけて、”魔法の粉”とまぜまぜ…。うわぁ!見て…!




3月13日(月)
今年度最後の体育。つき組はドッジボールと鬼ごっこで、みんな汗をいっぱいかいて楽しく過ごしました。体育の先生ともお別れですね。



3月9日(木)
つき組は卒園を前にクラスでパーティを企画しています。その時の持ち物などを自分で書いてお家の人に見せることになりました。楽しみにしているパーティなので、書くことが沢山あってもみんな頑張って取り組んでいました。



3月8日(水)
ばら組は、一年間の絵をまとめる「おもいで帳」の表紙を作りました。折り紙で作ったチューリップを貼りました。


さくら組は保育修了式でホールに飾るガーランドを作りました。全園児で絵を描いて飾る予定です。


午後からは、東住吉なでしこラビット隊のお話を聞きました。「いかのおすし」覚えたかな?



3月6日(月)
体育では跳び箱やマット、平均台を使ってサーキットを行いました。どんどん挑戦できるので楽しそうな様子です。年長児には跳び箱を軽やかに跳べるようになったお友だちもいます。それぞれの成長が見られました。




3月3日(金)
さくら組はつき組に教わりながら、年長の当番活動を体験しています。写真はお花の水やり当番。「このじょうろに、これぐらいお水を入れるんだよ」「こうやって持つよ」と優しく教えてくれる年長児のお話を嬉しそうに聞きながら、いきいきと取り組む年中児。しっかりと引き継いでいきましょうね。


砂場当番はみんなが遊んだ後に砂場周辺を掃除します。ほうきの持ち方や掃き方を伝えています。



3月2日(木)
明日はひなまつり。ひな人形の周りにみんなが作った作品を飾って鑑賞しました。見てもらいたいポイントを尋ねると、「お花紙をふんわり貼ったところ」「顔を描くのが難しかった」「のりで貼るのが楽しかった」など、それぞれに頑張ったところや工夫したところを沢山発表してくれました。お互いに見合いっこして、「かわいいね」「すごいね~」と楽しい時間を過ごしました。







3月1日(水)
ホームクラスで。職員室前で何やら企んでいるようなMくん(つき組)とKくん(つき組)。しばらくして、「園長先生!Kくんがようのようです(用事があるようです)」とMくん。何かな?と見に行くと、「はい、これ」ともじもじしながらカードを差し出してくれたKくん。「え?! もらっていいの?」と聞くと「うん…」と照れている様子。「どうして?」と尋ねると、「お世話になってるから」とMくん。卒園を前にクラスで卒園式の練習やお別れパーティを企画しているつき組。色々なことを考えているのですね。「こちらこそ、ありがとう」と喜んで受け取ると、「どういたしまして」とにこにこ笑いながら「他の先生にも書こう!」と相談していました。別れの日が近づくのは寂しいですが、子どもたちの心がしっかりと育っていることが何より嬉しいです。
こちらこそ、本当にありがとうございます。



2月28日(火)
つき組は将来の夢について考えました。自分の顔写真に将来なりたい職業の姿を描きました。完成したら昇降口に飾ります。どうぞお楽しみに。



2月27日(月)
ひなまつりの制作。つき組は細かいところまでそれぞれがこだわって作る姿があります。




2月24日(金)
各クラス、ひなまつりの制作に取り組んでいます。つき組は、ホールに飾ってあるおひなさまを見ながら、作品に加えるものを自分で考えて作りました。





2月21日(火)
発表会でさくら組とばら組が踊ったダンスを、お互いに教え合いながら全園児で踊りました。感染症対策で園庭で行いましたが、笑顔いっぱいの楽しい時間になり、心も体もぽかぽかになりました。




2月20日(月)
さくら組はつき組のミュージカルを体験しました。実際の衣装や小道具を貸してもらい、つき組に立ち位置やセリフ、歌やダンスなどを教えてもらいながら真似っこをして、楽しい”ミュージカルごっこ”になりました。




2月17日(金)
生活発表会を行いました。クラスごとに時間を区切っての開催でしたが、皆様のご協力のおかげでスムーズに行うことができました。ありがとうございます。
子どもたちはとてもよくがんばりました。練習通りに力を発揮できることもあれば、本番の緊張感の中で力を出せないこともあります。そのような経験を全部ひっくるめて、「やり切った」という達成感を持ち、次への自信に繋げてほしいと思います。どのクラスの演目も充実していて、色々な保護者様にすべての学年の発表会を見ていただきたかったと心から思いました。コロナの終息を願うばかりです。




ホームクラスで。つき組のTちゃんが”フォーキー”を作った!と見せてくれました。Tちゃんの家族が上手に出来ていてびっくりしました!



2月16日(木)
生活発表会の会場に年長児の木工作品を飾ることにしました。ばら組とさくら組がその展示を見学しました。




2月15日(水)
さくら組とばら組の生活発表会予行を行いました。他のクラスのお友だちに見てもらい、本番の緊張感を少し感じながら行うことができました。年長児はそれぞれのクラスを見終わった後に、良かったところを発表しました。「行進が格好良かった」「ダンスが上手だった」などの感想を聞かせてもらい、演じた子どもたちも嬉しそうでした。




2月10日(金)
衣装を身につけての練習も行っています。写真はさくら組のダンス。これは・・・?? どうぞお楽しみに!



2月8日(水)
つき組は生活発表会の予行を行いました。さくら組とばら組に「お客さん」として見てもらい、「楽しかった!」と充実していた様子です。他学年の子どもたちにとっても良いお手本となり、互いに大いに刺激を受けた一日になりました。



2月7日(火)
生活発表会の練習は、グループに分かれて見せ合いながら進めています。お互いに良い所や改善すべきポイントを話し合う時間も大切にしています。



2月6日(月)
体育では縄跳びに挑戦しました。縄の回し方や跳び方のコツを教えてもらいながら自分のペースで取り組んでいます。




2月4日(土)
”平和せんべい”で長らくお世話になった「はやし製菓本舗」様にご挨拶に伺いました。「今後は体調をみながら、短時間でゆっくりとやっていきます」とのこと。当園のような一度に大量の注文を受けることが約束できなくなりましたということで、焼き印に使用されていた園章の判をお渡ししたいとのお話がありましたので、お伺いしました。”浪花ことばせんべい”で全国的にも海外にも知られるはやし様と当園は、「50年を超えるお付き合いじゃないですかねぇ」と”平和せんべい”誕生のいきさつや、これまで色々なことを乗り越えながら今日までこられたエピソードなど、貴重なお話を沢山聞かせていただきました。素朴で優しい味わいのおせんべいは、子どもたちも大好きですよね。卒園生が訪れると必ずと言って良いほど話題に出るものです。本当にお世話になり、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。



2月3日(金)
節分。クラスで、鬼役を交替しながら豆まきをしました。自分の中の「泣き虫鬼」や「怒りんぼ鬼」「好き嫌い鬼」をやっつけることはできたかな?



鬼のお面をかぶって、はい!ポーズ!





2月2日(木)
毎日、発表会の練習に励んでいる子どもたち。さくら組は毎日「今日の目標」を設定し、それが達成できるまでみんなでがんばるようにしています。「笑顔で踊る!」「みんなで揃える!」など、意欲的に取り組む姿が見られます。



1月31日(火)
つき組は鍵盤ハーモニカの練習をしました。コロナ禍で感染予防のためあまり取り組むことが出来ていませんでしたが、発表会では距離を取って演奏する予定です。


プレ幼稚園(いちご組)のお友だちは節分の豆まきをしました。手作りの豆入れに新聞紙で作った「豆」を沢山入れて、鬼に向かって「おには~そと!」と元気に楽しく行うことができました。



1月27日(金)
つき組は講師の先生から和太鼓の指導を受けました。リズムは覚えてきている子どもたち。みんなで揃えて叩けるように、気を付けるポイントやコツを教わりました。今日のことをしっかり習得して、格好良い姿をお家の方々に見てもらえるように、みんなでがんばりましょうね。



1月26日(木)
生活発表会に向けて、本番と同じ流れや並び方での練習も始まりました。写真はさくら組の合奏、ばら組の歌の練習風景です。



つき組は教育実習生の先生とゲームをして楽しく遊びました。



1月25日(水)
1月生まれの誕生会を行いました。緊張していたようですが、みんなよくがんばりました!



1月24日(火)
毎日生活発表会の練習を頑張っています。
つき組はミュージカルに取り組んでいます。役や台詞をみんなで相談しながら作りました。



1月23日(月)
さくら組は節分に向けて鬼のお面を作りました。



ばら組は生活発表会のダンスで身につける冠の「目」を描きました。まん丸の「目」やにっこりの「目」など、それぞれの個性が良く出ています。



月曜日は体育を行っています。つき組はお友だちと息を合わせて行うマット運動に挑戦しました。



1月20日(金)
各クラス、生活発表会に向けて練習に取り組んでいます。
写真はつき組の和太鼓。パートごとに分かれて行っています。覚えている所は自信を持って叩く姿が見られます。



1月19日(木)
たのしい動物村。幼稚園に色々な動物さんが来てくれました。ポニーのチャーリーくんに乗ったり、ハムスターやウサギを抱っこしたり、ニワトリを頭や腕に乗せているお友だちもいました。みんなで持ち寄った野菜や果物なども食べさせてあげて、動物さんと仲良く楽しい時間を過ごしました。






1月11日(水)
各クラス、お正月遊びのカルタを楽しみました。つき組(写真1枚目)とさくら組(写真2枚目)はグループに分かれて行いました。ばら組(写真3枚目)はまずみんなで絵札づくりをしました。手作りのカルタで遊ぼうね!





12月23日(金)
幼稚園にサンタさんが来てくれました! コロナでずっと会えていなかったので、サンタさんの登場にみんな大興奮! 屋上から手を振ってくれるサンタさんに「サンタさ~ん!」と園庭から何度も呼びかけていました。一人ずつにプレゼントももらえて、練習してきた歌も聞いてもらいました。良いクリスマスになりましたね!





12月22日(木)
12月生まれのお友だちの誕生会を行いました。緊張している様子でしたが、それぞれの精一杯を見せてくれました。とってもよくがんばりました! おめでとうございます。



12月21日(水)
さくら組は自分宛てに作った年賀状を投函しにポストまで行きました。1月1日に届くのが楽しみですね!



12月16日(金)
ホールでクリスマス会の練習をしました。プレゼントを持って来てくれるサンタさんに喜んでもらえるように、クラスごとに歌を練習しています。

ばら組は前回の練習時よりも大きな声で歌うことができました。


さくら組は振り付きで、とても楽しい雰囲気がよく出ていました。


つき組は、”さすが!”の年長さん。歌詞をしっかり覚えて堂々と歌う姿が格好良いです。みんなの良いお手本ですね。


つき組は、先日の「年賀状作りワークショップ」のお礼に東住吉東田辺郵便局を訪問しました。お礼に作ったポスターを手渡しました。


ちょうど郵便物の回収の時間で、その様子を見学させてもらいました。ポストの中に興味津々の子どもたちでした。


お渡ししたポスターは局内に掲示してくださることになりました。お立ち寄りの際は是非ご覧ください。



12月15日(水)
年長児は園庭のプランターにチューリップの球根を植えました。春、新しく入園するお友だちをきれいなお花で迎えるために、みんなで大切に育てていきましょうね。




年長児は卒園記念アルバムの撮影をしました。



12月13日(火)
クリスマスの袋作り。コツコツ頑張って、完成が近づいてきました。(写真はばら組)


さくら組は年賀状を作りました。「こども手紙プロジェクト」でNino Y Nina(ニノニナ)様より年中児にプレゼントされた年賀はがきに、絵本の題材から来年の干支のうさぎをモチーフに塗り絵をしました。後日、自分に宛ててみんなでポストに投函しに行こうと計画しています。



12月12日(月)
体育では先週に引き続き縄跳びを行いました。1週間の間、外遊びの時に練習していたお友だちはとっても上達していて、体育の先生もびっくりしていました。体育の先生曰く「縄跳びは、跳び箱や鉄棒とは違って先生が直接手助け出来ない。だから自分で頑張って!」とのこと。言われてみればそうですね。タイミングなどコツを自分で掴めるように言葉を掛けていきます。





12月9日(金)
つき組は東住吉東田辺郵便局の「年賀状作りワークショップ」に参加しました。本物の年賀状にシールで来年の干支のうさぎを作って貼りました。



さくら組のクリスマスの袋には絵本で見た色々な色のサンタさんがいます。赤色以外は自分で選んで作りました。


ばら組もクリスマスの袋を作っています。作品展覧会を経て、のりやはさみの扱いも上達した子どもたち。楽しそうに作る姿が見られます。


つき組は午後から木工作品を完成させました。マジックを使い、動物を作ったお友だちは顔のパーツや体の模様を描き、家や家具、乗り物などを作ったお友だちもそれぞれに自分の思いを表現して、カラフルでステキな作品が出来上がりました。



つき組のTちゃんとMくんが、吉田園様に平和まつりでお借りしたスマートボールのお礼に行きました。みんなで作ったお礼のお手紙を渡し、スマートボールで楽しく遊んだお話をしました。子どもたちのために色々なキャラクターの図案を考えてくださっていて、本当にありがとうございます。



12月8日(木)
クリスマスに向けて、プレゼントを入れてもらうための袋を作っています。(写真は、上がさくら組、下がつき組)




12月6日(火)
年長児は和太鼓の練習日。いよいよ発表会に向けて、楽曲に合わせて叩く練習を始めました。難しい振り付けにもみんな真剣な表情で一生懸命取り組んでいます。



12月5日(月)
体育で縄跳びをがんばりました。それぞれのペースで挑戦できるように励ましています。





12月2日(金)
PTA行事「平和まつり」。楽しいゲームに子どもたちは大喜びの様子でした。PTA役員の皆様、お手伝いの皆様、心のこもったあたたかいお祭りを開催してくださり、ありがとうございました。







11月30日(水)
誕生会を行いました。みんなの前で歌を披露するのはとても緊張することだと思いますが、頑張って取り組み、上手にできました👏



11月29日(火)
つき組は木工作品に絵の具で色を塗りました。様々な角度から見て塗り残しがないように確認しながら丁寧に取り組む姿が見られました。





11月28日(月)
つき組は木工の組み立てる工程を全員終えました。



11月25日(金)
今年もスキップ楽団のみなさんと楽しい時間を過ごすことができました。今年はやっと全学年一緒に参加することもできて、とても嬉しかったです。企画してくださいましたPTA様、ありがとうございます。


年長児のKくんが博士のバイオリンを弾かせてもらいました。


最後は年長児が前でダンスを踊ったりフライパン楽器を演奏したりして、楽しく盛り上がりました。



11月24日(木)
さくら組は「4歳児訪問事業」として東住吉区役所の保健師さんから健康についてのお話を聞きました。また。絵本もいただきました。


つき組は順番に木工を行っています。順番待ちのお友だちは待ち遠しそうに見守っています。



午後からは、「東住吉区役所なでしこラビット隊」の方から身近にある”危険な場所”についてお話を聞きました。安全に行動するためのポイントを自分で考える時間になりました。


午後5時すぎ~「ミックスパフォーマンス」のショーが開幕! いつもホームクラスをしている年長児のメンバー3人で結成されたダンスグループです。グループ名や楽曲、振り付けを自分たちで考え、衣装も作って毎日5時から楽しそうに取り組んでいました。いよいよ先生たちを呼んで「見てください」とのこと。暗くなった保育室にミラーボールが光って、大いに盛り上がりました。すっかりファンになりましたよ♡



11月22日(火)
年長児はかまぼこ板を使った木工に取り組んでいます。それぞれのイメージを大切にしながら先生が手伝っています。



11月21日(月)
作品展覧会で展示していた「竜宮城」がおみこしに変身! さくら組で順番に担いで遊びました。園庭に「ワッショイ! ワッショイ!」と元気な声が響きました。



11月18日(金)
作品展覧会二日目。保護者の皆様が制作過程に思いをはせながら作品を興味深く見てくださったこと、作品展覧会を楽しむお子さんを温かく見守り一緒に楽しんでくださっている光景がとても微笑ましく、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。


クイズに参加しながら積極的に作品を鑑賞する子どもたちの姿も多く見られました。自分たちで作った作品に囲まれて楽しく過ごした思い出が残れば幸いです。



11月17日(木)
作品展覧会一日目。今年のテーマは「海」です。ばら組は浜辺で過ごす楽しさを、さくら組はおとぎ話になぞらえてファンタジックな世界を、つき組は調べものをしながら自然科学としての海を表現しました。










11月16日(水)
作品展覧会の準備をする子どもたち。「ここに飾りたい」「○○ちゃんと並べて置きたい」など、それぞれの思いを聞き取り、展示方法を相談しました。子どもたちの手で並べられるところは自分で飾るようにしました。




11月11日(金)
ばら組は「かき氷」を作りました。綿に絵の具のシロップをかけて、本物みたい!と楽しく取り組みました。


さくら組も作品づくりに積極的に取り組むお友だちが増えています。竜宮城へ連れて行ってくれる「カメ」はみんなの共同制作です。



11月10日(木)
日々の作品づくりを通して、年少児や満3歳児のお友だちも集中して取り組む力がついてきています。手先を使った細かい作業も楽しむ姿が見られるようになってきました。



11月9日(水)
年長児は作品づくりの時も友だちとの話し合いの時間を大切にしています。今日はエアパッキンを繋いで大きな魚の形を作りました。



11月8日(火)
作品展覧会に向けての作品づくりをしています。
つき組は深海に潜るダイバーを作っています。


さくら組は海の中をイメージしながら水色のポリ袋に模様を描きました。


ばら組は浜辺で楽しく過ごす自分をイメージして人形を作りました。



11月2日(水)
作品展覧会に向けて、コツコツと作品を作っています。
つき組は深海魚づくりをしています。一人一つ担当し、それを調べ、作る材料も自分で考えながら取り組んでいます。


さくら組は「浦島太郎」を題材に、浦島太郎か乙姫を自分で選び、人形づくりをしています。


ばら組は好きな具材を入れて「パフェ」づくり。カラフルでかわいい作品ができています。



11月1日(火)
作品展覧会にはプレ幼稚園(いちご組)のお友だちの作品も展示します。自分で一生懸命取り組んでいます。



10月31日(月)
ハッピーハロウィン! 手作りの衣装を着てファッションショーをしました。グループごとにみんなの前ではい、ポーズ! 





10月28日(金)
つき組は”和太鼓の先生”から指導を受けました。新しいことを沢山教わりましたが、一生懸命ついていこうと頑張る姿が見られました。



10月27日(木)
つき組はハロウィンの衣装を作りました。ポリ袋におばけやジャックオランタン、こうもりなどのパーツを思い思いに貼って楽しく取り組みました。31日に全園児で仮装してハロウィンパーティをする予定です。楽しみですね!




10月26日(水)
ばら組は「いも掘り」の絵を描きました。絵の具で塗っているうちに繋がって大きいおいもになるお友だちも!



10月25日(火)
プレ幼稚園のお友だちはハロウィンの帽子を作ってみんなで仮装しました。



10月24日(月)
体育で鉄棒に取り組みました。


年長児は逆上がりにも挑戦しました。



10月21日(金)
園外保育(いも掘り)に出かけました。クラスごとに順番にバスに乗り、おいも畑へ。良いお天気で楽しく過ごすことができました。一つをがんばって掘り出すと、次々おいもが見つかって、どんどん意欲的になっていく子どもたち。「これはお母さんのんで、こっちはおばあちゃんの!」とお家の人が喜ぶ顔を思い浮かべながらがんばるお友だちも。「おいもは重いけど、自分で幼稚園まで持って帰りましょう!」という約束も守れた子どもたち。とってもよくがんばりました。お家でどんな風に食べたか、また教えてくださいね。






10月18日(火)
作品展覧会に向けて、各クラスで様々な造形活動に取り組んでいます。
ばら組は「クレープ」作り。絵の具をソース、お花紙をクリームやフルーツに見立てて、楽しく作りました。


さくら組はガチャガチャのケースを使って…、これは何かな? みんな楽しそうです。


つき組はティッシュの箱をくり抜いて、何かを作り始めるところ。みんな真剣な表情でよく集中していました。



10月14日(金)
避難訓練を行いました。ホールから裏の非常階段を使って降りる練習をしました。



10月13日(木)
クラスごとに運動会のダンスを見せ合いながら、みんなで一緒に踊りました。



さくら組はデカルコマニーという技法遊びをしました。半分に折った画用紙の片方だけに絵の具で模様を描き、再び折って写しとると…わあ!



10月9日(日)
運動会を開催することができました。子どもたちは日頃の練習の成果を発揮し、とてもよくがんばりました。緊張や不安もあったと思いますが、笑顔や充実した表情も沢山見られ、それが何より嬉しかったです。保護者の皆様には、あたたかいご協力を賜り、本当に感謝申し上げます。






10月6日(木)
つき組は運動会の看板を描きました。他のクラスの衣装なども借りて来て、みんなで手分けしながら取り組みました。



10月5日(水)
園庭で運動会の予行を行いました。特に年長児は本番と同じような緊張感を持って臨むことができたようです。よくがんばりました! お手伝いに来てくださいました保護者の皆様、ありがとうございます。



10月3日(月)
ばら組は園庭で「玉入れ」をしました。お友だちとぶつからないように、布玉の色分けを楽しく取り組みました。



9月30日(金)
誕生会を行いました。全園児が集う機会にも少しずつ慣れてきましたね。



9月29日(木)
つき組は園庭で組立て体操をしました。強い日差しのにも負けない心で取り組んでいます。



9月28日(水)
ばら組は、本番と同じ衣装をつけて、園庭でダンスをしました。



9月27日(火)
つき組はばら組とさくら組に「お客さん」になってもらい、ダンスを披露しました。


プレ幼稚園のお友だちも運動会の種目を体験。玉入れに挑戦です。


う~ん、難しい時は、台に乗ってやってみよう! みんなで全部入れることが出来ました。


さくら組も園庭でダンスの練習をしました。



9月26日(月)
ばら組は体育の先生から速く走る走り方を教わり、運動会に向けて練習しました。


つき組は園庭で組立て体操に取り組みました。砂の感触にも慣れてきて、はやく動けるようになっているお友だちが増えてきました。


さくら組は玉入れをしました。入った数をみんなで数えて喜び、楽しく行うことが出来ました。



9月22日(木)
つき組は園庭でダンスの練習をしました。



9月21日(水)
「全体練習」の後、ばら組とさくら組は「かけっこ」の練習もしました。ばら組は一人ずつ、さくら組は3人ずつ走る予定です。小学校の校庭はもっと広いから、思いっきり走れるのが楽しみだね。



9月15日(木)
全園児で行う「全体練習」が始まりました。【入場行進~開会式~ラジオ体操~退場】の流れを通して練習していきます。今日は初日なので戸惑う表情が沢山見られました。練習を積み重ねて、本番では堂々とした姿を見てもらおうね!



9月14日(水)
さくら組は玉入れをしました。例年玉入れは全園児で行ってきましたが、感染症対策のため、1クラスで玉入れをします。対抗戦ではなく、一つのかごにみんなでいくつ入れられるかというルールで行うことにしました。初めての玉入れ、「入らない!」と不機嫌になったり落ち込んだりするお友だちも。競技に向かう姿勢や楽しみ方も学んでいけるように支えていきます。



9月12日(月)
つき組は組立て体操を行いました。初めて園庭で取り組みました。砂地の上で寝転んだりポーズを決めたり…挑戦の連続です。みんなでがんばっていこうね!



9月9日(金)
つき組はリレーの練習をしました。リレーはチームを固定せず、その日の出席者でチーム分けをし、走る順番を話し合いで決めていきます。バトンを受け渡す相手が毎日変わりますが、練習を重ねることで、その対応力も身につけていってほしいと思っています。


ばら組はダンスの練習をしました。先生の真似っこできるかな? 初めてのことなので、ドキドキしている様子のお友だちも。少しずつ慣れていこうね。



9月8日(木)
つき組は運動会のダンスに取り組み始めています。音楽を聞きながら先生のお手本を見て振り付けを覚えていきます。



9月7日(水)
運動会に向けて取り組みを始めています。ばら組は園庭でかけっこをしました。一人ずつ担任の先生のところまで一生懸命走ります。満面の笑顔で走って来てくれるお友だちもいて、楽しくがんばっています。



9月2日(金)
さくら組は夏休みの思い出を絵に描きました。「とても楽しかった!」という気持ちが伝わってきて、見ているだけでうきうき!



9月1日(木)
始業式。2学期がスタートしました。久々の幼稚園に少し不安な様子のお友だちもいましたが、楽しみにしてくれていたお友だち、元気に登園してくれたお友だちが多く、嬉しいです。



8月31日(水)
教職員の研修会を行いました。毎年行っている作品展覧会の試作品づくりです。講師の先生にアドバイスをいただきながら、使う素材や展示の仕方を考えました。学年ごとに試作品を並べてみて全体像を掴み、それぞれのバランスを把握しました。子どもたちと取り組んでいくのが楽しみです。



8月24日(水)
夏期ホームクラス。「園長先生、見て~」とつき組のKくんとTちゃん。小さなキラキラシールを一生懸命貼ってメダルと爪ができたようです。細かい作業を終えて達成感たっぷりの表情で見せに来てくれました。



8月5日(金)
年長児の「宿泊保育」を行いました。コロナの流行が見られるため当初の予定を変更し、宿泊はせず、午後7時に終了いたしました。感染症対策をしながら、できることを精一杯楽しめるように準備をしました。当日、子どもたちの笑顔が沢山見られ、無事に実施できたことが何よりも嬉しく、ご理解とご協力をいただきました保護者の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

園庭で水遊び。直前まで雨が降り、心配しましたが、楽しく遊べました。


みんなで準備をしてきたゲームをグループごとに回りました。
段ボールのパズルを完成させたり、お部屋に隠れた数字を探したり、出されたお題の楽譜を作ったり、すべてのミッションをクリアしたら、見事お宝get!です。




最後は盆踊り。光るうちわを持って楽しく踊りました。



7月14日(木)
つき組は宿泊保育に向けてグループに分かれて準備を進めています。今日は段ボールに「虹を描く」ことに。鉛筆で下書きしてから色を付けました。大きな虹を1つ描くグループや沢山虹を描くグループなど様々。それぞれに話し合って、楽しく取り組んでいます。



7月12日(火)
ばら組のうちわ作り。みんなの大好きな絵本がモチーフになっています。


「東住吉区なでしこラビット隊」の方から交通安全についてのお話を聞きました。横断歩道と信号機の模型を使って、渡り方も練習しました。




7月11日(月)
年長児は運動会に向けて、体育の時間に組立て体操に取り組み始めています。難度の高い「ブリッジ」も、みんなよく頑張っています。



7月8日(金)
PTA行事「夏のレクリエーション」を無事に開催することができました。1週間前は雨の心配をしていましたが、当日は暑すぎないちょうど良いお天気で、園庭の日陰で楽しくゲームをすることができました。コロナ対策に気を配りながら、準備から当日、後片付けまで、暑い中ご尽力くださいましたPTA役員の皆様、本当にありがとうございました。




7月7日(木)
七夕。笹の葉とみんなの短冊が風に揺れてさらさらと音を立てています。短冊以外の飾りはホームクラスのお友だち(希望者)が作りました。今夜お天気になるといいですね。みんなの願い事が叶いますように。


つき組は”うちわ”の制作に取り組んでいます。折り紙で「ひまわり」を折りました。難しい折り方なので先生と一緒にがんばりました。1回目を練習にして、2回目に自分で「本番」をがんばるお友だちもいました。それぞれのペースで取り組んでいます。



7月5日(火)
七夕に向けて作品を作っています。写真はばら組です。金色と銀色の折り紙を貼って「天の川」を表現しています。



7月4日(月)
さくら組とばら組は笹に願い事を書いた短冊をつけました。一人ずつ先生と一緒につけたいところを選びました。




7月1日(金)
園庭で水遊びをしました。容器に水を入れて自分にかけたり、先生やお友だちとかけ合ったりして楽しく遊びました。




6月30日(木)
ばら組はプールに入りました。先に他のクラスが入る様子を見ていたので、今日をとても楽しみにしているお友だちが多かったです。初めてのプール、楽しかったかな?


つき組は自分で書いた短冊を笹につけました。手を合わせて一生懸命お願いしているお友だちもいました(^^)




6月29日(水)
さくら組が初めてプールに入りました。お話を聞き、約束を守って楽しく入ることができました。



6月27日(月)
つき組は七夕の短冊に願い事を書きました。ひらがなを確認しながら自由画帳に下書きをしてから書きました。


つき組は体育の先生とプールに入りました。
水に顔をつけるときのポイントを教えてもらって、こわがらずにやってみようと頑張る姿が見られました。



6月24日(金)
プール開き。今日は年長児が入りました。2年間振りの実施になり、年長児も初めて幼稚園のプールに入るということで、子どもたちも先生たちも全員がドキドキで迎えた日でした。お天気に恵まれ暑くなったことで、足を水に入れた瞬間「気持ちいい!」と好反応。体に水をかけて少しずつ慣れると、息を止めて顔つけをがんばったり、「ワニ歩き」で全身水に浸かったりしながら、楽しく過ごすことができました。コロナ対策で一日一クラスずつになりますが、楽しく学んで、子どもたちが大きく成長できる場にしていきたいと思っています。よろしくお願いします。



6月23日(木)
6月生まれの誕生会を行いました。感染症対策をして、全園児が集まることができました。コロナ後はクラス単位で実施してきた誕生会でしたので、みんながワクワクしている様子が伝わってきました。みんなでお祝いできるって幸せなことだなあとつくづく思いました。
明日から始まるプールについてのお話をしましたが、みんな真剣に聞くことができていました。



6月21日(火)
年長児は画用紙で紙工作に取り組みました。折ったり貼ったりして四角柱などを作りました。2学期の作品展覧会の時には自由に取り組めるように、基本的な作業を習得していきます。



6月17日(金)
つき組は教育実習の先生と紙皿で円盤を作って飛ばしました。ハサミで切り込みを入れたり好きな絵を描いたりして世界に一つだけの円盤です。誰が遠くに飛ばせるかみんなで競争しました。



6月16日(木)
さくら組は教育実習の先生と「たこやき」を作って遊びました。「マヨネーズ」「あおのり」などトッピングを自分で考えて楽しく取り組みました。



6月15日(水)
ばら組は教育実習の先生と、「おばけ」を作って遊びました。新聞紙をちぎってビニル袋に入れて…色々な感触や音を楽しみました。



6月14日(火)
父の日に向けて、お父さんへのプレゼントを作っています。写真はさくら組です。メッセージを自分で考えたり、お父さんのお顔を作ったり、感謝の気持ちを伝えるために一生懸命取り組んでいます。



6月11日(土)
昨年度卒園生を招き「おさとがえり」パーティを行いました。卒園記念アルバムなどを配った後、学校生活について色々とお話を聞きました。体育や算数、図書など好きな時間割があること、給食でカツカレーやメロンが出て美味しかったこと、休み時間に鬼ごっこやお絵描きをして過ごしていること、新しいお友だちができたこと、などなど、みんなが元気に頑張っている様子を知ることができて、とても嬉しかったです。その後みんなでゲームなどをして楽しく遊びました。
これからも、元気でがんばってくださいね。





6月10日(金)
時の記念日。ホールで集会を行いました。全園児が揃って並ぶのはコロナになって初めてのこと。感慨深いものがありました。
各クラスで作った「時計」を紹介しました。年長児は作り方を丁寧に説明することができて、とても感動しました。



6月9日(木)
避難訓練を行いました。非常ベルの音に驚きつつも、先生のお話をよく聞いて全員園庭に避難できました。



6月8日(水)
さくら組はフィンガーペインティングをしました。絵の具を2色選んでプレーボードの上で混ぜ、指で絵を描いて紙に写し取りました。






6月2日(木)
つき組は講師の先生と一緒に和太鼓に挑戦しました。叩く時の姿勢や腕の伸ばし方などの基本を学びました。みんな一生懸命取り組み、とても良い表情をしていました。



5月30日(月)
体育は鉄棒にチャレンジしました。ばら組は初めての取り組みでしたが、”ぶら下がる”などの基本の動作を行いましたので、みんなで楽しく「できた!!」を実感できる時間になりました。



5月27日(金)
園庭で。ごっこ遊びをしていた年長児のところに、年少児が2人手を繋いでやってきました。楽しそうな遊びにとても興味を持っているようです。年長児は椅子に座らせたり、お料理を持って来たり、たくさんおもてなしをしていました。お互いが刺激を受けながら仲良く遊ぶ姿が見られ、とても微笑ましかったです。


ばら組も「時計」を作っています。糊を塗って貼る作業など、先生のお話をよく聞いて取り組むことが出来ています。



5月26日(木)
さくら組ははさみを使って「葉っぱ」を切りました。上手に画用紙を回して切ることができていました。


つき組は園庭でかけっことリレーをしました。リレーはチームで走る順番を相談して決めました。自分の意見を言うだけでなく、お友だちの思いを聞きながら結論を導き出せるように支えています。



5月25日(水)
6月10日=「時の記念日」に向けて「時計」の製作をしています。さくら組はあじさいをイメージした作品です。



5月24日(火)
ばら組はカスタネットに挑戦しました。みんな楽しみにしていたようで、興味津々! 自由に音を鳴らして楽しく遊びました。


さくら組はタンバリンでリズム遊びをしました。お友だちと一緒に取り組むのが楽しそうです。



5月23日(月)
幼稚園での様々な遊びに興味を持って取り組むばら組さん。バケツで汲んだお水を砂場にまいて、おだんご作りに挑戦! 上手く作ることよりも感触を楽しんでいる様子です。だんだんと先生が間に入らなくても、子どもたち同士で会話をして遊びを進めていく姿が見られるようになってきました。写真で上に写っているのはさくら組さん。小さいお友だちの遊びを見守ってくれているようでした(^^)。



5月10日(火)
降園時間前に、年長児から年中児と年少児へ手作りのプレゼントが渡されました。「よろしくね」「いっぱいあそぼうね」「なかよくしようね」と自分たちで考えた言葉を掛けながら、ちょっぴり緊張した面持ちの年長児。「これ、なに、はいってるのぉ?」「うわぁ、ありがとう!」と嬉しそうな年中児と年少児。みんなで仲よく遊ぼうね!




5月6日(金)
さくら組はみんなで輪になってカスタネットに取り組みました。


つき組は「字のおけいこ」に取り組んでいます。文字に興味を持ち、遊びの中に取り入れるお友だちも増えています。この機会に、鉛筆の正しい持ち方や書き順を覚えていけるように支えています。



4月22日(金)
ばら組も制作に挑戦! 「こいのぼり」の土台になる紙皿にうろこ模様のシールを貼りました。みんな席に座って上手に取り組んでいます。がんばったね! 「こいのぼり」は5月2日に持ち帰る予定です。おうちで飾って楽しんでくださいね。



4月21日(木)
つき組は「こいのぼり」のうろこ部分を作るため、障子紙を絵の具で染色しました。折った障子紙を好きな色に浸し、破れないようにそ~っと開いてみると…わあ!!!






4月19日(火)
さくら組は「こいのぼり」を作っています。クレパスで描いた模様の上に絵の具を塗り、絵の具がクレパスの線をはじいたり、絵の具の色が混ざったりする様子を楽しんでいました。



4月18日(月)
今年度も体育の時間がスタートしました。講師の先生が新しい先生になりましたが、みんなすぐに慣れて楽しく体を動かしていました。新入園児が中心のばら組も先生の近くに寄って笑顔で参加することができました。(写真は上からさくら組、ばら組、つき組)





4月14日(木)
さくら組はクラスで「園庭めぐり」をしました。遊具の使い方・遊び方について、あらためてお話を聞きました。お約束を守って楽しく遊ぼうね。新しく入った小さいお友だちにも使い方をやさしく教えてあげようね。



4月12日(火)
入園式。14名の新しいお友だちをお迎えしました。満3歳児からの進級児2名を合わせ、ばら組は16名でスタートです。よろしくお願いします。



4月8日(金)
始業式。久しぶりの幼稚園にちょっとドキドキの子どもたち。進級した保育室やクラス担任についてのお話を聞きました。みんなで楽しく過ごしましょうね。



4月5日(火)
園庭では、昨年度卒園した年長児が育てたチューリップがきれいに咲き始めています。
もうすぐ入学式ですね。
このチューリップたちのように、それぞれの色を輝かせ、胸を張って、元気な小学生になってくださいね。
応援しています!







4月4日(月)
春休み中の園庭は、うさぎの”ひめちゃん”の遊び場所になっています。広々と走り回って楽しそうにしています。

「おふね」の丸窓から見える”ひめちゃん”


柱のかげからこちらの様子を窺う”ひめちゃん”



3月24日(木)
コロナの不安とたたかいながら、それでも何とか無事に3学期を終えることができました。
子どもたちの成長に喜びを感じ、保護者の皆様のあたたかさに感謝でいっぱいの一年でした。
本当にありがとうございます。



3月23日(水)
年長児24名が巣立っていきました。コロナ禍でも大きな成長を沢山見せてくれた子どもたち。どんな小学生になるのか、どんな大人になっていくのか、楽しみです。将来、どこにいても、だれといても、何をしていてもいいので、それぞれが幸せになりますように! 心から祈っています。卒園おめでとうございます。そして、この素敵な出会いに心から感謝申し上げます。



3月22日(火)
年度末なので、みんなで保育室などの大掃除をしました。靴箱の名札もはがしました。



3月14日(月)
昇降口に年長児の「しょうらいのゆめ」を掲示しています。どうぞご覧ください。



3月9日(水)
つき組(星チーム)はカプラを高く積むことに成功! やった~!!



3月3日(木)
今日はたのしいひなまつり♩ 年長児は、お人形や道具類の細かい部分やひな壇の仕組みに興味津々。


つき組は木工作品に絵の具で色を付けました。色々な角度から確認し、塗り残しがないように頑張っていました。



3月2日(水)
さくら組はクラスで椅子取りゲーム! 負けるのは悔しいけれど、ゲームを楽しめるようになってきましたね。


つき組はホールに飾るガーランド作り。幼稚園での楽しかった思い出を絵に描きました。修了式の会場を飾るのでお楽しみに。



3月1日(火)
年長児から年中児へ、当番活動の引き継ぎが行われています。写真はお花の水やりの様子。教える方も教えられる方もドキドキしているのが伝わります。



2月28日(月)
つき組はかまぼこ板で木工に取り組んでいます。釘を金づちで打つ音が響き、順番を待つ子どもたちも興味津々です。



2月24日(木)
ひなまつりに向けておひなさまを作っています。年長児は絵本で「流しびな」などひな人形の由来を学び、丁寧に作る姿がありました。


昼食時、「食べたい!」と言ってくれる子どもたちとおでん味の田辺大根をいただきました。楽しみに登園してくれた子や、喜んでおかわりをしてくれる子がいて、嬉しかったです。


大根の葉っぱはうさぎさんの大好物。突然のご馳走にひめちゃんも大喜びです。


ひめちゃんだけは食べきれないぐらい沢山の茎と葉っぱなので、園長宅で静養中のケーキくんにもおすそ分け。園長の膝の上でご満悦です。



2月23日(水)
昨日いただいた田辺大根を子どもたちと食べるべく、おでんの味で煮込むことにしました。
最初は水からゆでこぼし、味をつけてさらに煮込んでいきます。




2月22日(火)
おいも掘りでお世話になっている農園様より立派な田辺大根を3本もいただきました。大きいねえ!



2月21日(月)
体育では鉄棒に挑戦。年長児は逆上がりができるメンバーも増え、お互いに刺激を感じながら頑張る姿が見られました。


つき組は発表会で取り組んだ和太鼓をばら組さんに披露しました。格好良く太鼓を叩くつき組の姿に「すご~い!!」と目を輝かせていたばら組。コロナ禍でも、対策しながら少しですがこのような交流の時間が持てたことが嬉しかったです。



2月18日(金)
つき組の生活発表会を行いました。全員出席で迎えた当日! 緊張した面持ちの子どもたちでしたが、一生懸命練習を頑張ってきた分、本番は練習以上の力を発揮できたお友だちも多かったように思います。逞しくなってきましたね! 格好良いです!



2月17日(木)
さくら組の生活発表会を行いました。練習で頑張ってきたことを普段通りに発表することができた様子の子どもたち。よくがんばりました!



2月16日(水)
ばら組の生活発表会を行いました。マスクをしていてもみんなの元気な頑張りがしっかり伝わりましたよ!



2月14日(月)
生活発表会に向けて、各クラス、最後の確認のための練習が続きました。不安な部分を解消し、当日思いっきり力を発揮してほしいと思います。(写真はさくら組の劇)



2月10日(木)
さくら組は生活発表会の予行を行いました。つき組さんに見に来てもらい、意欲的に取り組むお友だち。つき組にとっても良い刺激になったようです。



2月7日(月)
体育では短縄に挑戦しました。手首の使い方やジャンプするタイミングなどを教えてもらい、楽しそうな子どもたち。体育が終わった後も短縄に取り組む姿が沢山見られました。「できるようになりたい!」気持ちから始まる一生懸命な表情を見ていると、こちらも熱く応援してしまいます。


つき組は生活発表会の予行を行いました。さくら組のお友だちに「お客さん」になってもらい、少し緊張しながら取り組む様子が見られました。



2月4日(金)
ばら組は生活発表会の予行を行いました。



2月3日(木)
節分の豆まきをしました。みんなの力で悪いウイルスもやっつけちゃおう!







2月1日(火)
ばら組は絵本の付録に色をつけて鬼のお面を作りました。


プレ幼稚園(いちご組)のお友だちは豆まきをしました。鬼さんを怖がるお友だちもいましたが、がんばって豆を投げていました。



1月28日(金)
さくら組は節分に向けて鬼のお面を作っています。一人ひとりとても個性的な鬼さんになりそうです。



1月27日(木)
さくら組の誕生会を行いました。コロナ禍ではクラスごとの誕生会として実施しています。堂々と前に立って大きな声で歌う姿に、成長を感じて、とても嬉しい日になりましたね。



1月26日(水)
ばら組は教育実習生の先生と紙皿でこまを作って遊びました。



1月25日(火)
つき組は”太鼓の先生”をお迎えして和太鼓指導を受けました。発表会で、格好良くできるようにコツなどを教えていただきました。練習を重ねるうちに身についてしまっていた悪い癖なども指摘してもらえて、子どもたちは真剣に向き合っていました。



1月24日(月)
さくら組は教育実習生の先生と「フルーツバスケット」をして遊びました。



1月21日(金)
幼稚園に色々な動物さんが来てくれました。お天気にも恵まれ、楽しく動物たちと触れ合いました。抱っこしたり、お家から持って来たエサを食べさせたり、みんなの笑顔がキラキラしていました。









1月19日(水)
各クラスで生活発表会に向けた取り組みが始まっています。
さくら組は劇あそびに挑戦です。みんなが好きなキャラクターが次々出てくるオリジナルストーリーを考案中。楽しい作品になりそうな予感ですね。



1月18日(火)
ばら組は自分たちでカルタを作りました。ア行の絵札の中から作りたいものを自分で選びました。今度みんなで遊ぼうね。




1月17日(月)
久しぶりの体育。3学期から体育の先生がかわり、ちょっとドキドキのばら組さん。でもすぐに楽しい雰囲気を感じて体を動かす様子が見られました。



1月12日(水)
つき組は和太鼓をしました。いよいよ発表会に向けて本格的に練習していきます。冬休み中にお家で練習していたお友だちもいたようで、みんなで合わせながら打ち方を思い出していました。


さくら組はカルタ遊びをしました。



1月11日(火)
3学期が始まりました。クラスで「あけましておめでとうございます」の挨拶をして、冬休みの出来事を発表しました。楽しく過ごしていたようで良かったです。(写真はさくら組)