幼稚園日記2020~2021

12月27日(月)
ホームクラスの子どもたちが登園しました。
ホームクラスでは全学年が一緒に過ごします。よく遊ぶメンバーが揃っているわけでもないのですが、自然とみんなで一緒に遊び出しました。鬼ごっこやドッジボールを始める度に、年長児がルールを説明し、鬼になる子によって力を加減したり、人数を考慮してルールを設定し直したり、小さいお友だちのために特別ルールを作ったり、工夫しながらみんなが楽しく遊ぶ姿が見られました。
子どもたちのことを誇れる幼稚園でいられて、私たちはとても幸せです。



12月24日(金)
つき組が飾ったクリスマスツリーの足元に沢山のプレゼント! 一人ひとり名前が書いてるのを探しながら受け取りました。
今日で2学期もおしまいです。みんな元気で、良いお年をお迎えください。





12月23日(木)
年末です。保育室の大掃除。ばら組も雑巾を持って一生懸命がんばりました。



12月22日(水)
つき組の星チームは2グループに分かれてカプラ積み競争! 制限時間内に高く積めた方が勝ちです。作戦会議もしながら白熱した勝負をしていました。負けそうだと思うとイライラして積んでいるカプラを倒してしまうSくん。グループで「Sくんがイライラしないためにはどうしたらいいか」の会議も開かれ、その結論にSくん自身が「いいよ! それやったらがんばるわ!」と快諾。お友だちのことも自分自身のこともわかってきて、それを言葉にしながら考えられるようになってきたのですね。成長を感じました。




12月21日(火)
プレ幼稚園。お花紙で作ったケーキとジュースでクリスマスパーティをしました。「かんぱ~い!」と上手に遊べるお友だちもいましたよ!



12月15日(水)
年長児はクリスマスパーティを開きました。
クリスマスツリーに飾りを付け、ゲームをしたり、お弁当やお菓子を食べたり、とっても楽しく過ごしました。途中で「あわてんぼうのさんたくろーす」さんからプレゼントが届き、興奮気味の子どもたち! 笑顔が沢山見られ、良い一日になりました。





12月14日(火)
クリスマスに、サンタさんにプレゼントを入れてもらう袋を作っています。
さくら組は、作品展覧会の「冬」コーナーでもクリスマスの制作に取り組んでいたので、イメージしやすいようです。
かわいいトナカイさん♡


つき組は、画用紙を使って自由にサンタさんやプレゼント、雪だるまなどのモチーフを作って貼っています。




12月13日(月)
体育ではボールを使った運動をしました。遠くへ投げる方法も教えてもらいました。色々なボール遊びが楽しめるようになりたいですね。




つき組のOちゃんとMちゃんで、東住吉東田辺郵便局へ、先日のワークショップのお礼にお手紙を持参しました。クラスのみんなにと、またお土産をいただいてしまいました(^^;)。お手紙は局内に飾っていただけるとのことです。皆様、ぜひ足をお運びくださいね。



最近、登園時に落ち葉やどんぐりなどを拾って持って来るお友だちが増えているばら組。園庭でも集めるのがブームになっているのかな? 満3歳児のMちゃんとNちゃんが、職員室まで見せに来てくれました。「うふふふ♡」ととっても嬉しそうでした。



12月10日(金)
つき組は園庭のプランターにチューリップの球根を植えました。カラフルに咲くように、違う色の球根を持っているお友だちとグループになり、手分けして植えました。これから大事に育てていきます。




12月9日(木)
つき組は東住吉東田辺郵便局の「年賀状作りワークショップ」に参加しました。シールと油性ペンで来年の干支「とら」を描きました。




ワークショップの後は卒園記念アルバムの撮影を行いました。お昼過ぎまでかかりましたが、みんな頑張りました!



12月7日(火)
つき組は「太鼓の先生」を迎えて楽曲に合わせて太鼓を叩く方法を学びました。バチの持ち方や姿勢など、格好良く見せる(魅せる)術を身に付けるために、これからがんばっていきましょうね。



12月6日(月)
さくら組は大阪市の取り組みによる「4歳児訪問事業」のため、東住吉区保健福祉センターから来られた保健師さんのお話を聞きました。ウィルスやバイキンに負けないための手洗いの仕方など、大切なお話を聞くことが出来ました。1人1冊絵本をいただきました。


「平和まつり」で手作りのスマートボードを貸してくださったお茶屋さんの吉田園様に、年長児がお礼のお手紙を書き、代表のSくんとHくんが渡しに行きました。



お茶を入れていただき、ごきげんな2人。「このお店、初めて来た!」と色々なものに興味津々の2人に、優しく対応してくださいました。
お手紙は店内に飾っていただけるようです。ありがとうございます。


オマケ↓
吉田園様に向かう途中、山坂神社が見えてくると「あ!神社公園や!」と興奮気味の2人。「あそこの、シカみたいな木があるところ!」「ほんまや!トナカイみたいやなあ」と、自分の頭に手で角を生やしたような格好で話しながらはしゃいでいました。(^^)



12月3日(金)
つき組は、一般社団法人日本リズムダンス・スポーツ協会のダンスレッスンを受けました。映画『えんとつ町のプペル』をテーマにした”プペルダンス”で、速く難しい振り付けもありましたが、音楽に合わせてみんなで楽しく体を動かしました。


原作の絵本を一人1冊プレゼントでいただきました。



12月2日(木)
PTA行事「平和まつり」が開催されました。射的やスマートボールなど、楽しいゲームと沢山のおみやげをもらい、大喜びの子どもたち。感染症対策で換気と消毒をしながら、クラスごとに時間を区切って行いました。子どもたちの笑顔はもちろんですが、PTA役員の皆様、お手伝いの保護者の皆様の笑顔がとても印象的でした。大人も子どもも、和気あいあいと楽しい時間を過ごすことができました。準備と当日の開催にご尽力くださいました皆様、本当にありがとうございます。








11月26日(金)
年長児は幼稚園でクリスマスパーティを開こうと企画中です。話し合いを重ねて、どのような準備が必要か、当日何をするかを決めています。


代表者4名が自分たちの企画について、園の許可をもらいに園長の所へ交渉に訪れました。


その内容は、「クリスマスツリーを飾っていいか」「ツリーを飾る時に高い所に手が届かないので机に乗ってもいいか」「つき組みんなでお弁当をホールで食べてもいいか」「お弁当以外にお菓子やアイスも食べたいけれど、どうしたらいいか」というものでした。園長からの返事は、最初の3つには「いいですよ。」で、最後の問いには「自分で食べるお菓子を持って来ていいですよ。幼稚園には冷蔵庫と冷凍庫があります。使っていいですよ。」でした。4名は保育室に戻って報告しました。その後、具体的な内容について、さらに話し合いを進めることになりました。

どんなパーティになるのか、とても楽しみです。



11月25日(木)
さくら組は転がしドッチボールなど、園庭でルールのある遊びをみんなでしました。勝って喜び、負けて悔しがり、体も心もいっぱい使って遊んでいます。


ばら組は、自分で作った作品をお店屋さんで買う「ごっこ遊び」をしながら分けて、持ち帰りました。



11月19日(金)
作品展覧会(二日目)。ばら組の観覧日。登園時はちょっと緊張した面持ちの子どもたちでしたが、自分の作品を見つけたりお友だちと会ったりするといつも通りの笑顔が見られるようになりました(^^)。作品を作る時にもなった”やきそば屋さん”の再現が楽しそうで可愛らしかったです。ご来場くださいました皆さま、ありがとうございます。




11月18日(木)
作品展覧会(一日目)。つき組、さくら組、いちご組の観覧日。おうちの人に作品を見てもらって、嬉しそうな子どもたちの表情が印象的でした。クイズに挑戦してシールを集めたり、「お正月」コーナーでは”初詣”をしたり、楽しそうな様子が沢山見られました。自分の作品を説明できていたお友だちも多かったですね。ご来場くださいました皆さま、ありがとうございます。






11月17日(水)
作品展覧会の準備。作品をどのように並べるか、相談しながら飾りました。




11月12日(金)
つき組から「カプラを高く積んだから、写真撮りにきてください」とお願いされました(^0^)!



11月9日(火)
ばら組の様子。紙コップで作った型でスタンピング。夏の夜空を彩る「花火」を表現しました。





11月5日(金)
つき組の様子。図鑑で調べて、本物に近づけるように作る姿があります。




11月2日(火)
作品展覧会に向けて、毎日コツコツと作品を作ることに慣れてきた様子の子どもたち。年長児はグループで話し合いながらイメージを固め、役割を分担して作業に取り組んでいます。意見がぶつかり合うこともありますが、それも大事な経験です。お互いの「良いものを作りたい!」という気持ちを認め、折り合いをつけながら進められるようになってきています。


年中児も自分たちだけで進める場面が見られるようになってきました。



10月29日(金)
つき組はハロウィンの仮装で園内をパレードしました。他のクラスのお友だちに「ハッピーハロウィン!」と手を振りながら歩きました。迎えるお友だちも大喜びで、みんなで楽しい時間を過ごしました。



10月28日(木)
つき組は教育実習生の先生と「とんぼ」を作って、飛ばして遊びました。




10月27日(水)
午前中にばら組が、午後にさくら組が、ハロウィンの手作り衣装を身に付けて園内をパレードしました。「わああ!!」「かわいい~!」と歓声が上がり、みんなで楽しく過ごしました。




10月26日(火)
ばら組とさくら組もおいもの絵を描きました。楽しかった思い出を絵に表現することも、また楽しいことだと思えたら素敵です。



つき組は、作品展覧会に向けても、グループで話し合い、役割分担をしながらイメージを形にしていく作業を続けています。子どもたちが困った時や方向性に迷った時などは先生がヒントやアイデアを出すこともありますが、最終的には子どもが自分たちで決定し、完成させることを大事にしています。



10月25日(月)
つき組はおいも掘りに行った時のことを思い出して絵を描きました。絵の具の色を混ぜて自分の思う「おいもの色」を作って描きました。


さくら組とばら組はハロウィンの衣装作りをしました。お家から持って来たポリ袋に「おばけ」や「黒猫」「かぼちゃ」など、モチーフに絵を描いて貼っていきます。




10月22日(金)
待ちに待った「いも掘り」へ!! 心配したお天気にも恵まれ、みんなで楽しく出かけることが出来ました。大きなおいもがごろごろ出てきて、みんな大喜び! 袋からあふれんばかりのおいもを持ってよたよた歩く姿が可愛かったです。


少し掘っただけで、2こ、3こ…と繋がって見えるおいもにやる気がわいてくる子どもたち。


おいもを傷つけないように、まわりの土を掘り、茎を引っ張り…


出てきたよ~! お顔よりも大きいおいも!!!



10月21日(木)
10月生まれのお友だちの誕生会。さくら組の2人の堂々とした姿に感動しちゃいました。



10月20日(水)
さくら組の製作。赤い服に赤い帽子、白いおひげを生やしたこの人形はひょっとして…?


つき組は「太鼓の先生」をお迎えして講習を受けました。長時間でしたが、とってもよく集中して頑張りました。



10月19日(火)
作品展覧会に向けて、製作に取り組んでいます。それぞれが持ち寄った材料を見ながら、何をどこに使うか相談しながら決める姿があります。(つき組)



10月15日(金)
運動会のダンス見せ合いっこ、最終日はばら組さん。つき組とさくら組も一緒に踊りました。打ち上げ気分で、運動会の余韻を楽しみました。


つき組は久しぶりに和太鼓を叩きました。組立て体操を経て、緊張感を持って臨む姿勢が身についたと感じました。



10月14日(木)
さくら組が運動会のダンスを披露してくれました。つき組とばら組のお友だちもさくら組を見ながら一緒に踊って、とっても楽しかったです。



10月13日(水)
つき組は、運動会のダンスを他のクラスのお友だちの前で披露しました。小さいお友だちは「かっこいい」「すごいね」と喜んでいて、和やかな雰囲気になりました。



10月11日(月)
体育では鉄棒に挑戦しました。「こわい」と自分一人ではためらうお友だちがいる運動ですが、体育の先生にコツなどを教えてもらいながら、勇気を持って取り組めるようになってきています。



10月9日(土)
待ちに待った運動会! 良いお天気過ぎて暑かったけれど、みんなとってもよく頑張りました。保護者の皆様、ありがとうございました!

コロナ禍の運動会、園庭で行いました。
オリンピックイヤーの今年、五輪マークとみんなの手形で運動会の旗を作りました。(今年は看板ではなく旗にしました。)


万国旗を飾る場所もないため、国旗の代わりにクラスごとの組旗を作りました。
ばら組はダンスの曲にちなんで、海の中を表現。絵の具をにじませたカラフルな魚、エラの部分はみんなの手形でできています。


さくら組は体操服姿のお友だちが桜の花を囲んで。楽しい運動会のイメージです。


つき組は虹チーム(上)と星チーム(下)で分かれて作りました。自画像がよく似ています!
チームごとに「さいごまで…」に続く言葉を考え、スローガンとして掲げました。やる気がみなぎるステキな旗です。



ばら組にとっては初めての運動会。それぞれが自分のおうちの人に見てもらう気満々だった子どもたち。しかし、他のおうちの人もいることにちょっとびっくりしていた様子でした。でも楽しく、みんなで頑張ることができて良かったです。



成長著しいさくら組は、たくましくなった姿を見てもらうことができました。「しっぽ取りゲーム」では、サプライズで4回戦を用意しましたが、みんな張り切って参加していましたね。一人ひとりが素敵な「ヒーロー」になって、輝いていました。




幼稚園最後の運動会に臨んだつき組。諦めない気持ち、やりきろうとする姿、そしてそのすべてを楽しもうという気合に満ちた運動会でした。全ての種目に全力で立ち向かう姿は本当に格好良かったです。運動会が終った時に得た清々しさを忘れないでいてほしいと思います。






10月7日(木)
さくら組の運動会予行演習。ダンスもノリノリで楽しそう! 本番も頑張ろうね!



10月6日(水)
ばら組の運動会予行演習。ダンスも本番通りの衣装を身に付けて。とってもかわいいよ!


「倒して作って」はよ~く考えながら取り組む姿が見られます。



9月30日(木)
さくら組は運動会で「しっぽ取りゲーム」をします。先生の「しっぽ」を取る時は先生も子どもたちも必死で逃げて追いかけて…、迫力があります!



9月29日(水)
ばら組は衣装を着けてダンスの練習。何もかも初めてのばら組は、きょろきょろ落ち着かない様子です。何事も経験、がんばっていこうね。


さくら組は作品展覧会に向けて作品づくりに取り組み始めています。



9月28日(火)
運動会の流れを通して練習することにも取り組んでいます。まずはラジオ体操から。(つき組)



9月24日(金)
つき組は「組立て体操」を園庭で。室内では上手にできても、園庭だと砂が気になったり痛みを感じたりして、集中するのが難しい様子です。めげそうになりながらも頑張る子どもたち、ステキです!!



9月22日(水)
ばら組は運動会で取り組む「倒して作って」を練習しました。例年の運動会で年少児が保護者と一緒に行う競技「作って倒して」を、園児一人でできるように内容を少し変更し、実施する予定です。楽しみになさっていてください。


つき組は、誕生会の場で「どのような運動会にしたいか」を話し合いました。「かっこいい!」「がんばる!」「あきらめない!」「たのしい!」…それぞれの目標を大切に、自分の力を信じて進んでいってほしいと願っています。



9月21日(火)
さくら組は本番で使うポンポンを持って、園庭でダンスをしました。



9月16日(木)
つき組は園庭でダンスの練習をしました。かけ声をかけながら、楽しく取り組んでいる様子です。



9月11日(土)
職員の園内研修を行いました。講師を招いて作品展覧会の試作品づくりを行い、クラスごとの取り組みについて情報交換をしました。テーマに沿って、学年の特徴や個性が出るように計画を立てていきます。



9月10日(金)
さくら組は保育室で楽器遊びをしました。


つき組はホールでダンスの練習をしました。立ち位置などを確認しながら行っています。


ホームクラスで。しきりに空を見上げる子どもたち。「空にすごいのある!」「あの雲なんだ?」「ドラゴンみたい!」「どこからか出てきた煙か?」「どこまで続いてるんやろ?」
…みなさんは、何に見えますか?



9月6日(月)
運動会に向けて取り組みを始めています。年長児は「組立て体操」を園庭で。コロナ対策で、複数人では行わず、一人で行うポーズを練習しています。



9月1日(水)
2学期がスタートしました。始業式は各クラスで。どんな夏休みを過ごしたのかを発表したり、2学期にどんなことをするかお話を聞いたり。みんなで仲良く、元気に過ごしましょうね。(写真:上はさくら組、下はつき組。)




8月25日(水)
後半の自由登園日も、お天気が良い日は水遊びをしています。今日はボディペインティングをして遊びました。最初は恐る恐るだった子どもたちも、段々楽しくなって、体中絵の具だらけになっているお友だちもいました。感染症対策で、一人ひとりがカップなどで絵の具を混ぜて自分の体に塗るようにしています。




8月6日(金)
自由登園日。水遊びの時間は、色水を作って遊びました。自分のコップに色々な色水を好きに混ぜて変化を楽しみました。


特製ジュースで乾杯!



午後から年長児のお楽しみ行事「ぼうけんかいぞくたいむ」を行いました。
自分で作ったベルトなどを装着して、グループごとにいざ出発!


まずは2階の保育室へ!


保育室前にミッションが書かれています。



パズルが完成したらスタンプを1つGET!
次の保育室へ…


これが「おばけのだいまおう」! 先生が一人捕まって動けない!!


声を揃えて剣をかざして、力を合わせて先生を助けよう!


助けられた先生からご褒美のスタンプをまた1つGET!
最後は非常階段を上ってホールへ。平均台やマット、トンネルに挑戦です!


平均台の下は「海」だよ。こわ~いサメとワニがみんなを食べようと待ち構えてる(>_<)



無事にゴールまでたどり着いたら、最後のスタンプもGET!
3つスタンプをGETできたら、お宝がもらえるよ!

最後は薄暗くなった園庭で、お迎えに来てくださった保護者の方と盆踊り。パラパラと雨が降ってきてちょっと心配しましたが、大降りにはならず、なんとか無事に終えることができました。


コロナ禍で「できないこと」ばかりに目がいきがちですが、子どもたちと相談し、子どもたちがやりたいことをいっぱい詰め込んで、手作りの楽しい行事ができました。自分たちで発案し、計画し、準備をした行事になったので、一人ひとりが主体的に意欲を持って参加する姿が見られました。当日を含めたその過程で、子どもたちは沢山考え、沢山話し合い、そして沢山成長しました。ご協力いただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。



7月27日(火)
自由登園日。お天気が良ければ水遊びをしています。縦割りのグループで遊ぶので、年長児が年下のお友だちのお世話をしてくれる姿が沢山見られ、微笑ましいです。



7月19日(月)
もうすぐ1学期も終わり。つき組は保育室の大掃除をしました。



7月15日(木)
卒園生のSくん(小学1年生)から素敵なお便りをいただきました。ありがとうございます!



7月14日(水)
つき組は水遊びをしました。最後は大きなたらいのお水を「かけるよ~!」と先生が持ち上げると、かかりたくて集まってくる子どもたち(^^)。



7月13日(火)
さくら組はスズやタンバリンでリズム遊びをしました。



7月12日(月)
年長児は近くの郵便局のポストまで、自分で書いた暑中見舞いはがきを投函しに出かけました。家に届くのが楽しみだね。




7月9日(金)
さくら組は水遊びを行いました。恐る恐る遊び始めた子どもたち、だんだんと笑顔になり、安心してはしゃぐ様子が見られました。



7月8日(木)
PTA行事「夏のレクリエーション」が開催されました。ボーリングや輪投げ、年長児は風船ゲームもして楽しく遊びました。コロナ禍の実施で、役員の皆様には細かい配慮をしていただき、安心・安全に終えられましたこと、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。





7月6日(火)
つき組は今年度2回目の和太鼓講習会。1回目よりも難しいことが多かったですが、みんなよくがんばりました。



7月5日(月)
ばら組も先生と一緒に短冊を笹に付けました。お願いごと、叶うといいね!



7月2日(金)
つき組は教育実習生の先生とフルーツバスケットをして遊びました。


つき組は「暑中見舞いはがき」を書きました。はがきは大阪府私立幼稚園連盟を通してニノニナ様から提供していただきました。
お家の人宛に書いてみよう!と声を掛けたのですが、…先生が「お父さんやお母さんのお名前わかるかな?」と尋ねると、元気に手を挙げて「かあちゃん!」とSくん。「『かあちゃん』はお名前じゃないよ」とお友だちに言われてしまいましたが、「名前は『かあちゃん』だよ…(._.)」とポツリ。他の子どもたちもほとんどがお名前を知らない様子でしたので、自分宛に出すことにしました。先生が住所を書いて、名前は自分で書きました。内容は、「しょちゅうおみまいもうしあげます」の文字と”夏”から連想するものを絵に描きました。お天気の良い日に、みんなで歩いてポストに投函しに行く予定です。投函しに行くのも、お家に届くのも楽しみですね。この機会に、お家の人のお名前にも興味を持って欲しいなあ。



さくら組は、一人ずつ降園前に先生と短冊を飾りました。お迎えの時に早速お家の人に見せているお友だちもいましたね。



7月1日(木)
ばら組も七夕の製作に取り組んでいます。


さくら組は、七夕の製作の中で切り紙に挑戦しました。



6月30日(水)
水遊びが始まりました。初日はつき組。派手に水をかけ合って、沢山はしゃぎました。


つき組は笹に短冊を飾りました。園庭に立てていますので、保護者のみなさまもご覧くださいね。



6月29日(火)
さくら組は手作りのもので「お買い物ごっこ」をしました。ハンバーガー屋さん、ドーナツ屋さん、ラーメン屋さん、クレープにジュース…どれも美味しそう! そして買ったものをテーブルで”食べる”子どもたちの楽しそうなこと!! お店屋さんとお客さんの役割を交替して、お金のやり取りも自分たちで上手に取り組む姿が見られました。




つき組は七夕の製作に取り組んでいます。



6月25日(金)
ばら組は教育実習生の先生と動物になりきって体を動かし、楽しく遊びました。


つき組は七夕の願い事を短冊に書きました。自由画帳で練習した後、清書しました。



6月24日(木)
ばら組の保育室には子どもたちが作った「傘」が風にゆらゆら揺れて、とてもきれいです。



6月23日(水)
つき組は「ぼうけんかいぞくたいむ」に向けて、絵の具を使ったり画用紙を切って貼ったりしながらおばけやモンスターを作りました。みんな良く集中していて、楽しそうです。



さくら組はクラスで「お店屋さんごっこ」をするため準備をしています。今日は「ラーメン」を作りました。本物を作るみたいに湯切りの真似をしながら、楽しそうに作っていました。出来上がった「ラーメン」を食べる嬉しそうなお顔がとってもかわいいです。




6月22日(火)
さくら組は教育実習生の先生と「しろくま」を作って遊びました。色々なパンツを履いた、表情豊かな作品ができました。


今年度のプレ幼稚園(いちご組)には10人の小さいお友だちが遊びに来てくれています。



6月18日(金)
ばら組はポリ袋にマジックで絵を描いたり、シールを貼ったりしました。保育室に飾る「傘」になります。お外が雨でもウキウキ楽しいお部屋になりそうですね。




6月17日(木)
避難訓練を行いました。大きなベルの音にびっくりしながらも、静かに先生のお話をよく聞いて、安全に避難することができました。写真は先生が水の入った消火器で消火訓練をしているところです。



6月16日(水)
ばら組はフィンガーペインティングをしました。最初は「指絵の具」を触るのにおそるおそるだった子どもも、だんだんと慣れて楽しくなってきた様子。自分の手形を画用紙につけて、にこにこ笑顔を見せてくれました。




6月15日(火)
ばら組は6月号の絵本を読みました。みんな先生のお話を聞いて、先生と同じページを自分でめくれるようになってきました。


つき組は「お泊り保育(宿泊保育)」について、みんなで相談しました。コロナ禍で宿泊できないことを想定し、行事名を「ぼうけんかいぞくたいむ」とすることになりました。



6月12日(土)
園長宅で療養中のケーキくん(白うさぎ)。今日は病院へ行くために一度幼稚園へ。ひめちゃんとは1ヵ月ぶりぐらいでしょうか。しばらく遠くから見つめ合って、「・・・え?」「あれ?」「あ!」「あ~!」とだんだん近寄り、お互いに鼻でツンツンして再会を喜んでいるような様子がとっても可愛かったです。ケーキくんは無事に診察を受けて、また園長宅へ帰りました。疲れたのか、いつもよりもよく眠っていました。( ˘ω˘ )



6月11日(金)
さくら組は父の日に向け心を込めてプレゼントを作っています。


つき組は和太鼓の先生を迎えて、色々なリズムを打つことに挑戦しました。「先生の話を聞く」「素早く動く」の約束をきちんと守ろうと、頑張る姿が沢山見られました。今日一日でとっても成長したように思います。



6月9日(水)
スキップ楽団のみなさんと楽しい時間を過ごすことができました。PTAのみなさま、ありがとうございます。歌うことを控えている今、本当に音楽っていいなあ、楽しいなあと実感しました。



6月4日(金)
さくら組はフィンガーペインティングをして遊びました。
好きな色を2色選び、プレーボードの上で混ぜます。指で好きな絵を描き、画用紙に写し取ったら出来上がり!!





つき組は今年度の「おとまりほいく」について、それぞれがやりたいことをお家で考えて来て、発表しました。みんなが書いて来てくれた用紙は廊下に掲示しています。今年もコロナ禍で色々な制限があるとは思いますが、楽しいこといっぱい考えていこうね!




6月1日(火)
ばら組も「時計」に取り組み始めました。文字盤を一つひとつがんばって貼っていきます。糊の使い方にも慣れてきたね。


「ねえ!見て!!」「おお!上手にできてるよ!」


つき組の和太鼓。随分とサマになってきた感じですね。



5月31日(月)
今日の体育では全学年鉄棒に挑みました。年長児でも前回りを怖がるお友だちがいるので、これから少しずつ頑張っていきたいですね。お家の人にお願いして、公園でも練習してみてね。



5月28日(金)
さくら組は「時計」を作る過程ではさみを使いました。切るのはコーヒーフィルター。ちょっと難しそうなお友だちは先生が手伝いながら行いました。


つき組は和太鼓遊び。初めての時は嬉しくて仕方がない!様子でしたが、だんだんと”格好良く集中する時間”という意識が持てるお友だちも増えてきました。



5月27日(木)
ばら組は糊を使って、色紙を自由画帳に貼りました。糊の感触を楽しみながら、絵本に出てきた「金魚」を自分の自由画帳に上手に貼ることができました。



5月26日(水)
つき組のSくんがお引越しで転園することになりました。平和幼稚園で過ごすのは明日が最後ということでクラスの集合写真を撮りました。Sくんに園庭のどこが好きだったかを聞いたら、バイキンマンの遊具だと教えてくれたので、そこでパチリ! Sくん、元気でね。離れていてもずっと応援しています!


つき組の「時計」は各自で趣向を凝らし、楽しい作品になりつつあります。



さくら組も「時計」を作っています。文字盤を貼っているところです。



5月25日(火)
つき組は「時の記念日(6月10日)」に向けて、時計の製作に取り組んでいます。土台となるのはboxティッシュの空き箱。好きな画用紙で周りを飾ります。




5月21日(金)
絵の具を使った様々な遊びに取り組んでいます。
さくら組(写真・上)は白いクレパスで絵を描いた後に、絵の具を塗ると絵が浮かび上がってあらあら不思議(゜o゜)
ばら組(写真・下)はたんぽに絵の具をつけてスタンピング(^◇^)




5月20日(木)
梅雨入りしてから本当に雨続き。室内遊びが中心になっています。ばら組は先生が仲を取り持ち、だんだんと友だちの存在を意識して遊ぶお友だちが見られるようになってきました。


つき組は昨日の絵に絵の具で色付けをしました。カラフルでステキな世界がたくさんで、うっとりします。




5月19日(水)
つき組は絵本の世界を自分で絵に表現しました。好きな場面や想像したところなど、みんなのわくわくがいっぱい詰まった絵ができました。




5月18日(火)
つき組は、園庭にプランターにアサガオとゴーヤの種を蒔きました。「緑のカーテン」できるかな?




5月12日(水)
つき組は「字のおけいこ」をがんばりました。


年長児でも、文字に関心を持つ度合いはそれぞれ違います。今は子どもが「字を読む大人」「字を書く大人」を日常的に目にしなくなり、憧れを抱きにくい時代です。いえいえ、私読んでますよ、私書いてますよ、と思われる保護者さん、たくさんいらっしゃるかもしれません。しかし、よく考えてみてください。鉛筆やペンで字を書くこと、減っていませんか? そうです! 便利な時代になりましたよね(^^) スマホやタブレットの中の文章を読んでいる時、子どもからは「(スマホを)見ている」ように見えます。スマホやパソコンで文を書いている時、子どもからは「触っている」と捉えられています。例えば新聞や本を読む姿、手紙や日記をペンを手に取り書く姿にあまり触れない子どもたちにとって、字が読めること、字が書けることに対しての意味を感じられないのは当然のことです。「うちの子はどうも字に興味がない…」と心配される保護者さんは実際年々増えています。もしそうなら、字が読めるとこんなに楽しい! 字が書けるとこんなに嬉しい! という体験をお子さんと一緒にしてみてください。絵本の読み聞かせをしたり、家族の中で「お手紙ごっこ」をしたり、一緒に絵日記をつけてみたり。文字が知識を広げ、人との交流を生み、文字によって自分の思いが表現される喜びを知れば、自ずと「読めるようになりたい!」「書けるようになりたい!」と思ってくれることでしょう。「字の練習なんてつまらないものです。好きでないとできません。」と書道の先生も仰っていました。できるようになるためには、まず心を育ててあげましょう。

さくら組はホールで体を動かすゲームをしました。みんな一生懸命で楽しそう!




5月10日(月)
園庭に出ているうさぎの「ひめちゃん」です。やさしくなでなでしてあげてね。モフモフして、気持ちいいよ♡



4月30日(金)
ばら組もお母さんへのプレゼントを作りました。



4月28日(水)
母の日に渡すプレゼントを作っています。お母さんに喜んでもらえるよう、思いを込めて制作中。(写真は上がさくら組、下がつき組。)素敵なメッセージも自分で考えていました。




4月23日(金)
さくら組は四角や三角の色板を使って、好きな形を作って遊ぶ「図形遊び」をしました。



4月22日(木)
ばら組は「園庭めぐり」で、遊具の使い方などについてお話を聞きました。



4月21日(水)
各クラス、こいのぼりを作っています。
ばら組は、「うろこ」になるシールを貼りました。



つき組は、画用紙をはさみで切って作っています。みんな良く集中して、良いお顔をしていますね。




4月20日(火)
さくら組は、絵の具を使ってこいのぼりの「うろこ」に模様をつけました。


つき組は、入園・進級したばら組とさくら組のおともだちに歓迎の気持ちを込めてプレゼントを渡しました。(写真はばら組が受け取っている所)



4月16日(金)
幼稚園に入園して初めて迎える週末を前に、「スモックと上靴を持って帰ります」というお話を聞くばら組の子どもたち。みんな先生の方を見て上手にお話を聞けていて、びっくりしちゃいました!


園庭の藤の花がつぼみをつけ、少しずつ咲いています。きれいですね。



4月14日(水)
新入園児を迎えたばら組。早速担任の先生の案内で園舎内を探検。色んなお部屋があって、色んなお友だちや先生がいましたね。みんな、先生のお話をよく聞いて、列になってついていくことができていました。



4月13日(火)
入園式。新入園児13名をお迎えしました。これからいっぱい楽しく過ごしましょう!



4月12日(月)
年長児は「字のおけいこ」ノートに取り組みました。まずは姿勢や鉛筆の持ち方から。直線や波線をなぞるなど、早速頑張っています。



4月8日(木)
令和3年度がスタートです。
園庭で遊んでいる子どもたちに、テントが広がっていく様子を見てもらいました。「おお~!」と子どもたちからも歓声と拍手をいただきました(^^)。


園庭に充分な日陰のスペースができ、日差しの強い日ものびのびと遊べそうで良かったです。


クラスごとに始業式を行いました。
年長さんはクラス(つき組)を虹チームと星チームに分けて保育を行います。メンバーは随時入れ替える予定です。



4月3日(土)
テントの工事が順調に進んでいます。テントを広げた時の様子は子どもたちが来てからのお楽しみ!




4月2日(金)
園庭で「はたらくくるま」が大活躍! テントの柱が設置されていきます。



3月31日(水)
園庭にたてるテントの基礎を乾かしています。


ぽかぽかとあたたかい日差しを受けて、チューリップも満開です!


ウサギのひめちゃんも、時々園庭で日向ぼっこ。よく食べ、よく寝て、元気にしています(^^)


プールの塗り替え、プールサイドのシート貼り替えも完了しました。とってもきれいになりましたよ。新しいプールみたい(*'▽') 今年の夏は入りたいね!!



3月27日(土)
園庭に日除けテントをたてる工事が始まりました。大きな穴が掘られ、基礎を作るためのコンクリートが流し込まれました。


園庭では年長児が植えて育てたチューリップがきれいに咲き始めています。あたたかい日が続くので、年々咲く時期が早まっているような気がします。




3月26日(金)
春休みのホームクラス。水を汲みに来たSくん(さくら組)が「今、”きょうりゅうのせかい”作ってんねん! もうすぐ(山が)噴火すんねんで!」と教えてくれました。「へぇ~、すごい!」と答えると、「・・・見に来るぅ?」と可愛く誘ってくれました(^^)。
行くと、Eちゃん(さくら組)がお山をかためていて、頂上から下に向かって深い穴が掘られていました。その穴にSくんがバケツの水を一気に流し込みます。


何度も何度も「おかわり!」と流し込み、とうとう決壊!
子どもたちは「噴火したぁ!」と大喜びです。なるほど、溶岩が流れ出す様子を再現したかったのですね。素晴らしい!!👏


保育室からも「”ピタゴラスイッチ”みたいなん作ったから、見に来て!」と言われました。ボールをコロコロ転がす上手な仕掛けが出来ていました。みんなとても楽しそうで嬉しいです。



3月23日(火)
保育修了式。20名の年長児が卒園しました。とっても良いお天気で、晴れ晴れとした気持ちで送り出すことができました。コロナ禍でみんなが困難に立ち向かわなくてはいけなかった1年。先生たちは、年長さんからたくさんの元気と勇気をもらいました。みんながいたから頑張れました。みんながいたから前を向けました。だから、たくさん、たくさん、ありがとう! 小学校へ行っても元気で、幸せになってね!!



それぞれの夢が叶いますように! ずっと応援しています!



3月22日(月)
卒園、進級を控え、保育室の大掃除。靴箱の名札もきれいにはがしましょう!



3月19日(金)
保育修了式の練習。最後の練習は全部を通して行いました。みんなとても頑張って100点満点! あとは当日元気に来るだけですね!


「カプラですごいことしたから写真撮ってください!」と呼びに来てくれた年長さん。行ってみると、たしかに…


んん?…中に誰かいる…?…!!!!!


ジャジャーン!! Rくん登場!! (^◇^)



3月17日(水)
つき組は、完成した木工作品をさくら組に披露しました。「これはね、○○なんだよ!」「このおうちはここから入んねん!」と誇らしげに説明するつき組。「すご~い!」「かっこいい!」と目を輝かせるさくら組。




↑「ひみつきち」「ひみつ」と書かれた看板のある、Hちゃんの作品。おもしろい(^◇^)

その後、つき組はさくら組の子どもたちに保育室を案内しました。「朝、お帳面はここでハンコを押して出すねんで」「制服はここに掛けるよ」「ロッカーはこっち」など、丁寧に説明していました。


つき組は屋上でお弁当タイム! みんなが気合を入れて「いいお天気になりますように!」とお願いしすぎたのか(*^^*)、眩しいぐらいの快晴☼ 様子を見に行ったら「園長先生もどうぞ~!」と誘ってくれました。「美味しいですか?」と聞いたら「は~い!」と笑顔で手を振ってくれたのがこの写真です。みんな本当に嬉しそうで、こちらまでウキウキします。



3月16日(火)
ばら組は、つき組にプレゼントを渡しに行きました。「遊んでくれてありがとう」とお礼も言えて、みんなにこにこ嬉しそうでした。年長児も喜んで受け取ってくれて、とても素敵な時間になりました。


ばら組は、さくら組(年中)の保育室の見学もしました。棚に入った玩具や、2階から見える景色に興味津々の子どもたち。4月からはここで過ごすよ。楽しみだね!


つき組は、明日が”全員お弁当”の最後の日。敷物を敷いて、屋上で食べることになりました。どんなお弁当が食べたい? お家の人に作ってほしいお弁当を絵に描いてみよう!ということに。さぞかし好きなものがいっぱい詰まったスペシャルなお弁当の絵を描くのだろう…と思っていたら、ほとんどの子どもたちが、”いつものお弁当”を描きました。そうか! ”いつものお弁当”がみんなにとっては最高のお弁当、そして、明日は”いつものお弁当”がこれからはあまり食べる機会のない”スペシャルなお弁当”になる日なのですね! 明日は、きれいに食べた空っぽのお弁当箱に、子どもたちが感謝の気持ちをたっぷり詰め込んで持ち帰ることと思います。



3月12日(金)
幼稚園の当番活動は色々ありますよ。お花の水やりも頑張ってね。年中児にとっては憧れのジョウロです!



3月11日(木)
年長児が年中児に当番活動を伝授しています。写真は砂場のお掃除。



3月10日(水)
ばら組は、もうすぐ卒園するつき組のお兄さん・お姉さんに贈るプレゼントを作っています。今年度はコロナ禍で、例年のような交流の機会はあまり持つことが出来ませんでした。しかし、園庭で転んだ時に助け起こしてもらったこと、困っていたら先生を呼びに行ってくれたこと、お片付けの時に一緒に保育室まで来てくれたこと、優しい関わりや何事にも一生懸命向き合う姿に憧れたこと…それぞれに持つ年長児との思い出を大切に、感謝の気持ちを持って取り組んでいます。



3月8日(月)
今年度の体育も今日を入れてあと2回! つき組は、跳び箱5段に挑戦するお友だちも!! 今までやってきたことの自信が、次への意欲になっている様子がビシビシ伝わってきます。がんばれ!!



3月5日(金)
つき組は、保育修了式の練習。自分たちで考えた言葉を一人ずつが発表することになりました。みんな大きな声で堂々と言うことが出来ているので、元気に本番が迎えられることを願っています。



3月4日(木)
今年度画用紙に描いた絵をまとめる「おもいで帳」の表紙を作っています。写真はさくら組。折り紙で作った赤と青の帽子…? もしかしてこれは作品展のテーマだったあの仲良しの2匹かな?


つき組は、木工作品に絵の具で色付けをしました。上から見たり横から見たり、塗り残しがないように丁寧に取り組んでいます。




3月3日(水)
つき組は、保育修了式の練習に取り組んでいます。もうすでに寂しい気持ちがしますね。


つき組の木工は一人ずつ順調に進んでいます。細かいパーツはボンドで貼っていきます。みんなとても集中していて、楽しそうです。



3月2日(火)
つき組は、自分の顔写真に、将来なりたい職業の服装を描きました。昇降口に飾りますので見てくださいね。


東住吉区役所なでしこラビット隊の方からお話を聞きました。地域の中でみんなが使う場所は、ルールを守って過ごすようにしましょう。



3月1日(月)
つき組は、かまぼこ板で木工に取り組んでいます。金づちと釘を使ってトントンがんばっています。



2月26日(金)
ばら組さんはみんなで作った大きなあおむしと床にゴロゴロ…。何してるの? あおむしと背比べしてるの!



2月25日(木)
さくら組の誕生会を行いました。ひな人形について、お話を聞きました。


つき組は、ひなまつりの制作に取り組みました。金の屏風かな?



2月19日(金)
作品展覧会(2日目)。お子さんが作ったもの以外にも、他のクラスの作品もゆっくりとご覧いただきありがとうございます。学年により、表現方法や取り扱う素材の違いなどを感じていただければ幸いです。何より、子どもたちが楽しみながら作り上げた世界を、一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。



2月18日(木)
作品展覧会(1日目)を開催しました。今年度のテーマは「絵本の世界」です。つき組は『ピーター=パン』、さくら組は『ぐりとぐら』、ばら組は『はらぺこあおむし』、そしてプレ幼稚園のいちご組は『だるまさんの』をもとに、様々な作品を作ってきました。お家の人を案内する子どもたちの嬉しそうな笑顔がとても印象的でした。足をお運びいただきました保護者のみなさま、ありがとうございます。






2月17日(水)
作品展覧会に向けてみんなで準備。作品を置く場所を決めていきました。



2月9日(火)
平和幼稚園の創立記念日のためお休みです。平和幼稚園は69歳になりました!(^◇^)



2月8日(月)
つき組は、作品のもとになっている絵本を紹介するために、動画を撮ることにしました。表現する場面ごとにグループに分かれ、それぞれの役に合ったセリフを話し合いで決めていきました。



2月5日(金)
ばら組は透明なカップにお花紙などを入れてジュース作り! 出来上がったジュースで乾杯!…楽しく遊びました。


つき組はみんなで分担しながら作品を作っています。「こうかな?」「こうがいいんちゃう?」「お~、それ、ええやん!」…相談しながら進める声が聞こえてきます。



2月4日(木)
2週間後の作品展覧会に向けて、色々なものを作っています。さくら組は、あの有名な絵本のキャラクターです。



2月1日(月)
各保育室で豆まきを行いました。クラスの中で鬼役と豆まき役に分かれて楽しくできました。

ばら組は初めてでドキドキしている様子でしたが、始まると「わあ~~~!!!」と大騒ぎ。「『鬼は外!』って言いながら豆を投げてね~」と呼びかける先生の声もかき消されるほど、盛り上がっていました(^^)


つき組は、鬼役が静かに隠れていた廊下から一気に保育室に入ると…


待ち構えていた豆まき役に「鬼は外!!」と、豆を投げられ…


そして、鬼たちはみんな倒されてしまったのでした。…お見事!!


さくら組の鬼の集合写真。誰が誰やら…? でも、みんなカワイイ!!



1月29日(金)
さくら組は教育実習の先生と、豆まきの時の豆を入れるカバンを作りました。ますます節分が楽しみです!



1月28日(木)
つき組は鬼の顔の帽子(写真・上2枚)、ばら組は鬼の冠(写真・下1枚)を作りました。コワイ顔やかわいい顔の個性的な鬼さんが出来ています。





1月27日(水)
節分に向けて準備を進めています。さくら組は紙袋で頭からかぶる鬼のお面を作っています。




1月21日(木)
さくら組とつき組は音楽に合わせて楽しくダンスレッスンに参加しました。



駒川駅前商店街「ラブリーモール」のイベントに参加するため、田辺大根の絵を描きました。(写真は年長児)



1月19日(火)
ばら組は「ピザ」作り! ダンボールの「生地」に絵の具の「ソース」、画用紙の「トッピング」を乗せて、焼いたら出来上がり! 本当にチーズの良いにおいがしてくるような雰囲気にわくわくしました。






1月14日(木)
幼稚園にたくさんの動物たちが来てくれました。もふもふした動物たちに触れて、みんな楽しく過ごしました。ポニーに乗ったり、ウサギやモルモットを抱っこしたり、お家から持って来た野菜を食べさせてあげたり。「こわい~」と泣いていたお友だちも、小さいネズミには触れたようで「かわいい♡」と笑顔に。感染症対策でクラスごとに時間を区切り、「密」にならないようにグループごとでまわりました。緊急事態宣言が出たばかりで心配しましたが、スタッフの方々も沢山工夫してくださり、実現できて本当に良かったです。この時期には珍しいぐらいのあたたかい日差しがあり、ほのぼのと良い一日になりました。










おまけの写真↓は幼稚園で飼っているうさぎの「ひめちゃん」 ひめちゃんは抱っこされるのが苦手で、すぐ逃げ出してしまいます。なので、なかなか爪が切れないのが悩み。そこで、動物村のスタッフの方にお願いして爪を切ってもらいました。仰向けに抱っこされて、暴れてしまいそうになるところを、さすがプロのお二人(*'▽')! ひめちゃん、良かったね(^^) 



1月13日(水)
昨日降った雪まじりの雨が、今朝の冷え込みであちらこちらに氷となって残っていました。



1月12日(火)
さくら組は冬休みに楽しかったことを絵に描きました。


つき組はカルタで遊びました。みんな真剣に、楽しく遊ぶことができました。



1月8日(金)
3学期の始業日は寒い一日となりました。園庭にもうっすらと雪が…! 今年も元気で、よろしくお願いします!



12月25日(金)
ホームクラス。異年齢で関わり、楽しく遊ぶ姿が見られます。
風があり、園庭に大きな葉っぱが舞い込みます。それを集めてニコニコの子どもたち。ゆったりほのぼのと遊ぶ姿…、コロナ禍にあって、いつも以上に愛おしい光景です。今年は予想もしたことがない、大変なことが起きた一年でした。今もその最中です。はやく子どもたちが「密」を気にせず遊ぶ姿を見たいところですが、そのためにも今は焦らず、気を緩めず、「感染しない」「感染させない」ことを心掛けて、毎日を大切に過ごしていきましょう。




12月24日(木)
クリスマスイブ。本来ならサンタさんに直接会えるクリスマス会を開く予定でしたが、今年はコロナの影響で、サンタさんには幼稚園からご遠慮いただくようにお願いしました。_(._.)_ サンタさんからは、「プレゼントをおとどけします」というカードが幼稚園のおともだち宛てに届き、みんな楽しみにしていました。今朝幼稚園に来ると、ツリーの下にプレゼントが!! サンタさんの代わりに先生から受け取り、嬉しそうな子どもたち。ありがとうございます。






12月23日(水)
つき組は、自分たちで飾ったクリスマスツリーの絵を描き、ツリーを囲んでお弁当を食べたり、手づくりのクリスマスカードの交換をしたりして、楽しいパーティをしました。





12月21日(月)
クリスマスの袋、もうすぐ完成です。(写真はさくら組)



12月14日(月)
体育では、ボール運動に取り組みました。片手投げにも挑戦。狙いを定めて…エイ!!




12月11日(金)
「発表会ごっこ」と題し、クラスごとに発表会で踊ったダンスを見せ合いっこしました。ばら組のダンスは「かわいい~」と見ているみんなもニコニコ。さくら組はノリノリで、見ながら手の振りだけ真似して踊り出す子も。つき組のダンスには、子どもたちは憧れのまなざしで見つめ、初めて見た他の学年の先生たちからは「すごい~」「格好良い~」と歓声が上がり、感動して涙も(T_T)。最後はみんなでみんなに、そして頑張った自分に沢山拍手をして終わりました。良い発表会ができて、本当に良かったですね。



 

年長児が、ワークショップをしてくだった東住吉東田辺郵便局のみなさまに作って渡した「感謝状」を、郵便局内に展示して頂いています。お出かけの際はお立ち寄りください。現在はATMルームの近くに、12月21日からはもっと入り口側に移動させます、とのことです。1月31日まで展示予定です。

 

12月10日(木)
避難訓練。ホールから非常階段で外へ出る練習をしました。

 

年長児は園庭のプランターにチューリップを植えました。春になったら色とりどりのチューリップがきれいに咲くように、みんなで育てていきましょう。


 

12月9日(水)
つき組の袋にはかわいいサンタクロースがいるようです。本当にかわいい♡

 

12月8日(火)
クリスマスに向けて、プレゼントを入れてもらう袋を作っています。(写真はばら組)

 

12月4日(金)
郵便局の方に「年賀状のワークショップ」をしていただき、年長児が参加しました。シールを使って来年の干支「うし」を作りました。宛名に自分の名前を書いてポストに投函する体験もできました。





12月2日(水)
さくら組はつき組の発表会を最初から最後まで観せてもらいました。年長さんの真剣な姿に「格好良い!」「すごかった!」と目をキラキラさせていました。みんなも年長さんになるよ。がんばろうね!

 

11月27日(金)
つき組の「生活発表会~スペシャル映画タイム~」を行いました。どのような演目をしたいかの話し合いから始めて、みんなで考え、意見を出し合って、作り上げてきました。練習中は出来ない自分に悔し涙も流しつつ、それでも絶対に諦めないで取り組み続けました。毎日の頑張りが積み重なって、だんだんと形になっていく度に、子どもたち一人ひとりから喜びと自信が溢れ、それがクラスの大きなうねりとなって、幼稚園全体を前向きな雰囲気に導いてくれました。保護者の方々の前でも、いつも通りの諦めない心、最後までやり切ろうと頑張る心を持って、堂々と演じていたことが、本当に素晴らしいと思います。これからも、まだまだ楽しみな年長さんです!





ホームクラスでは「鬼滅の刃ごっこ」が大流行り。みんななりきって楽しそうです。


11月26日(木)
ばら組の「生活発表会~スペシャル映画タイム~」を行いました。初めての発表会、ワクワクドキドキしていたことと思います。おうちの方々が見守ってくださる中で、一人ひとりがそれぞれの一生懸命さを見せてくれました。かわいい!だけではない、成長ぶりを感じていただければとても嬉しいです。



11月25日(水)
さくら組の「生活発表会~スペシャル映画タイム~」を行いました。「楽しみ!」「失敗してもいいからがんばってきてって(おうちの人に)言われた!」とニコニコ登園する子どもたち。緊張している様子もありましたが、楽しそうに参加することが出来て、とても良かったと思います。がんばりましたね!



11月18日(水)
さくら組は生活発表会の流れを通して練習しました。立ち位置などもあらためて確認。覚えることが沢山あるけど、みんな頑張ってます。



11月16日(月)
つき組は長縄跳びに挑戦! タイミングが合わず、難しくても、何度も何度も諦めずに挑戦する姿がとても格好良いです。



11月11日(水)
つき組は発表会でダンスも披露します。すでに振付を覚えている所はきびきびと動けていて、格好良いです。楽しみですね。



11月9日(月)
体育で短縄に挑戦しました。最初の日なので、まずは短縄の扱い方を知ることや短縄を使った色々な遊びからスタート。楽しく取り組むことができました。(写真はさくら組)



11月6日(金)
つき組は再び”太鼓の先生”を迎えて、一日太鼓と向き合いました。前回教えてもらったことの習得具合を見ていただき「できてるよ!」「すごいよ!」と褒めてもらうと、得意げな子どもたち。「もっと格好良く見せるためには…」とさらに高度なことを教わりましたが、「やってやるぞ!」という気合がビシビシと伝わってきて、できない自分に悔し涙を流しながらも必死に食らいついて頑張りました。それだけでドラマを見ているようでしたよ! みんなで一緒に頑張って、みんなで一緒にたくましくなっていく年長さん。成長の勢いは増すばかりですね。



11月5日(木)
さくら組はリズム合奏を、ばら組は表現遊びを、発表会で披露します。毎日楽しく取り組んでいます。




11月4日(水)
つき組は時々園庭でリレー遊びをしています。ガンバレ~!!



10月31日(土)
つき組の「夜のおばけやしき」を無事に行うことができました。”たんけんたい”と”おばけ”をグループごとで役割分担し、交代しながら楽しく遊びました。”たんけんたい”が集めた剣で最後に”おばけ”を倒して宝物をGETする!というストーリーをみんなで考え、どのグループも同じ流れで進んでいくのですが、グループによって”おばけ”の驚かせ方や倒れ方などが違い、子どもたちが自ら企画して立ち上げた「夜のおばけやしき」が1回1回完成していく様子に、見ていてとてもわくわくしました。写真は倒された”おばけ”たち。迫真の演技でした!


続いては「園長先生を探して、お菓子をもらおう!」ということで、園内のどこかに隠れた園長を探し出し、「トリック オア トリート」と言えたらお菓子(PTA様が用意してくださいました。)がもらえるというハロウィン企画。いつもと違う真っ暗な幼稚園、ドキドキしながら「あ!園長先生!!」と思ったらダミーで隠れている別の先生だった!という展開も待ち受け、翻弄される子どもたち。無事に全員がお菓子をGET!できました。


園内のあらゆるところにコワイものが。昼間に見たら「ふぅ~ん(^^;)」ぐらいに見られるものでしたが、夜に見ると「キャ~(>_<)」と声をあげそうになります。


最後、お迎えに来られたおうちの人をびっくりさせる!という演出にも快くご協力いただきました保護者のみなさま、貴重な土曜日の夜に時間を割いていただき、本当にありがとうございます。



10月30日(金)
ハロウィンの仮装でパーティ! つき組は31日の「夜のおばけやしき」に向けて作った衣装なので、とっても個性的! そのつき組の「おばけの道」をさくら組・ばら組の子どもたちが通りました。つき組さんがやさしくニコニコ笑顔で手を振ってくれたので、小さいお友だちも楽しく過ごすことができました。



10月26日(月)
ばら組の体育は鉄棒に挑戦! 「ぶたのまるやき」で~す!!



10月23日(金)
さくら組は教育実習の先生とハロウィンのお菓子を入れる鞄を作り、お友だち同士で折り紙のキャンディを渡し合いっこしました。




10月22日(木)
つき組は教育実習の先生とハロウィンの飾りを作りました。みんな折り紙の難しい折り方もよく頑張っていました。



10月21日(水)
つき組はハロウィンの日「夜のおばけやしき」で着る衣装をポリ袋を使って作っています。

「ゾンビやねん!」とTくん(下)。この写真を撮った後で、自分の作品を冷静に見つめ「先生、…ちょっとやりすぎちゃった(^^;)」と一言。集中して、楽しくなってくると手が止まらなくなる様子です。すごく良いと思うよ!


「わあ、のっぺらぼう!!」



10月20日(火)
つき組は絵の具を自分で混ぜておいもの色を作りました。色々なおいもがあって、楽しい絵です。クレパスで葉っぱなどを描き込み、仕上げました。




10月19日(月)
絵の具でおいもの絵を描きました。写真はさくら組です。



10月16日(金)
いも掘りを行いました。秋晴れの気持ちの良い日で、みんなで楽しく出かけることができました。はじめは恐る恐る掘っていた子どもたちも、おいもが少し見えてくると「おいも、ある!!」「もっと掘る!」とどんどん意欲的になり、次々出てくるおいもに大喜びでした。ミミズやカエルにも出会い、自然に触れて良い一日になりました。沢山掘れたお友だちは少なかったお友だちに分けてあげて、みんなが同じくらいずつ持ち帰りました。





畑にはナスもなっていました。お花もナスと同じ紫色できれいでした。細長いものや、ぐねぐね曲がったものなど、普段見ない形なので、「何?コレ?」という反応の子も。良いものが見られましたね(^^)。



10月14日(水)
つき組は細長い画用紙に糸を通しています。何になるのかな…? ヒントは画用紙の色。




10月12日(月)
朝の外遊び。年少児もお友だちと思いを共有しながらごっこ遊びが出来るようになってきました。



10月9日(金)
つき組は広げた段ボールにおばけの絵を描きました。グループごとに話し合いながら取り組みを進めています。



10月8日(木)
年長児は”太鼓の先生”をお迎えして、指導を受けました。バチの持ち方、太鼓に向かう姿勢から、色々なリズム、からだ全体を使った「格好良い」叩き方まで、昼食をはさんで一日中行いましたが、みんな集中力を切らすことなく真剣に取り組むことができました。とても難しい内容もあり、もっと苦戦するかと思っていましたが、子どもたちの素直で前向きに吸収する力、できなくても諦めないで「できるようになりたい!」という意欲に、頼もしさを感じました。




10月7日(水)
つき組は今月末の行事「夜のおばけやしき」の準備に毎日忙しそうです。今日はみんなで手を真っ赤にして何やら楽しそうに大盛り上がり! コロナ禍で夏に宿泊保育が出来なかった代わりの行事なのですが、みんなが積極的に意見を出し合って、とても楽しそうに準備をしている姿を見るとこちらも嬉しくなります。この作品はどんなコワイ演出に使われるのやら…? すっごく楽しみ~!! とびきり面白いイベントにしようね!



10月6日(火)
さくら組のAちゃんがニコニコ近寄って来て、「先生、見て! ハート型の石、見つけた♡」と見せてくれました。大切そうに握りしめて、会う先生、会う先生にそっと手のひらを広げて、先生たちが「わあ!ほんとだ!」「よく見つけたね~」と喜ぶ顔を見て、なお一層嬉しそうなAちゃん。何気ない日常から宝物を見つけ出し、それを分かち合えるということの幸せをじんわり感じた朝でした。そんなAちゃんの心が、キラキラした笑顔が、私たちの宝物です。



9月25日(金)
ゴーヤに実がつきました。…思っていたのとはちょっと違うけど(^^;)。真夏の日射しが暑すぎたかなあ。



9月24日(木)
PTA行事が開催されました。ストラックアウトとコイン落としのゲームをクラスごとに分かれて挑戦しました。とても楽しかった様子で、おみやげもとても喜んでいました。役員の皆様、準備も感染症対策も充分に、色々とご配慮いただきまして、本当にありがとうございます。





9月21日(日)
シルバーウィーク。みなさんはいかがお過ごしですか。園長は自宅でケーキくんとのんびりしています。私の膝の上で腕に寄りかかってクークー寝るのが日課になってきたケーキくん。とても可愛い寝顔と寝息に癒されます(*^^*)。



9月19日(土)
親子体操にたくさんご参加いただきありがとうございます。




9月18日(金)
つき組は紙工作に取り組んでいます。自分のイメージを作品に表現しようとみんな夢中で楽しそう! ステキな光景です。





9月17日(木)
園庭のバイオリン弾き!! 満3歳児のKちゃん。うっとりとした表情で可愛らしい!!



9月16日(水)
今年度スタートの大阪市による「4歳児訪問事業」。さくら組は東住吉区保健福祉センターの保健師さんから自分の体(お腹)の中の仕組みについてお話を聞きました。みんな興味深そうに集中して聞くことができていました。自分のお腹のために大事なこととして「好き嫌いしない」「よく噛んで食べる」「たくさん遊ぶ」「早く寝る」の4つを教えていただきました。自分の体、お友だちの体、大事にしていこうね。



9月15日(火)
砂場で充実して遊ぶ姿が見られます。つき組のTくんとばら組のTくんの兄弟が作った「山と川」!


さくら組のAくんが作っているのは「畑」だそうです。黙々と頑張っていて、こういう時間、大切にしていきたいです。



9月10日(木)
ばら組はカスタネットでリズム遊びをしました。みんなで円になって座り、お友だちの様子を見ながら取り組みました。


さくら組は楽器遊びをしました。順番に小太鼓でリズム打ち、みんな楽しそうです!



9月8日(火)
ばら組は最後の水遊びで、色水遊びをしました。



9月7日(月)
つき組は体育で大縄跳びに挑戦! みんなで息を合わせるのは難しいですが、頑張りました!



9月4日(金)
「大阪880万人訓練」に参加し、地震を想定した身の守り方を練習しました。


つき組は「夏の思い出」のクレパス画に絵の具で色を付けました。


放課後、職員の園内研修で和太鼓を行いました。今までとは違う先生から習うことで新しい発見が沢山ありました。実際に太鼓を叩き、その楽しさと難しさをあらためて実感しました。子どもたちへの指導にどんどん活かしていきます!



9月2日(水)
つき組は水遊び最終日。色水で遊び、色々な混色を楽しみました。「こんな色なった!」「緑ってどうやって作るん?」「黄色と青やで!!」「わあ!おいしそう!」みんなのキラキラ笑顔が印象的でした。



9月1日(火)
ご近所の方から「飼い主さんがお亡くなりになったので、引き取ってくれる所を探しています」とご連絡をいただき、うさぎさんを園で預かることになりました。前からいる白うさぎのケーキくん(園長宅で元気にしています!)は足を怪我して幼稚園の子どもたちとは一緒に遊べる状態ではなくなってしまったので、元気なうさぎさんが来てくれて、みんな喜んでいます。「今度(のうさぎさんは)は茶色いねぇ?」「え~、(ケーキくんが)日焼けして帰って来たの!?」と子どもたちは大騒ぎ。早速ふわふわの体に触れて嬉しそうにしていました。女の子で、お名前は「ひめちゃん」というそうです。”お姫様”です(^^)。「ケーキくんは男の子で、ひめちゃんは女の子かぁ」「一緒にしたら喜ぶかな?」「結婚式できるねぇ!」とくっつけようとする子も(^^;)。ひめちゃんはケーキくんとは違って体が大きいので、子どもたちが抱っこするのは難しそうですが、優しくなでなでして、仲良く過ごしていきましょうね。よろしくお願いします。




8月28日(金)
火事を想定した避難訓練を行いました。お天気が悪かったので園庭への避難は省きましたが、年長児は非常階段を通って降りて来る練習ができました。みんな慌てず静かに行動することができていました。



8月27日(木)
PTA行事として、スキップ楽団をお招きしました。コロナ禍ということで、全園児で一斉には行わず2回公演をしていただきました。距離を取って、マスクをして。いつもとは違う感じは仕方のないことですが、それでも、とっても楽しく過ごせました! 音楽もクイズも、わくわくがいっぱい詰まった時間になりました。しっかりと対策をして公演に臨んでくださったスキップ楽団さま、そして、企画を通してくださった保護者のみなさま、ありがとうございます。



スキップ楽団の名曲「なかまはたから」を聴かせてくださいました。いただいたカレンダーにもサビの部分が書かれています。「大事な仲間 仲間はたから 一緒に生きる♪」…コロナ禍で、みんながしんどい思いをしている今だからこそ、心に響いてぐっときてしまいました。



8月25日(火)
つき組は鍵盤ハーモニカ(メロディオン)に挑戦。「密」にならないよう、2グループに分けて行いました。



8月20日(木)
さくら組の水遊び。今日のメインは色水作り。みんな真剣で、みんな楽しそう。



8月19日(水)
子どもたちが降園した後、先生たちで研修会。作品展覧会に向けての試作品を作り、構想を練りました。



8月5日(水)
ばら組の水遊び。だんだんと大胆に水をかけて遊べるようになってきました。



8月3日(月)
砂場での水遊びを楽しむ子どもたち。玩具を工夫し、水が流れる仕組みを作っています。(さくら組)



7月30日(木)
さくら組は「おばけ」にクレパスで模様を描き込み、完成です!



7月29日(水)
つき組の7月・8月生まれの誕生会を行いました。さすが年長さん!の歌の上手さに感動です。他のクラスのお友だちにも見てほしかったと、悔しいぐらい素敵でした。



7月28日(火)
さくら組は絵の具で描いた「おばけ」に、目や口などをつけました。


つき組は黒い絵の具で描いた「さかな」にコンテで色を付けました。

 

アサガオもきれいな色のお花が咲きました。




7月24日(金)
年長児が育てているゴーヤが大きくなり、かわいい黄色いお花を咲かせています。




7月22日(水)
さくら組の水遊び。容器の水で地面に絵を描いたり、的に当てて遊んだり。




7月16日(木)
つき組とばら組の水遊び。ばら組は初めての水遊びで、つき組(年長児)が容器に水を入れてあげる姿も。また、つき組だけの時なら水をかけ合ってダイナミックに遊ぶところを、ばら組(年少児)と一緒だからと優しく遊ぶ様子に、「年長さんだな~」と感心しました。



7月15日(水)
梅雨のこの時期は、雨の止み間に園庭で遊べる時間、子どもたちは本当にうれしそうです。「見て! セミの抜け殻、ゲット!!」



7月13日(月)
クラスでうちわを作っています。写真は年長児。マーブリングで涼しげな模様をつけたうちわに、折り紙のアサガオを貼っています。とても素敵ですよ。



7月11日(土)
親子体操。おうちの人と楽しく体を動かしました。



7月8日(水)
ばら組は初めての絵の具。ドキドキしながらものびのびと筆を走らせることができていました。




7月7日(火)
さくら組(上)とつき組(下)の保育室での様子。みんなよく集中できています。




7月3日(金)
ばら組は昇降口の壁面を作りました。お魚に好きな模様を描きました。7月~8月、靴箱のところに飾りますのでご覧ください。



7月2日(木)
「笹の葉さ~らさら~♪」の歌詞通り、園庭の笹が風に吹かれています。短冊以外の笹飾りもつけて、華やかになりました。


今年度は新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止の為プール保育は中止ですが、園庭で水遊びをしています。容器の水鉄砲や手作りの玩具で、キャーキャーと楽しそうに遊んでいます。



7月1日(水)
七夕に1本大きい笹を用意しました。みんなの願い事が書かれた短冊を飾ってあります。年長児は自分で書いて、自分で笹に結びました。



6月26日(金)
ばら組の4月・5月・6月生まれのお友だちの誕生会を行いました。初めての誕生会。ドキドキがホール中に溢れているようでしたが、一人ひとり歌や手遊びを披露し、楽しい時間を過ごすことができました。



6月25日(木)
さくら組の4月・5月・6月生まれのお友だちの誕生会を行いました。例年とは違う形の誕生会に少し戸惑う様子もありましたが、クラスでお祝いできて良かったです。



6月24日(水)
つき組の4月・5月・6月生まれのお友だちの誕生会を行いました。なかなかクラスで歌を歌えない状況の中で、それぞれが頑張って練習してきた歌を披露する姿にとても感動しました。


ばら組は七夕の作品を作っています。先生のお話を聞いて自分の力で取り組もうと頑張っています。



6月19日(金)
父の日のプレゼントを持ち帰りました。ばら組は靴べら、さくら組は小物入れ、つき組はお手伝い券(写真)です。一人ひとりが頑張って取り組みました。喜んで受け取ってください。



6月18日(木)
さくら組は父の日のプレゼントを仕上げました。明日持って帰ります。


つき組は和太鼓に取り組みました。まずは先生の叩くリズムに合わせて体を動かしました。


ばら組は七夕の制作に取り組みました。初めての絵の具です。



6月17日(水)
砂場で。穴を掘って、水を流し、川を作ったり、泥遊びをしたり。お友だちと協力する姿が見られます。


年長児が育てているゴーヤ。葉っぱが大きくなってきました。どんな風になっていくのか楽しみです。



6月15日(月)
ばら組の体育。先生のお話を聞いて、真似っこしながら体を動かせるようになってきました。


つき組は長縄を遠くへジャンプしたり、高~くジャンプしたり、のびやかに体を動かしました。



6月12日(金)
さくら組は、父の日のプレゼント作りで手形を取りました。何が完成するのか…楽しみにしていてください。



6月11日(木)
つき組が育てているゴーヤが芽を出しました!


ばら組はクレパスでぐるぐる描いて…スパゲッティの完成です! おいしそう!!



6月10日(水)
いよいよ梅雨入りですね。園庭のアジサイがきれいに咲いています。


つき組は、毎日少しずつ父の日のプレゼント作りに取り組んでいます。お父さんの顔かな…? かわいい「おとうさん」♡ 文字でメッセージを書くことにも挑戦しています。自由画帳で練習してから清書しました。喜んでもらいたいね。




6月9日(火)
アサガオが早くも芽を出しています!


ばら組は園舎内にどんなお部屋があるのか、探検に出かけました。


つき組は父の日のプレゼント作りに取り組み始めました。何ができるかは、お楽しみに…!




6月8日(月)
2回目の体育。ばら組も体をのびのびと動かして楽しそうです。


つき組は色々な運動に挑戦していきます。



6月5日(金)
さくら組は「当番表」の制作をしました。



6月4日(木)
ばら組は園庭の遊具の遊び方について、お話を聞きました。お約束を守って、楽しく遊びましょう。



つき組はアサガオとゴーヤにしっかりお水をあげています。毎日とても良いお天気だから、たっぷりあげないといけませんね。



6月3日(水)
つき組は、アサガオとゴーヤの種を蒔きました。「緑のカーテン」できるといいね!




6月2日(火)
保育室でもできるだけ距離を置いて生活するようにしています。(さくら組)



6月1日(月)
今日から日常の保育がスタートしました。少し戸惑いながら登園する子どもたち。「新しい生活様式」に慣れつつ、楽しいこといっぱいしようね!
今日は体育もしました。久しぶりに体を動かしたお友だちもいたようです。子どもたちの様子を見ながら保育を進めていきます。(写真はさくら組)

 

まだまだ遅くないので、「時計」の写真、お待ちしてま~す!

つき組のTくんとばら組のTくん 『遅くなりましたが完成しましたー!途中兄の制作キットのティッシュ箱がゴミと間違えられて父に捨てられるというハプニングもありましたがなんとか作り上げることが出来ました!』

 

5月28日(木)
さくら組の登園日。お一人新入園児をお迎えしました。また、3月生まれの誕生会もできました。皆様、ご協力ありがとうございます。



5月27日(水)
つき組の登園日。延期したままになっていた3月生まれのお誕生日祝いができました。おめでとうございます。



5月26日(火)
ばら組の登園日。皆様のご協力のもと、簡単な入園式を行うことができました。やっとはじめられる!とワクワクした思いで迎えた日。子どもたちの緊張気味の様子も可愛らしく、これからの日々をのびのびと過ごしてもらえるようにしていきたいと強く思いました。よろしくお願いします。

 

「時計」の写真をありがとうございます。みんな可愛い作品が出来ていますね。

さくら組Sくん 『先日、時計をつくりました。らいおんさんの顔は先生のお見本を見て、可愛く書けました!』



5月25日(月)
みんなの「時計」、同じパーツで作ってもそれぞれの個性が出ていておもしろいですね。ありがとうございます。

さくら組Aちゃん 『時計の制作ができました(^^) 今回は、前回より早く取りかかっていたと思います。時計の針は、本人ではなく兄が撮影時の時間に設定しました。ありがとうございました。』

 

つき組Cくん&ばら組Yちゃん 『時計の制作、Cはお兄ちゃんに作り方を見てもらいながら一緒に作っていました。Yは母と一緒に制作しました。』



5月24日(日)
「時計」の写真が続々届き、とっても嬉しいです。ありがとうございます。

つき組Kくん

 

つき組Sちゃん 『時計の制作出来ました。数字を書いたり、配置を考えて貼ったり、一人では難しそうだったので一緒に考えて手伝いながらなんとか完成しました。出来たときはとっても嬉しそうでした。これから時間を教えるときに活用させていただきます。ありがとうございました。』

 

さくら組Uちゃん 『「時計」出来上がりました。たてがみのところ、はさみを使うのが楽しそうでした♪ よく見ると牙もしっかり書いていました!! 自分で作ったので、時計に興味をもってくれています!!!』

 

さくら組Iくん

 

つき組Yくん 『大変お忙しい中、材料等まで、ご用意して頂き本当にありがとうございます。大好きな時計を作る事ができて大喜びでした。』

 

ばら組Mくん 『お姉ちゃんと一緒に作成しました。よろしくお願い致します。』

 



5月23日(土)
子どもたちのかわいい「時計」作品をご紹介します。皆様ありがとうございます。

ばら組Tちゃん 『パーツも切られていて、更に両面テープも付けていただいていたのでサクサク作れてとても楽しそうでした。ありがとうございました。入園式とても楽しみです。』

 

つき組Mちゃん

 

つき組Yちゃん

 

さくら組Hちゃん 『ライオン時計が完成したので写真を送ります。よろしくお願いします。』



5月22日(金)
子どもたちの作品はやっぱりいいですね。写真を見ているだけでウキウキしてきます。

さくら組Hちゃん 『時の記念日、どうやって娘に伝えよう…と悩みましたが、家にある時計探しをして、アナログ、デジタル、砂時計…色んな形の時計があることを知り、家の中にこんなに沢山時間を知らせるものを置いていたとはと私自身もびっくり…(笑)そして、「時計があるから、おやつの時間や幼稚園の時間が分かるんだねー」と、何となく理解したようです。ライオンちゃんは、お化粧バッチリの女の子! 女の子(メス)はたてがみがないんだよーと母は現実的なことを思いつつ、目の上にラメまで表現する娘を見守ることにしました。時計を3時に回しては、何度も「ママ!おやつの時間やで!食べよ!」と言う娘に、知恵がついたなぁと成長を感じます(笑)こいのぼり、母の日に続き、楽しい製作時間でした。まだまだ長針の理解が出来ていないのですが、これを機に少しずつ伝えていきたいと思います。ありがとうございました。ホームページに記載して下さるときは、一部抜粋していただけますと幸いです。いつも長文で申し訳ありません。』→ すみません。全部掲載してしまいました(^^;)。割愛するのがもったいない素敵なエピソード、ありがとうございます。(園長)

 

さくら組Sくん

 

つき組Iくん 『時の記念日の、時計完成しました。今回は自分で説明書きも読ませて、製作しました。工作が苦手な息子には、なかなか大変で、時間がかかりましたが、なんとか完成させました。ポイントは、鳥の目(この鳥はお母さん鳥だそうです)で、まつげ付きです。』

 

ばら組Hくん 『数字が大好きなHは時計も大好きです! 時計作るーーーと喜んで取り組みました。できたら 『Hのとけいーーーー』とずーっと遊んでいました。』




5月21日(木)
「時計」の制作、早速作ってくれたお友だちから写真が届き、びっくりです! ありがとうございます。

ばら組Sくん 『6月の時計の制作をしました。壁に貼って家の時計を見ながら針を合わせたり、ご飯の時間は?など聞いてきて針を合わせたりして遊んでいました。本人はカタツムリの口が上手に描けてお気に入りのようでした。』

 

つき組Sくん 『時の記念日の時計制作。「花びらを作る時に、輪っかのところをギュッとしてペタンコにしたらアカンで!そこが注意点!」と、小さい先生は発見したようで、楽しく作っておりました。この休みの期間に練習した数字が書ける!と、小さい先生はノリノリでしたが、9が思いっきり逆を向いていて(Pみたいでした 笑)やり直し。出来上がると、自分の好きなテレビ番組「ゾイドワイルドゼロ」が始まる5:55に針を合わせて、昆虫の仲間を呼んで飾っていました。ありがとうございました。』

 

さくら組Aくん 『お世話になります。時計の制作しました^_^ よろしくお願いします。』

 

つき組Rくん 『最初、ハサミの持ち方すっかり忘れていました…。最後は、のりが面倒でセロテープで貼っていました。私(母)が鳥をつけるのに、てこずりました。時計の読み方を教えていたので、 これから活用したいです。』

 

つき組Mちゃん 『時計制作が完了しましたので、写真をお送りします。この度も、キットのご準備等、ありがとうございました。仕上がりに、本人も大喜びでした。』


 

ばら組Fちゃん 『先生から材料をいただき、「つくりたいー!」とても喜んでいました。本物の時計を見ながら数字を貼るのが難しそうでした。できあがったら大満足で、家族みんなに披露しに回っていました。しばらくしたら、カタツムリで人形劇を始めていました。』

 

つき組Yちゃん 『「こんなん簡単や~♪」と取りかかったものの、数字の間隔を開けすぎて貼れなくなったり、毛糸を箱に貼るのが難しかったり、夢中になって作っていました。嬉しそうに出来上がった時計を飾っていました。』

 

ばら組Sちゃん 『前回の鯉のぼりの制作の時は、お節句は五月だし五月にメールすれば、とゆったりしていたら、皆様早速送られてたようで、一足遅かったようです。今回は本人もすぐに取り掛かり、あっという間に出来上がったのでお送りしました。』


 

さくら組Nちゃん 『オシャレなライオンちゃん 手にはブレスレット たてがみがクルクルなのがポイント(細かく切り込みを入れ、ペンに巻きつけてカールさせました) 時間は娘が大好きなおやつの時間の3時です♪』

 

つき組Kちゃん 『数字を書くのが少し難しかったようですが、楽しく制作できました。ありがとうございました。』

 

つき組Rちゃん 『少し難しかったようですが、仕上がりには満足している様子でした。』



5月19日(火)
うさぎのケーキくん。皮膚が赤くなっている所があるので、以前お医者さんから塗り薬をもらいました。塗ってから20~30分はなめないように…と言われていますので、タオルにくるんで抱っこしています。本当におとなしく、この姿勢で30分じっとしてくれています。頭をなでなでしていたらそのままウトウトしていることも(*^^*)。とてもかわいいですよ。



5月1日(金)
休園期間が延長される中、季節は進み、園庭の藤が咲き始めています。



4月29日(木)
園長宅で居候中のうさぎのケーキくん。すっかり慣れて、近寄っても写真を撮っても目を覚まさないこの寝姿(^^) しっかり目を閉じ、口をムニャムニャ、足をピクピクさせて、夢の中です(-_-)zzz あまりにもリラックスが過ぎる姿がかわいいのでご紹介します。



4月28日(火)
「こいのぼり」をご紹介します。皆様からの写真とともにメッセージも嬉しく拝見しています。ありがとうございます。

さくら組Uちゃん 『こいのぼり完成しました。新聞紙で風車も作ってみました!! THE 昭和!!! うろこの位置はこだわりのようです♪♪』

 

つき組Yくん 『久々の制作に大喜びでした。ありがとうございます。』

 

さくら組Aちゃん 『こいのぼりの製作ができたので、送らさせていただきます。ありがとうございました。なかなか登園できない為、Aが「お友達に会いたい」と言っていました。』



4月27日(月)
みんなの「こいのぼり」、力作揃いで見応えがあります。ありがとうございます。

さくら組Sくん 『今日、こいのぼりを作りました。模様を描くとき、白のクレパスを使うと桃色のうろこに白色がきれいに書けたのでびっくり!と喜んでいました。』

 

つき組Mちゃん 『Mの作ったこいのぼりです。みんな上手にかわいく作っておられますね。早くみんなと遊びたいと言ってます〜。』



4月26日(日)
「こいのぼり」をどんどんご紹介します。皆様ありがとうございます。

つき組Aちゃん 『家では絵を良く描くのですが、久々の制作を楽しく作ってました(^^) じゃばらおりが気に入ったようです(╹◡╹)』

 

さくら組Aちゃん 『毎日元気にしています。楽しくこいのぼりを作りました。幼稚園に写真を送ると言うと「せんせいもみてくれる?」と嬉しそうでした。』



4月25日(土)
「こいのぼり」ありがとうございます。みんなが元気そうなのもとても嬉しいです。

さくら組Nちゃん 『【青】虹を描いたよ! 丸いのは虹のキャンディーだよ 【赤】《左側》ミッキーが「ミニーちゃん大好き!」って言ってるところ(ハートを描いて表したそうです)《右側》雪だるまさんがこいのぼりに乗ってるところ』

 

さくら組Hちゃん

 

ばら組Hくん 『「こいのぼりつくらないのーー」と言ってましたが、なんとか完成しました。』

 

さくら組Sくん

 

さくら組Iくん

 

つき組Yちゃん 『こいのぼりの製作できたので送らせていただきます。』

 

つき組Tくんとばら組Tくん

 



4月24日(金)
「こいのぼり」が増えて、賑やかで嬉しいです。ありがとうございます。

つき組Cくん 『家だとあまりやる気が見られないのですが、こいのぼり制作ははりきって作りました。』


 

さくら組Tくん



4月23日(木)
続々と「こいのぼり」が届き、嬉しい限りです。ありがとうございます!

さくら組Hちゃん 『あまり絵を描くことを好まない娘なので、うろこの模様描きを嫌がるかなぁと思ったのですが、様々な色を使ったり、次は何を書こうかなぁと真剣に考えたりする姿を見られて、私も嬉しく思いました。弟の分も用意し一緒に作り飾ったところ、4人家族のこいのぼりが出来上がりました。飾ったこいのぼりを見ながら、娘が「お母さんこいのぼりは、子どもたちのことを見てるねぇ。この子(紫色のこいのぼり)は、お父さんとお母さんのこと探してるんかなぁ。*ˊᵕˋ*」と優しい表情でお話していました。特別な、心に残る時間となりました。貴重な機会を与えて下さりありがとうございます。また、保護者の皆様の外出自粛中の取り組み、とても参考になっております。その中で、我が家では、毎日のおやつの宝探しがヒット中です。他にも色々試してみようと思います。』



 

さくら組Eちゃん 『早々に工作に挑みました。』

 

つき組Iくん 『隣のこいのぼりは、幼稚園でいただいた配布物のこいのぼりも作ったので、一緒に飾っています。Iは毎日せっせと私のお手伝いや一緒にお菓子作りをして、休園の間に少し料理男子になりました(笑) 大好きな幼稚園でお友達や先生方と楽しい時間を過ごせないことが、切ないです。でも普段は仕事や、習い事でゆっくりできないので、家で私との時間を精一杯楽しむようにしています。』

 

つき組Kくん

 

つき組Sちゃん 『こいのぼりの制作です。楽しく作れました。』

 

つき組Rくん

 

さくら組Sくん 『今日こいのぼり作りました。楽しそうに作っていました。』

 

ばら組Fちゃん 『Fは姉が小学校の宿題をしているのがうらやましかったようで、自分も先生から制作をもらえたことを喜んでいました。写真を送ることを話すと「せんせい、よろこぶ?」と聞きながら、一生懸命に塗っていました。』


 



4月22日(水)
メールで届いた「こいのぼり」をご紹介します。ありがとうございます。

つき組Mちゃん 『先日、受け取りました工作の材料で、早速、鯉のぼりを作成しました。完成した作品に、本人もとても満足そうでした。ありがとうございました。』




4月21日(火)
幼稚園からお渡ししました「こいのぼり」の”宿題”。早速お寄せいただきありがとうございます。
到着した順番にご紹介します。

つき組Kちゃん『こいのぼり、早速作りました!最近家で制作をしていなかったので、喜んで作っていました。ありがとうございました。』

 

さくら組Tくん 『兄(小1)もやりたがったので一つずつ作りました。赤がTで、青が兄です。ありがとうございました!』

 

つき組Yちゃん 『材料を頂いて持ち帰ると、喜んで すぐに制作を始めていました。家でも何かしら楽しみを見つけて過ごしていますが、やはり、幼稚園の生活を思い出して嬉しくなったようです。登園できる日を楽しみに、心身ともに元気に過ごしたいと思います。編集して頂いたアンケートも参考にしたいです。ありがとうございました。』


 

さくら組Kちゃん 『嬉しそうに早速作っていました。ありがとうございました^_^』

 

つき組Hちゃん 『早速、こいのぼり製作をさせて頂きました。風車もyoutubeを見ながら自分で作りました。早く幼稚園に写真を送って!と急かされました(^^;)』

 

つき組Sくん 『本日先生にいただいた、のっぺらぼう鯉のぼり、早速楽しんで作っていました♫「鯉のぼりさんて、お髭あったっけ?」「ニコニコ目にしてもえーかなー」「好きな藤色画用紙を入れてくれて先生やるな〜」「色付き輪ゴムを入れてみたい」と嬉しそうにチョキチョキペタペタ!!途中、うろこの『じゃばらおり』を、先生の描いてくださった絵を見ながら、私も違う紙で一緒に手順を説明していたら、突然叫ぶ息子。「あ!したことある!あれや!!」と、棚の上にチョコンと座っている、父の日のプレゼントの工作お父ちゃんの足を指差ししました。確かに☺︎足がじゃばらおりで作られていました。時間もたっぷりあったので、途中おやつタイムを挟んで、鯉のぼり完成しました〜🎏 上は自分で下は母だそうです。平和幼稚園のみんなのお家で、元気鯉のぼりが泳いでいる姿を見られるのを、楽しみにしております♫ 今夜、園でまとめてくださった、保護者アンケートの冊子をゆっくり読むのが楽しみです☆ 家での時間がたくさんある中で、皆さんがどんな時間をお子さんと過ごされているのか、とてもワクワクします。追伸:コロナ休みのおかげで、コマなし自転車に乗ることが出来るようになりました🚲』
→ 自転車乗れるようになったの、おめでとうございます!! がんばったね(^^)(園長)

 

つき組Rちゃん 『お姉ちゃんと一緒に作りました。赤いこいのぼりがRが作ったものです。作り方をほとんど無視したこいのぼりになってますが(笑)楽しく作っていました。ありがとうございます。』



4月8日(水)
本来ならば始業式。3月に卒園した年長児が大事に植えて育ててくれたチューリップがきれいな花を咲かせています。チューリップを植える時「みんなはお花が咲くのを見られないよ」「え?どうして?」「あ、わかった! 小学校行ってるからや!」というやり取りをしました。新しく幼稚園に来る小さいお友だちのために育てようと、毎日水やりをして、少しずつ芽を出す様子を観察していました。時期はぴったり咲いたのに、誰にも見てもらえないのが切ないです。と同時に、入学式も延期になってしまった新1年生の子どもたちの様子も気になります。まずは元気でいてほしい。そして、早くこの状態から抜け出せるといいですね。今はみんなで耐えてがんばりましょう。


4月7日(火)
みなさん、うさぎのケーキくんを覚えていてくれてますか? 左の後ろ足を骨折し、断脚の手術をしてから、療養中です。どこで? 園長の自宅で(^^)。暖かくなったら幼稚園に戻そうと思っていましたが、休園中なのでもうしばらく居候してもらいます。早くみんなに会いたいね。おかげさまで元気です。




4月2日(火)
園庭遊具「お城」の撤去作業が進んでいます。ご近所の皆様には騒音や通行でご迷惑をお掛けしています。
赤い屋根が外れてトラックに乗せられるところを撮りました。30年間の色々な思いが交錯します…。とりあえず、ありがとう。




3月25日(水)
園庭開放。汗をかきながら思いっきり遊んでくれる姿に、こちらも笑顔になります。



3月24日(火)
園庭開放で大きく育っているチューリップを見つけた子どもたち。



3月19日(木)
保育修了式。休園措置の中、幸いにも開催することができました。ご参加の保護者の皆様のご協力に心より感謝申し上げます。子どもたちはほとんど”ぶっつけ本番”だったにも関わらず、堂々と修了証書を受け取ってくれました。今年は自分たちで考えた「別れのことば」を、本来はグループや全員で言うところ、「ひとりずつで言いたい!」という子どもたちの強い希望がありました。生活発表会の経験で随分と自信をつけた様子です。しかし、「ことば」の内容を決め、1回だけ練習した段階で休園期間に入ってしまいました。でもその1回でみんな上手に発表していて、「これは実現するしかない!」とかき立てられた職員一同。本番は、会場の後方で教職員が画用紙で作ったカンペを掲げ、フォローしながらですが、見事にやり切ってくれました! 子どもたちの底力とたくましさに感動しました。最後の1ヵ月、本当は学校へ向けて準備を進めたり、幼稚園生活最後に年中児・年少児たちとも楽しい時間を沢山持ったり、色々と取り組みたいことがありましたが叶わず、申し訳なさと「大丈夫かな?」という不安がありました。しかし、式の後、その不安は和らいでいました。その分、申し訳なさが増幅してしまいましたが。率直に言うと「寂しい」の一言ですが、これは次への一歩を踏み出すための旅立ちです。だから、心からおめでとう!! そして、沢山の思い出をありがとうね。 



3月16日(月)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、3月2日より急きょ休園となりました。皆様には大変ご迷惑をお掛けしております。少しでも子どもたちのためにできることを…と園庭開放を実施することになりました。初日は不安定なお天気ながら、子どもたちは久々に園庭で遊べて嬉しそうな笑顔を見せてくれました。



2月28日(金)
ひなまつりの会食を行いました。ひな人形とみんなが作ったおひなさまを飾り、全園児で昼食を食べました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、来週からの休園が決まりましたので、「全園児が揃う最後の日になるかもしれない」と伝えました。みんな驚いた様子でしたが、最後に年長児との交流をきちんと持つことができて、ぎりぎり良かったと思っています。







2月25日(火)
年中児は年長児と一緒にミュージカル体験をしました。生活発表会で披露した「ないたあかおに」の冠などを年中児が身に付け、一緒にセリフを言ったり動いたりして、楽しく過ごしました。



2月20日(木)
ひなまつりの制作で、年少児もはさみに挑戦。ひとりで出来るお友だちも増えています。



2月19日(水)
クラスでひなまつりの制作に取り組んでいます。つき組は細かい作業も上手になりました。



きらりんタイムでは「発表会ごっこ」と題し、他の学年が披露したダンスをみんなで踊りました。また、年中児が年長児と一緒に和太鼓に挑戦しました。笑顔はじける素敵な時間になりました。




2月18日(火)
東住吉区役所なでしこラビット隊の「不審者対応」講習会を受けました。大きな声で助けを呼ぶ練習をするなど、みんな真剣にお話を聞くことができました。



2月17日(月)
つき組は進学に向けて机の配置を変えました。「小学校みた~い!」と喜ぶ子どもたち。期待が高まりますね。



2月14日(金)
お陰様で生活発表会が無事に終わりました。みんなとてもよく頑張りました。そして、出番を待つ間、ドキドキしつつも「楽しみ~(^^)」とワクワクしている子どもたちの表情が非常に印象的でした。緊張感も含めて楽しむことができていたら、何よりです。皆様のあたたかいご協力に心より感謝申し上げます。



2月12日(水)
きらりんタイム(異年齢保育)で年長児が年中児・年少児をお客さんに迎え、ミュージカルを披露しました。欠席者がいる中でセリフを補い合い、協力しながら進める姿に頼もしさを感じました。年中児・年少児も「おもしろかった!」「かっこよかった!」「かわいかった!」と大喜び。何度も拍手していました。本番は全員揃って堂々と演じられるといいですね。がんばろうね!!



2月6日(木)
生活発表会の予行演習を行いました。みんなよくがんばりました!! 本番が楽しみですね。



2月3日(月)
節分の豆まきをしました。

 

みんなでお面を被って、ハイ、ポーズ!




ホームクラスでは園庭で豆まきをしました。鬼役のHくんとRちゃん、ありがとう!!



1月28日(火)
プレ幼稚園(いちご組)は少し早めの節分。鬼に新聞紙の「豆」を投げて、豆まきをしました。



1月21日(火)
年長児は生活発表会でミュージカルを披露します。物語の展開やセリフを自分たちで考え、相談しながら作っているところです。



1月20日(月)
年長児はボウルやザルを土台に新聞紙を重ねて貼り、鬼のお面を作っています。根気の必要な作業ですが、みんな頑張って取り組んでいます。



1月17日(金)
お天気で開催が心配されましたが、無事に「たのしい動物村」を行うことができました。沢山の動物たちに最初はこわごわ接していた子どもたちも、時間が経つにつれてだんだんと慣れ、抱っこしたりエサをあげたり、仲良く遊ぶことができました。







1月10日(金)
クラスでカルタ遊びをしました。みんな真剣!! 年少児は手作りカルタで遊びました。