幼稚園日記2024

11月15日(金)
さくら組は『ブレーメンのおんがくたい』の”泥棒”になりきって、「ご馳走」と「お酒」を楽しみました。眼帯など”泥棒”の扮装をして、みんなで「かんぱ~い!」 作品展覧会で展示したパンやスープなどを豪快に食べました。お酒を飲んで酔っぱらう泥棒さんも。「もうお酒ないよ~!」「新しいの、持って来て!!」と派手に騒ぐ人がいる一方でちびちび飲んでる人も。それぞれの個性が見られて楽しかったです。Kくんの「ノンアル持ってきてくださ~い!」には大爆笑でした。





11月14日(木)
作品展覧会を行いました。今年のテーマは「おとぎのくに」です。クラスごとに物語を決め、その世界を表現しました。自分の作った作品についてお家の方に説明したり、クイズに挑戦したり、折り紙を折ったり、写真撮影をしたり、お家の人と一緒に作品を見て回って楽しく過ごしました。





小さいお友だちは『ヘンゼルとグレーテル』をテーマに作った「ロールケーキ」のトンネルをくぐって遊びました。



11月13日(水)
作品展覧会の会場の飾り付けを行いました。どこに置く? 先生やお友だちと相談しながら決めました。




11月12日(火)
作品展覧会直前の仕上げをしています。
さくら組は人形の胴体部分にペットボトルを入れて完成させました。



11月8日(金)
さくら組は今まで描いた絵の中から作品展覧会に展示するものを一枚自分で選びました。



11月7日(木)
ばら組は消防署に行き、訓練の様子を見せていただいたり、消防車の助手席に乗せてもらったり、みんな興味津々で見学しました。帰りに商店街を通り、園で飲んでいるお茶を買いました。消防士の皆様もお茶屋さんの吉田園様もとても優しくて、色々お話してくださり、交流も楽しむことができました。






つき組は長居公園まで歩き、遊びました。今月末と12月に全園児で長居公園へ行く予定ですが、先に年長児だけで行ってみることにしました。今度行く時は、小さいお友だちの手を引いて連れて行ってあげようね。




11月5日(火)
動物園で見た動物の絵を描きました。みんなで何を見たか思い出し、その中から自分の書きたい動物を選びました。思い出せないところは写真などを見ながら取り組みました。(写真は上からつき組、さくら組、ばら組)





11月1日(金)
地下鉄に乗って天王寺動物園へ行きました。少し雨に遭い行程を変更したクラスもありましたが、本降りになることはなく、動物園内でお弁当も食べて無事に帰ってくることができました。地下鉄の中もマナーを守り、沢山の移動距離でしたがみんながんばって歩くことができました。










10月31日(木)
ばら組は教育実習生の先生と「だるまさんがころんだ」をして遊びました。



10月30日(水)
誕生会を行いました。
11月1日に動物園へ行くお話を聞きました。地下鉄に乗り、沢山歩きます。お天気が心配なので、てるてる坊主を作ってお願いしておいてくださいね。

「きらりんタイム」はハロウィンパーティ! ポリ袋で作った衣装に髪飾りをつけたりアイテムを手に持ったりしてファッションショーを行いました。「トリックオアトリート!」でお菓子をもらって帰りました。





10月28日(月)
体育で跳び箱に挑戦しました。写真の右側は跳び箱に両足で乗り、左側は開脚で乗る練習をしました。年長児では体育クラブで頑張っているお友だちを中心に上手に取り組むことができていました。


ばら組とつき組はおいもの絵を描きました。
ばら組は久しぶりの絵の具でお約束を確認しながら取り組みました。


つき組は自分で絵の具を混色しておいもの色を作ってから描きました。



10月25日(金)
園外保育「いも掘り」に出掛けました。とっても良いお天気で、みんなで楽しく過ごすことができました。土がかためだったので、最初は「できない」「でてこな~い」とくじけそうになっていましたが、先生に手伝ってもらいながら1つとれると、次も頑張ってみようと意欲を見せていました。夏の酷暑と雨の少なさで、全体的においもは小さく量も少なめでしたが、みんな一生懸命掘っていました。持って帰って美味しく食べようね。





大きなカマキリを発見! カメラを向けるとカメラ目線で威嚇!!


さくら組は午後から早速おいもの絵を描きました。絵の具でのびのび楽しそうに取り組みました。




つき組はハロウィンパーティで使う仮面(メガネ)を作りました。





10月24日(木)
朝の園庭で子どもたちが集まって「すごい!」「つかまえたん?」と大騒ぎ。さくら組のSちゃんがアゲハチョウを虫網で捕まえたようです。虫かごに入れて嬉しそうに見せてくれました。気付いたお友だちが「Sちゃんがアゲハつかまえてんて~!!」と声を掛けて、どんどん広がって、みんな興味津々で見ていました。




さくら組は田辺中公園に遊びに行きました。10時前に園を出て帰ってきたのは11時半頃。たっぷり遊んで、落ち葉や木の実なども沢山集めて持って帰ってきました。作品展に使えるかな?


ばら組はお部屋で新聞紙遊び。もう何度か経験しているので、びりびり破るのも自分たちでどんどん進めて、あっという間にお部屋が新聞紙だらけに。寝転がったり、舞い上げたり、みんなで楽しく過ごしました。



つき組は和太鼓の講習を受けました。難しいことに挑戦していますが、みんな頑張って取り組んでいます。


午後からは、ばら組のお友だちが色々な歌い方やリトミックを教わりました。みんなで音楽に合わせて楽しく体を動かすことができていました。先生のピアノに合わせて自由に歩き回りましょうと言われましたが、みんな一列に並んでラインの上を歩いていて、とても可愛らしく微笑ましかったです。




10月23日(水)
ばら組は初めてばら組だけで散歩に出掛けました。消防署で救急車や消防車を見せてもらい、商店街ではお魚屋さんにお魚の名前を教えてもらって楽しく過ごすことができました。みんな自分の力で歩ききって、よくがんばりました。


さくら組では、子どもたちの意見で「どんぐりころころ」の3番を作ろうということになりました。「どじょう」が「どんぐり」を連れて帰ってあげる筋書きになり、みんなで楽しく歌っている様子です。


きらりんタイム。来週のハロウィンパーティのための衣装づくりをしました。各自で持ってきたポリ袋におばけやかぼちゃ、ネコなどのモチーフを貼ったり、マジックで模様を描き込んだりして、一人ひとり個性の光る衣装ができました。来週が楽しみですね。







10月21日(月)
体育。やっと涼しく気候も良くなり、のびのびと身体を動かす子どもたちの姿が見られます。
毎回色々な鬼ごっこに挑戦しています。さくら組は鬼(体育講師)にタッチされたお友だちを助けるのも上手になってきています。



ばら組の準備体操の様子。足をクロスさせて前屈。バランスを崩さずに上手に出来たかな? 崩れても何度でも挑戦しようとする姿が見られて頼もしくなってきました。


つき組は、先生を入れて4人で円上に等間隔で並び、よーいドンで走って誰かが前の人にタッチできるまで走り切るゲーム。楽しく頑張って取り組んでいました。




10月18日(金)
ご家庭よりご提供いただきました様々な素材を扱って、子どもたちは作品を作っています。
ばら組は主に先生が材料を選別し、作り方も伝えながら取り組みます。その過程で、子どもたちの個性が光るように支えています。


さくら組になると、自分で材料を選び、組み合わせ方を考えられるように環境をととのえています。お友だちとお揃いにしたり、自分の好きな色でまとめたり、思い思いの作品が仕上がっていきます。


そしてつき組。お友だちと相談しながら、どのような形にするか、それに合う材料はどれか、自分たちで考えて取り組めるようにしています。過去の経験から、素材によって接着剤を変えることなど、目的に応じた材料や道具を用意することも上手になってきています。もちろんうまくいかない時もありますが、「やっぱりこうしよう!」「いいこと考えた!」とアイデアを伝え合い、役割分担もしながら試行錯誤を繰り返す時間を大切にしています。



10月17日(木)
つき組の木工が始まっています。一人ずつ先生がついて、組み立て方の確認をし、釘を打つフォローをしています。保育時間中では間に合わないので、ホームクラス(預かり保育)のお友だちはその時間を使って取り組むこともあります。



10月16日(水)
きらりんタイム。赤チームは「ジャンケン列車」のゲームで遊びました。白チームと青チームは、それぞれハロウィンの制作をしました。運動会を経てチームの結束も強まったかな。





10月15日(火)
気候が良くなってきましたので、散歩を再開しています。今日はばら組とさくら組で区役所まで行って園の周りをぐるりと回って帰ってきました。途中で植木を剪定しているところに出会いました。さくら組は作品展覧会の材料に使えそうだったので、お願いして”豆”のついた枝を分けていただきました。


”豆”を調べたところ、「エンジュ」という植物だとわかりました。お部屋で乾燥させて、作品展にどう使うか考えていこうと思います。


作品展覧会に向けて各クラスの取り組みが進んでいます。
ばら組は色々な緩衝材など色々な材料に色を塗ってパーツ作り。みんなでぬりぬり、楽しそうです。


さくら組は粘土に絵の具を混ぜて色を付けました。こねこね、こねこね…、そろそろ完成…だけど、まだまだ触っていたいお友だちが多い様子で、ついつい時間がのびてしまいます。


つき組はかまぼこ板を使った木工に挑戦します。まずは自分で構想を練りました。ボンドも使いますが、形は釘を打って組み立てるので、どうすればいいか想像するのが難しいお友だちも。先生が声を掛けたり、過去の作品の写真を見せたりして、一人ひとりが自分で考えられるようにしています。



10月12日(土)
親子制作教室「紙コップでジャックオーランタンを作ろう!」を行いました。園児やきょうだいの卒園生で一緒に作りました。中に入れるお菓子も制作しましたが、本物のお菓子もプレゼント! ご参加くださいました皆様、ありがとうございました。





10月11日(金)
人形劇団クラルテの人形劇『あひるさんのぼうし』『もりのゆうびんはいたつ』を楽しく観賞しました。人形の動く仕組みなども教えてもらったり、背景の装置が様々な動き方をするのに驚いたり、興味津々の子どもたちでした。お話にもすっかり入り込んで、主人公の気持ちを一緒に味わいながら楽しむ様子も見られました。




10月10日(木)
運動会で年長児が障害物競走の中で取り組んだキャタピラを園庭に出して遊びました。運動会当日に「やりた~い!」と言っていた他のクラスのお友だちも挑戦して、楽しく過ごしました。



10月9日(水)
運動会の絵を描きました。それぞれに想い出に残っている種目について描きました。(写真はさくら組)


作品展覧会に向けて、作品づくりに取り組み始めています。ばら組はエアーパッキン(プチプチ)にマジックで色を塗り、透明カップに入れて「ジュース」を作りました。「アイス」もトッピングしてみんなで「カンパ~イ!」



午後からの「きらりんタイム」はみんなで運動会のダンスを踊りました。クラスの振付を教え合ってお互いがお手本になって楽しく踊りました。最後は「Bling-Bang-Bang-Born」を踊って、打ち上げ気分で大いに盛り上がりました。




10月5日(土)
予定通り運動会を行うことができました。昨日までの雨の影響で校庭にぬかるみが沢山ありましたが、早朝より保護者の皆様が整備をして運動会が行える状態にととのえてくださいました。
子どもたちは、ドキドキワクワクをいっぱい詰め込んだ表情で、それぞれに精一杯がんばってくれました。沢山の”あきらめない姿”に何度も胸が熱くなりました。
また、親子競技はどれもほのぼのとしたあたたかい雰囲気で行うことができ、子どもたちの嬉しそうな笑顔がとても印象に残っています。
保護者の皆様、地域の皆様のご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。










10月4日(金)
いよいよ明日は運動会です。服装や集合場所などをみんなで確認しました。今日はあいにくの雨。明日がお天気になるように、てるてる坊主を作ってお願いしてくださいね。



10月2日(水)
午前中、運動会の予行演習を行いました。園児の種目のみを続けて行いましたので少し慌ただしかったですが、みんなよくがんばりました。お手伝いに来てくださいました保護者様方ありがとうございました。







午後からは「玉入れ」の途中で踊る「Bling-Bang-Bang-Born」をフルコーラスで踊りました。みんなノリノリで楽しくできました!



10月1日(火)
プレ幼稚園。玉入れに挑戦! 先生が傾けたかごに玉を入れる特別ルールで楽しみました。



9月30日(月)
園庭でリレーの練習をしました。バトンの受け渡しも上手になり、転んでもすぐに立ち上がって走るお友だちの姿もあります。みんなが真剣に取り組んでいて、本番が本当に楽しみになってきました。



9月27日(金)
9月生まれのお友だちの誕生会を行いました。誕生日を迎えた子どもたちは緊張した面持ちでしたが、みんな堂々と好きな歌を披露してくれました。



9月26日(木)
運動会に向けて園庭での全体練習にも慣れてきた様子の子どもたち。「園児の言葉」や園歌、ラジオ体操にも一生懸命取り組んでいます。


ばら組は教育実習の先生とお月見の作品を作りました。”お月見団子”をタンポでぺったんぺったん! お団子の並べ方に個性がよく出ていて、みんなで楽しく取り組むことができました。



9月25日(水)
作品展覧会に向けての造形活動にも少しずつ取り組んでいます。ばら組は…誰かのお顔を作っているのかな?


「きらりんタイム」では園庭で運動会のリレーの練習をしました。コースアウトをしないように気をつけて走りましょう。



9月24日(火)
プレ幼稚園(いちご組)は片栗粉に食紅を混ぜて、感触や色の変化を楽しんで遊びました。



9月20日(金)
つき組は教育実習の先生と「秋のリース」を作りました。きのこや色づいた葉っぱをイメージした材料を使って作りました。葉っぱ型の画用紙を自由に折って折り目をつけるのがとても楽しそうでした。「見て!こうやって折ったらこんな形なったで!」とお友だちと見せ合って喜ぶ様子が見られました。


ばら組とさくら組は運動会のかけっこの練習をしました。
ばら組は、ゴール地点で待っている先生のところまでパフリングを持って走り渡します。


さくら組はゴールテープを使用し、お友だちと競走します。


つき組は園庭でさくら組とばら組にダンスを披露しました。いきいきと踊っていて素敵です。



9月19日(木)
さくら組は教育実習の先生と粘土を使って遊び、作品を作りました。満月の下でお餅をつくうさぎさん。お餅を粘土で表現し、臼に入れたお餅がうさぎさんの持つ杵の先までびよ~んと伸びる様子を表現しました。粘土の感触を楽しむ子どもたちの姿がとても良かったです。


つき組は運動会本番で使用する帽子や旗を持ってダンスの練習をしています。腕を真っ直ぐ伸ばしたり視線を上げたり、格好良い見せ方を考えています。


さくら組・ばら組は園庭でダンスの練習をしました。つき組の子どもたちに”お客さん”として見てもらい、衣装もつけて可愛らしく踊ることができました。



9月18日(水)
園庭で玉入れを行いました。猛暑日が続き、運動会の練習で音楽を流しながら園庭で行うのは初めてのこと。少し戸惑う姿もありましたが、かごにめがけて沢山玉を投げてがんばっていました。


職員室に”郵便屋さん”がやってきた!! つき組の子どもたちが自分で書いたはがきを園長と理事長に届けてくれました。宛名面にはきちんと園の住所が書かれていて、一文字ずつ丁寧に取り組んだ様子が窺えます。可愛い絵や「ありがとう」のメッセージなど、一人ひとりの思いを受け取り、感動です。ありがとうございます。


午後からの「きらりんタイム」では運動会のリレーの練習をしています。スムーズにバトンの受け渡しができるお友だちも増えてきました。毎回1位になったチームだけが”バンザイ”をしています。みんな1位を目指して頑張っていますが、順位が遅れていても諦めないで一生懸命走る姿が沢山見られ、頼もしいです。練習で強いチームに勝つコツを尋ねると「いっしょうけんめいがんばる」「本気だして走る」と教えてくれました。また「手をしっかり振る」と、走る時の体の使い方に気をつけているお友だちもいました。1位のチームが”バンザイ”をする時、他のチームは拍手をするように伝えています。スポーツマンシップを経験として体得してくれればと思います。みんなで声を掛け合って頑張っていこうね。



9月17日(火)
今年の運動会の玉入れは今までと少し違う雰囲気で、ダンスを取り入れて行うことになりました。年長さんが踊れるダンスなので、今日は年長さんからダンスを教わりました。まずはさくら組・ばら組はお客さんで見せてもらい、その後一緒に踊って練習し、最後は玉入れと同様に円上の隊形で踊りました。ノリノリで楽しくできるといいですね。





9月14日(土)
園庭開放と親子体操を行いました。三連休一日目のとても暑い日でしたが、4組の親子様が遊びに来てくださいました。ありがとうございます!



9月12日(木)
9時30分から運動会の全体練習を行いました。先週3日間行い、今週は今日だけでしたが、流れを覚えてしっかりと動けるお友だちが増えてきました。開会式~ラジオ体操~退場までを練習しています。



9月11日(水)
さくら組はかけっこの練習をしました。連日猛暑日でなかなか園庭でゆっくり練習ができませんが、水分補給や休憩を促しながら短時間だけ取り組むようにしています。


つき組はダンスの練習をしています。全員で一斉に踊ることもあれば、グループに分かれてお互いに見合いっこしながら練習する時間もあります。グループごとで行うと、適度に休憩を取りながら自分の番ではしっかりと集中して取り組むことができます。



9月9日(月)
つき組は運動会の競技について、個人競技にするか親子競技にするかを話し合ってきました。競技は障害物競走ですが、親子の場合はみんながカートに乗って保護者の方に押してもらう「カーレース」を取り入れることができると説明し、体験してみました。意見が割れたり揺れたりしつつ話し合った結果、親子競技にすることに決まりました。



9月6日(金)
つき組は運動会のダンスに練習を始めました。曲を聞き、少しずつ振り付けを覚えていきます。



9月5日(木)
さくら組はにじみ絵を楽しみました。水で濡らした画用紙に絵の具をちょん! きれいな模様になりました。


ばら組は運動会の競技で使うものを作りました。大きなクラフト紙にマジックで絵を描いたり、キラキラのテープを貼ったり、思い思いに取り組みました。何に使うかはお楽しみです。




9月4日(水)
今日から午後の「きらりんタイム」はリレーの練習です。初日の今日は、バトンの意味や走る順番を理解するため、誰からバトンをもらって誰に渡すのか、ゆっくり確認しながら進めました。年長児は早くも熱が入っている様子です。



9月3日(火)
つき組は運動会に向けてかけっこをしました。今年の運動会でも「きらりんタイム」のチーム対抗リレーを行います。年長児は自分で走りたいポジションを考え、お友だちと相談などして決めていきます。


午後3時頃から「大阪880万人訓練」がありました。ちょうどホームクラスのお友だちがおやつを食べる用意をしている時間帯です。区役所から流れる緊急地震速報の放送を聞いて、机の下に入り、机の脚をしっかり持つ「おさるのポーズ」で体を守る練習をしました。



9月2日(月)
2学期が始まりました。みんなはどんな夏休みを過ごしたのかな?
ニュースで台風や地震の報道を見たお友だちも多かったようです。大きな地震がきたときは、自分で自分の体を守ることが大切です。両手で頭を覆って体を小さく丸める「ダンゴムシのポーズ」を全員で練習しました。また年長さんの代表者に机の下に避難する「おさるのポーズ」の手本も見せてもらいました。みんな上手に出来ました。みんなの身近にあるもので、地震がきたときに頭を守ってくれそうなものはあるかな? と問いかけると、「まくら!」「絵本!」など答えてくれました。日頃から考えることで備えになりますね。



8月27日(火)
ホームクラス。今日のおやつは一工夫。「えびせん」にお好みでソースやマヨネーズを塗って天かすを散らして完成! おいしかったね~。




8月26日(月)
ホームクラス。スライムを作って、色々な形にして遊びました。長く伸ばして「へびみたい!」 丸めると「みかんみたい!」




8月22日(木)
ホームクラス。ストローで息を吹き込むと、紙コップから「おばけ」が出てくる仕掛けの玩具を作りました。大きめの袋を選んだお友だちはふくらますのに苦労していましたが、みんなで楽しく作って遊びました。



8月20日(火)
ホームクラス。「先生、見て~! ブロック天井までつなげた~!」



8月19日(月)
ホームクラス。ホームクラスではクラスの枠を越えて一緒に過ごしています。未就園児の「体験」のお友だちも一緒に、みんなで色々な「おばけ」を作り、「おばけ釣りゲーム」をして遊びました。




8月8日(木)
今年度最後のプール。
今までできなかったことができるようになったお友だちが沢山います。「こわいな」「難しいな」と尻込みする自分に勝って、勇気を持って挑戦する姿は本当に素晴らしいです。プールが苦手ながらも休まず毎日登園できたお友だちもいます。それぞれの頑張りに心から拍手を送ります。よくがんばりました!




8月7日(水)
体育の先生と入る最後のプール。さくら組も、先生が手を放してもビート板だけで泳いでる! 自分の成長に嬉しそうにする笑顔が印象的でした。



つき組は、先生の支えもビート板もなしで、「手のビート板」で上手に泳げるお友だちが増えました。プールの壁を蹴って進むことやバタ足の仕方も習得して、とても自信がついた様子です。



8月6日(火)
体育の先生とプールに入りました。それぞれの課題について丁寧なアドバイスをもらうことができました。


つき組は「もぐらたたき」に挑戦! 先生のビート板が頭に当たらないようにしっかり潜らないといけません。「先生、こっちだよ~!!」と余裕も見せる子どもたちでした。



8月5日(月)
自由登園日も最後の週になりました。プールでは潜る練習をするために、ビート板のトンネルをくぐって通るチャレンジをしています。頭をしっかり入れられるお友だちも増えています。



8月3日(土)
つき組の宿泊保育2日目。
布団を片付けたホールでラジオ体操をしました。


朝食。メニューはパン、ゆで卵、バナナ、野菜ジュースなど。しっかり食べてプールに入りましょう!


プールでは一人ずつ飛び込みにも挑戦しました。疲れを見せず、頑張って泳ぐ姿が見られました。



お迎えの時間まで、園庭で遊びました。セミをとったりお友だちとお話したり。さすがに疲れを見せる子も。よくがんばりましたね。みんなで乗り越えたこの経験は、必ず次につながります!



8月2日(金)
つき組の宿泊保育を行いました。
午後2時前、緊張した面持ちの子どもたちが登園。大きい荷物を抱えてドキドキわくわく。身支度を整えて、まずプールに入りました。


プールから出て、水着のままでボディペインティングをしました。絵の具の色を混ぜ混ぜしたり、体に塗ったり、クラフト紙に塗りたくりをしたり、思い思いに遊びました。



おやつの時間。餃子の皮をホットプレートで焼く様子を興味津々で観察する子どもたち。好きなトッピングを選んでつけてもらいました。一人5枚までおかわり自由。お友だちに美味しいと教えてもらったトッピングを希望したり、全部しょうゆ味で食べたり、ジャムも調味料も乗せれるだけトッピングしてみたり…。




室内遊びをしたり夜の盆踊りの練習をしたりして過ごし、夕食へ。おにぎりをにぎりました。好きなふりかけをかけて、ラップにくるんでにぎにぎ。三角おにぎりの作り方を教わって「難しい」と言いながらも挑戦したり、「ハートの形にしてみる!」と先生やお友だちと楽しそうに会話を楽しんだりしながら、取り組みました。



別館でお風呂に入った後はお楽しみのゲーム! グループに分かれて自分たちで材料を作ったゲームを巡りました。





園庭で光るうちわを持って盆踊り。キラキラ、ピカピカしておもしろかったですね。


9時半ごろ就寝。ホールに布団を敷いてみんなで寝ました。



8月1日(木)
体育の先生とプールに入りました。今できていることを沢山褒めてもらって子どもたちも自身がついた様子です。最後は「消防隊」に変身。色んな所に燃えている「火」を消すため、水かけをしました。「みんなの頭が燃えている~!!」と言われた時に、いつもは水がかかるのを嫌がっているお友だちも、勢いよく自分の頭に水をかけていて、とっても楽しく取り組むことができました。




7月31日(水)
さくら組とばら組も毎日のプールで水に慣れてきている様子です。「お地蔵さん」といって、バケツの水を頭からかぶることにも挑戦しています。頭からがこわいお友だちは、手にかけるところから始めて、その手を段々顔の方に近づけていけるように取り組んでいます。


つき組は、体も手足も真っすぐに伸ばし、顔だけでなく頭までしっかり潜ることで、良い姿勢で上手に泳げるお友だちが増えてきました。



7月30日(火)
さくら組とばら組は一緒にプールに入っています。顔を水に浸けることにみんなで挑戦しています。さくら組にしっかり潜れるお友だちがいるので、みんなの憧れ=目標になってくれていて、口だけでも浸けてみようしたり、顔に自分から勢いよく水をかけてみたり、それぞれのペースで頑張る姿が沢山見られます。


つき組は一人ずつロープくぐりに挑戦しています。しっかりと手を伸ばして「ホッ!」と息を止めて潜れるお友だちが増えています。



7月29日(月)
年長児はプールで飛び込みに挑戦しています。脚立をプールに入れて、2段目か3段目を自分で選びます。先生が体を支えながら「せ~の!」で飛び込み、できるお友だちはそのまま端まで泳ぎます。最初は「鼻に水が入る!」と怖がっていたお友だちも、少しずつコツを掴んできている様子です。



7月26日(金)
自由登園日では、プールの深さを満水にしています。水に慣れ、泳ぐことを目標に、それぞれのペースで進めていきます。まずはビート板を使って、体の力を抜いて浮く演習から。順番に一人ずつ先生が付き添って挑戦するようにしています。



7月23日(火)
自由登園日。全クラス園庭で水遊びをしました。ボトルに入れた水を自分にかけたり、先生にかけたり、歓声を上げながら楽しく遊びました。



宿泊保育で作る「餃子の皮のお菓子」の試食会。先生たちで色々トッピングを考えて作りました。子どもたちが、トッピングの組み合わせなどを自由に考えて楽しめるように、配置や手順を決めました。




7月19日(金)
終業式。長い夏休みを楽しく過ごすためにも、規則正しい生活をして、元気でいてください。また、「自分のことは自分でする」「お家でお手伝いをする」など、自分でできることを考えて、継続して取り組んでくださいね。夏休み中の自由登園日で入るプールは深くなることを知らせて、あらためてプールの中での約束事を伝えました。



7月18日(木)
1学期最後のプールの日。水位も深くなり、ビート板を使って伏し浮きの練習をしました。一人ずつ先生に体を支えてもらいながら行いましたが、年長児は全員が上手に取り組むことが出来ました。ばら組・さくら組も、体の力を抜いて上手に浮くことが出来るお友だちが多かったです。
これから始まる夏休みの夏期保育では、プールに入る時は水位を満水にして行います。バタ足や潜る練習など、「泳ぐ」ことに向けて取り組んでいきます。勇気を持って挑戦すればそれだけ成果が出るので、がんばりましょうね。



7月17日(水)
7月・8月生まれのお友だちの誕生会を行いました。緊張していた様子のお友だちも、みんながんばって上手に歌を披露することができました。
もうすぐ夏休みなので、「お家のお手伝いをしましょう」というお話をしました。どんなお手伝いをしたことがあるかを尋ねると、年長児は全員が発表をしてくれました。洗濯物をたたんだり、食事の支度をしたり、みんな色々と頑張っているようです。お家の人と相談して自分が出来ることを考えて取り組んでみましょう。一つでいいので、続けてすることを大切にしてください。


1学期最後の異年齢保育「きらりんタイム」の時間。最初はドキドキしてお互いの様子を窺っていた子どもたちも、だんだんと慣れて、自然と異年齢ペアのお友だちのそばにいるようになったり、言葉を交わしたりして、交流を楽しめるようになりました。年下のお友だちのお世話をしようと、年中児の子どもたちが頼もしくなってきたように感じます。





7月16日(火)
つき組は宿泊保育に向けて様々な準備をしています。ゲームで使う「お宝」を作りました。キラキラ、ピカピカした素材を組み合わせたり、マジックで色を塗ったりして、自分が考えるそれぞれの「お宝」を表現しています。



火曜日の午前中に未就園児向けにプレ幼稚園(いちご組)を行っています。
今日は絵本に出てきた「きんぎょ」がお部屋の中で「逃げちゃった!」ということで、本棚やロッカーに隠れている「きんぎょ」を見つけてつかまえました。どんどん見つけていっぱいつかまえていたNくん。自らお友だちに譲ってくれていて、「やさしいね~」と感動してしまいました。ポリ袋の中に「お水」に見立てた水色のお花紙を一緒に入れて持ち帰りました。



7月12日(金)
PTA行事「夏のレクリエーション」が開催されました。雨でしたのでホールで行いましたが、ゲームが沢山あって子どもたちはみんな楽しそうにしていました。「カップインゲーム」「スーパーボールすくい」「ボーリング」「輪投げ」「野菜スタンプ」をクラスのグループごとで回りました。帰りにはお土産も沢山いただき、子どもたちの笑顔がいっぱい見られた一日になりました。PTA役員の皆様、お手伝いの皆様、誠にありがとうございます。









7月11日(木)
例年、NPO法人日本人権擁護協会大阪府連合会東住吉支部様よりご提供いただいているカブトムシが今年も届きました。みんなで観察した後、年長児の希望者で持ち帰りました。



ばら組は、幼稚園で初めてハサミを使って切った画用紙で「カレーライス」を作りました。具がゴロゴロ沢山入ったおいしそうなカレーライスが出来ました。「いいにおいしてきた!」「おなかすいた~」など、会話も楽しみながら取り組めるようになってきています。


さくら組は画用紙にクレパスで描いた「氷の入ったコップ」に、絵の具で「ジュース」を塗り、はじき絵を楽しみました。



7月10日(水)
昨日に続いて、つき組はグループでお買い物に行きました。(スーパーナショナル様から写真撮影の許可をいただきました。ありがとうございます。)




きらりんタイムでは、合同で色水遊びをしました。最初は年長児が「ジュースやさん」になり、「いらっしゃいませ~」と小さいお友だちのコップに色水を注ぎました。自分で他の色と混ぜ、様々な混色を楽しむ子どもたち。「お茶みた~い」「こんなきれいな色なったで!」と笑顔いっぱいで沢山見せてくれました。





「同じ緑でもちょっとちゃうな~」とにこにこの二人。「これとこれでこんな色なるで!」と交流も沢山楽しんでいました。



7月9日(火)
プレ幼稚園(いちご組)のお友だちは園庭で水遊びをしました。


つき組は宿泊保育の夕食でおにぎりを作ることになりました。今日と明日でグループごとにスーパーへふりかけを買いに行きます。商品棚から担当のふりかけを選び、レジへ。お金も自分たちで払いました。(スーパーナショナル様から写真撮影の許可をいただきました。ありがとうございます。)





7月8日(月)
プールの水が深くなりました。小さいお友だちは少し「こわい」と感じているようですが、徐々に慣れていってくれたらと思っています。年長児は楽しく入り、バタ足の練習も行うことができました。潜れるお友だちも多く、これからがますます楽しみです。


午後からつき組の「組立て体操発表会」を行いました。一生懸命練習してきた成果を保護者のみなさまの前で堂々と披露することができました。できなくても諦めずに挑戦する気持ちや「絶対成功させたい!」という強い心をしっかりと見せてくれました。全員で一丸となって取り組めたことが何より素晴らしかったです。




7月5日(金)
お天気が良い日の朝は水鉄砲で遊べるように用意をしています。数には限りがあるので順番や交替で使って遊んでいます。



今日はとても暑かったので、気持ちよくプールに入りました。
つき組は「お地蔵さん」になって頭からバケツで水をかぶりました。「たっぷり!」を希望するお友だちが多くて楽しそうです。水が苦手なお友だちも少しずつ慣れていけるように取り組んでいます。




7月4日(木)
つき組は講師の先生に和太鼓を習いました。午前と午後を通して、腕の高さや左右を意識しながらリズムを叩く練習をしました。少しずつ難しくなってきましたが、できなくても諦めずにがんばる姿が沢山見られ、頼もしいです。がんばってできたときの満足そうな顔は最高に素敵ですね。


ばら組とさくら組は今日は全員で水遊びをする日でした。園庭で楽しく遊びました。



みんなの短冊やホームクラスのお友だちが作った笹飾りのついた笹が、風に揺れてさらさらと良い音を立てています。


ばら組は夏の製作で「ひまわり」を作りました。ちょうど園の隣の病院にひまわりがきれいに咲いていたので、みんなで見に行きました。とっても背が高くて、近くで見ると見上げるのが大変なぐらいでしたね。



さくら組は折り紙で「セミ」を作りました。2個か3個、いくつ作るか自分で決めました。1つ目は折り方に苦戦する姿がありましたが、2個目からはスムーズに折ることができていました。



7月3日(水)
ばら組とさくら組は合同で、希望者ごとにプールと水遊びチームに分かれて取り組んでいます。なるべくプールに入れるように促していますが、それぞれの状況に合わせて選択できるようにしています。自分の選択に責任を持つ練習にもなるように働きかけています。




7月2日(火)
ばら組は七夕の笹に短冊をつけました。自分で場所を選び、そこに先生が結びました。


つき組は組立て体操の練習をしました。個別やグループごとに上手にできているポーズを見合いっこしたり、上手く出来るコツを教え合ったりして、それぞれの苦手な部分が克服できるようにがんばりました。



7月1日(月)
雨天のため体育はプールではなく屋内で行いました。つき組の組立て体操は仕上がってきているということで、今日は鬼ごっこを沢山してから、1回だけ通して行いました。組立て体操に取り組み始めてから、鬼ごっこの時間が少なかったので、みんな走り回って楽しそうでした。


七夕用の笹が園に届きました。年長児が上の方に短冊をつけてから通用門の近くに立てました。


さくら組は立てた笹に短冊をつけました。「願いが叶いますように」とお願いしている姿がとても可愛かったです。


ホームクラスをしているお友だちの希望者で「輪つなぎ」などの笹飾りを作りました。



6月29日(土)
職員の園内研修会。造形の先生をお招きし、作品展覧会に向けて試作品を作りました。どのような素材で作ると作りやすいか、子どもたちの思いが伝わる活動内容や展示の工夫とは、計画的に1学期から取り組んでおくことは何か、など考えを出し合い、先生からアドバイスもいただいて、大変有意義な時間となりました。今からワクワクしています。



6月28日(金)
つき組はばら組とさくら組のお友だちと先生を招いて「組立て体操発表会」をしました。昨日話し合ったことをそれぞれが力にして臨んでいる姿が見られました。子どもたちからは「すごい!」「かっこいい!」と沢山拍手が沸き起こり、先生たちの目には感動で涙が…。次は保護者のみなさまを招いて行います。先生たちから「こうしたらもっと格好良いよ!」とアドバイスももらった子どもたち。あともう少し。がんばりましょうね。




6月27日(木)
クラスごとに園庭で水遊びをしました。マヨネーズやケチャップの容器を使って的に当てたり、先生にかけたり、自分にかけたり…。楽しく遊びました。




ばら組は教育実習生の先生と「傘」を作りました。好きな色を選んで、楽しく取り組んでいました。お当番表で使っている自分の「うさぎさん」に「傘」をさしてあげて、とても可愛らしく完成しました。



つき組は、「サークルタイム」で今取り組んでいる組立て体操についてみんなで意見交換をしました。頑張ろうと思っている気持ち、こいうときはしんどいなあと感じていること、発表会でどういうところを見てほしいと思っているか、など、それぞれの思いを出し合い聞くことで、気持ちを共有することができました。その後の練習はとても気合が入ったようです。気持ちを言葉にして伝え合うことの大切さを感じました。ホワイトボードにみんなから出た意見を書き出して読めるようにしています。




6月26日(水)
ばら組はお絵描きをしました。自分でイメージを持って表現できるようになってきています。のびのびと楽しくできました。



さくら組は折り紙をしました。ちょっと難しいところも自分でがんばってやってみようとする姿が沢山見られました。



つき組は七夕の短冊に願い事を書きました。自由画帳に練習してから本番へ。縦書きに戸惑う子どもが年々増えているように思います。日本の文化として大切にしていきたいですね。




6月25日(火)
つき組は七夕の製作に取り組みました。スプレーボトルで表現した星空の画用紙に、「天の川」「織姫」「彦星」を貼りました。「天の川」をイメージ通りに貼るのに苦戦する子どもたち。糊の分量や付け方など工夫して頑張っていました。



さくら組はスズランテープと格闘。始めて扱う素材に戸惑う様子が見られましたが、「こうしたらできるよ」「こうなっても大丈夫だよ」という先生の言葉に納得して、諦めずに取り組んでいました。



プレ幼稚園(いちご組)のお友だちは絵本「しろくまのパンツ」のしろくまさんに「パンツ」を作りました。



6月24日(月)
プール開き。曇り空で心配しましたが、無事にプール保育を始めることができました。足首程度の水深でスタートです。お約束を聞き、みんなでぐるぐるプールの中を歩いたり、体に水をかけたり、頑張って顔を水につけたり、それぞれのステップで挑戦し、楽しむ姿が見られました。





6月21日(金)
6月生まれの誕生会を行いました。お誕生日を迎えたお友だちは、ドキドキしながらも上手に歌を披露してくれました。おめでとうございます!



6月20日(木)
つき組は教育実習生の先生と「反対信号ゲーム」で遊びました。先生が言うことと反対のことをするゲームです。よく聞いてよく考えないと間違えるので、集中して楽しく取り組む姿が沢山見られました。最後に「間違った人は座って、最後まで残った人が勝ち」のルールで行った時、間違えてもごまかそうとするお友だちがいる一方で、誰も見ていなくても「先生!ちょっとまちがっちゃった~」と照れ笑いで自己申告をして自ら座るRくん。素敵です♡


さくら組とばら組は合同でボディペインティングをしました。水着や汚れてもいい服に着替えて園庭で全身に絵の具をつけて楽しみました。最初は抵抗があったお友だちも、先生の手や腕に”ぬりぬり”することから始めて、だんだんと自分の体にもつけて遊ぶことができていました。最後には「楽しかった!」と満喫した様子。気温はそこそこあったものの、曇り空で日差しが柔らかく、良い条件で行うことができました。




6月19日(水)
水曜日の「きらりんタイム」、子どもたちの中にも少しずつ定着してきました。回を重ねるごとに打ち解けて、自然と異年齢で関わる姿も見られるようになってきました。ゲームをしたり、手作りおもちゃを作って遊んだり、楽しく過ごしています。





6月18日(火)
各クラスで七夕の製作を進めています。ばら組はビー玉に絵の具をつけて転がしたり、指でスタンピングをしたり、技法遊びを楽しみました。



さくら組は紙コップにお花紙と千代紙を貼り、織姫と彦星の「からだ」部分を作りました。紙の色や模様は自分で選び、糊の塗り方などのお話をしっかりと聞いて、先生のお手伝いがなくても集中して取り組む姿が見られました。





つき組は銀色の折り紙をハサミで切って天の川をイメージした網を作りました。線通りに切ろうと集中して取り組んでいました。切り方を間違えたり、途中でちぎれてしまったりしても、どうすればいいのかを一緒に考え伝えることで次に進められるように支えています。「失敗」が「失敗」で終わらず「経験」になるように、そうなることで「自信」に繋がるように関わっています。困っているお友だちを助けようとする素敵な姿も見られます。




また、つき組は絵の具を入れたスプレーボトルを噴射して画用紙に星空を表現しました。一発勝負のドキドキから歓声へ、わくわくした時間になりました。


午後からは「東住吉区なでしこラビット隊」の「交通安全講習会」を受けました。信号や標識、横断歩道の渡り方などを教えていただき、模型を使ってお友だちと手を繋いで信号を見ながら横断歩道を渡る練習もしました。




6月17日(月)
年長児が毎日練習に取り組んでいる組立て体操。今日は最初から最後まで通して行いました。どのようにすれば上手くできるか、ポイントを伝えながら行い、入場から退場までの流れを把握できるようにしました。全員で呼吸を合わせることはまだまだ難しい様子です。これからまた練習を積み重ねて、先生の合図がなくても息を合わせることの感覚を子どもたち自身が掴んでいけるように支えていきたいと思っています。
子どもたちの意向を踏まえ、つき組以外の保護者様にもご覧いただきたく、ご案内を差し上げました。お時間のご都合がつく方はぜひお越しくださり、子どもたちを励ましていただけますと幸いです。



6月15日(金)
土曜日園庭開放と親子制作教室を行いました。「紙皿飛行機を作ろう!」と題した制作教室では、お家の人と一緒に思い思いに色付けをして作った飛行機を飛ばして遊びました。





6月13日(木)
火災を想定した避難訓練を行いました。非常ベルの音に驚いた様子の子どもたちでしたが、先生のお話をよく聞いて、走らずおしゃべりもせず上手に園庭に避難することができました。




6月12日(水)
つき組は6月号の絵本を読みました。シールを貼るワークをするページはみんな大好きで、嬉しそうに取り組んでいます。


さくら組は鍵盤ハーモニカに取り組みました。楽しそうに意欲的に吹く姿が見られます。色々な曲に挑戦していきたいですね。
お部屋にはみんなが作った「父の日のプレゼント」を飾っています。みんなの「お父さん」が乗ったカラフルなロケットが飛んでいて、自然と笑顔になる空間です。


ばら組は七夕の製作。織姫と彦星の「体」は画用紙にちぎった千代紙を貼って作りました。


午後からは「きらりんタイム」です。まだ少し不安そうなお友だちもいますが、様子を見ながら、異年齢で触れ合えるゲームを楽しんでいます。小グループで相談する時間なども作り、交流が深まるように工夫しています。





6月11日(火)
さくら組は絵の具で「かたつむり」を描きました。四つ切画用紙いっぱいに「ぐるぐる~」と楽しそうに描いていました。



ばら組は七夕の製作に取り組んでいます。織姫と彦星のお顔を描きました。ニコニコのお顔やおめめぱっちりのお顔など、みんなの個性がよく出ています。



つき組は父の日に渡すお手紙を書きました。「いつもありがとう」などのメッセージを字で書き、可愛い模様を描き入れるなど、それぞれお父さんへの思いを手紙に表現しました。



6月10日(月)
ばら組とさくら組は体育で鉄棒に取り組みました。腕の力だけでぶら下がり、その状態を保つ練習。体の重みを感じながら一生懸命頑張る姿が見られました。鉄棒に慣れてきたら前回りなどに挑戦していきましょうね。




6月8日(土)
新一年生が集まる「お里帰り」を行いました。お菓子を食べつつ、学校でのことを色々尋ねると、「音楽の時間が好き!」「図工が好き!」「算数! 足し算と引き算してる!」「国語!」とお勉強を頑張っている様子。給食のメニューではコッペパンが人気でした。休み時間は校庭で鬼ごっこをしたり、秘密基地で遊んだり、教室内では絵を描いたり本を読んだりしているようです。せっかく集まったからお友だちに聞きたいことある?と質問コーナーを設けると、「みんなはどんな本を読んでいますか?」「何歳になりましたか?」「○○ちゃんは学校の休み時間に何をしていますか?」「(幼稚園の)先生たちはお休みの日に何をしていますか?」等々、全体への質問から個人的なインタビューまで様々な話題が飛び交いました。最後は今から何をして遊ぶかを出し合い、多数決で「かわりおにごっこ」と「ながなわ」に決め、園庭で一緒に遊びました。
元気そうな皆に会えてとても嬉しかったです。ありがとうございます。楽しそうに学校のお話をしてくれた子どもたち、まだ一度も学校を休んだことがないというお友だちが何人もいて、頼もしいですね。これからも体に気をつけて頑張ってください。応援しています。




6月7日(金)
ばら組はフィンガーペインティングをしました。好きな色の指絵の具を選んで、手のひらに塗り広げながら感触を楽しみました。最後は画用紙に手形をペタペタ。みんな楽しく上手に出来ました。




さくら組は教育実習生の先生と新聞紙を使ったゲームをしました。新聞紙の上に乗ってじゃんけんをしたり、新聞紙をちぎって丸めて”玉入れ”をしたり、楽しく遊びました。



6月6日(木)
つき組は教育実習生の先生と”ゲコゲコ”鳴く仕掛けのついた「カエル」を作って、みんなで「かえるのうた」を歌って遊びました。



6月5日(水)
さくら組はホールで「お引越しゲーム」や手遊びをしました。先生が伝える色や形を見つけて”お引越し”をするゲームでは、素早く見つけて移動するお友だち、移動したお友だちに嬉しそうについて行くお友だち、お友だちに「こっちだよ」と教えてあげるお友だちなど、色々な姿が見られました。話を聞くこと、聞いた話を理解すること、理解したことを行動に移すこと、それぞれが今どの段階にいるのか見守りながら支えています。友だち同士の関わり合いで気づけると、より楽しく学ぶことができますね。



つき組は父の日のプレゼント作りで折り紙をしました。母の日は赤いカーネーション、父の日は…黄色いバラを贈るのが定番だそうです。


今年度の「きらりんタイム」(異年齢保育:毎週水曜日午後1時~1時30分)がスタートしました。初日の今日は各チームに分かれて顔合わせ。どんなお友だちや先生がいるかな? 自己紹介をしたり触れ合い遊びをしたりしてゆっくり楽しく過ごしました。





6月4日(火)
ばら組とさくら組は6月号の絵本を読みました。ばら組も先生と同じページを開いて絵本をめくることが上手になってきました。ピザトーストの材料をパンに乗せ、電子レンジで「チン!」のタイミングでページをめくると出来上がり! 嬉しくて何度も繰り返し楽しむ様子が見られました。(写真上) さくら組は科学の題材のページを見ながら自分で予想し、先生の呼びかけに「○○だと思う!」と考えながら読み進めることができるようになってきています。(写真下)



つき組は父の日のプレゼント作りをしました。”お父さん”のネクタイ部分を好きな色のちぎり絵で表現します。



6月3日(月)
つき組は「組立て体操」の練習を進めています。今日は2人組~3人組の技に挑戦しました。自分の体を支えるだけでなく、お友だちと力を合わせて頑張る必要があるので、上手くいかないことも多いです。手をつく位置や踏ん張るタイミングなどを何度も確認しながら取り組んでいます。土台となるお友だちは「痛い」と感じ、上に乗ったり持ち上げられたりするお友だちは「怖い」と思っています。お互いの思いを受け止めつつ、だからこそ力を合わせて、自分の役割を全うすることの大切さに気づいていってほしいと思います。



5月31日(金)
誕生会を行いました。4月生まれのSくんと5月生まれのHくん。緊張していたようですが、2人とも上手に発表できました。


みんなはお友だちに伝えたいことがあるとき、どんな表情で話していますか? 怒りながら言うと相手のお友だちも怖くなって嫌な気持ちになりますよね。自分もお友だちも怖いお顔になって、楽しいことをしようとしていても楽しく始められません。にこにこ笑顔で話しかけられたら、お友だちも優しくこたえてくれると思いますよ。自分の思いを穏やかに伝えられるように心掛けていきましょうね。



5月30日(木)
音楽の講師の先生から、つき組は和太鼓と歌、鍵盤ハーモニカ、さくら組は歌とリトミックの指導を受けました。
つき組は今日が初めて太鼓に触れる日で、とても楽しみにしていました。バチの持ち方や叩き方の基本を教わり、頑張って取り組む姿が見られました。鍵盤ハーモニカではみんなが日頃取り組んでいる演奏を聴いてもらい、沢山褒めていただきました。難しいことにもどんどん挑戦して、できることを増やしていきたいですね。歌は大きな声で歌えば良いのではなく、優しい声で歌うところと元気よく声を出して歌うところなど、メリハリの付けて歌うことや、歌詞の意味を考え、その気持ちを表現する楽しさを経験しました。



さくら組は歌の世界を全身を使って味わい、楽しく取り組みました。色々な表現遊びを楽しめるように、クラスの活動でも取り入れていきたいと思います。


ばら組はお父さんへのプレゼントを仕上げました。渡すのを楽しみにしている子どもたちです。



5月29日(水)
各クラスで父の日のプレゼント作りに取り組んでいます。母の日でお母さんへのプレゼントを作った経験から、渡した時に喜んでもらえることを楽しみにしている様子が可愛らしいです。とても意欲的に取り組んでいます。(写真は上からばら組、さくら組、つき組)





5月28日(火)
つき組の子どもたちは、組立て体操を少人数グループで練習しています。全員で行うよりも集中でき、苦手を克服しようと繰り返し挑戦する姿があります。昨日より今日、今日より明日…、日々の小さな積み重ねが大きな成果に繋がることを実感してほしいと思っています。



5月27日(月)
つき組は「組立て体操」に取り組んでいます。
今年度は運動会ではなく、7月に「組立て体操発表会」を行うことにしています。運動会までの練習期間(2学期当初)や本番当日の残暑の厳しさを想定し、炎天下での取り組みを避けるために判断しました。「組立て体操」については様々な議論があるところですが、当園では、子どもたちが「緊張感を味わいながら自身の身体の動きを制御する」「友だちと協力して取り組む中で生じる葛藤を経験する」場として、その意義を踏まえ、継続していくこととしています。
まだ練習を始めたところですが、いつもの楽しく賑やかな体育とは違い、静かに集中して頑張ろうとする姿が見られるようになってきました。



5月26日(日)
園庭にあじさいが咲きました。葉っぱが茂っている奥の方でひっそりと咲いています。見つけてみてね。




5月24日(金)
ばら組は6月の壁面飾りになる「あじさい」を作りました。折り紙をちぎって貼ります。糊が手につくことに抵抗があるお友だちもいるようですが、少しずつ経験して慣れていってくれるといいですね。


さくら組は指絵の具を使ってフィンガーペインティングをしました。プレーボードの上で2色の絵の具を手で混ぜて混色を楽しんだら、好きな絵や模様を指で描いて紙に写し取ります。みんな絵の具の感触を「冷たい~」「にゅるにゅるする~」など口々に話しながら、ダイナミックに塗り広げたり両手を合わせて遊んだり、良い笑顔で取り組んでいました。




つき組は折り紙で「パクパク」の作り方を教わり、楽しく遊びました。気に入って、作り方を覚えたお友だちはその後も自ら作って遊んでいました。




5月23日(木)
全クラスで散歩に出掛けました。大きい交差点を渡り、東住吉消防署を見学して商店街を通りました。消防署には大きなはしご車が停まっていて、みんな大喜び。Hくん(ばら組)はかわいい敬礼を見せてくれました。商店街には文房具屋さんや魚屋さん、お花屋さんなどがあって、色々なものに興味津々の様子でした。小さいクラスのお友だちもしっかりと歩けるようになって頼もしくなってきました。






5月22日(水)
つき組は東田辺公園まで出掛け、みんなで遊びました。




ばら組は「椅子取りゲーム」に挑戦しました。椅子の数は減らさず、音楽が止まったら好きな椅子に座るルールで行いました。座りたい椅子があって他の椅子があいていてもなかなか座らないお友だちがいると、譲ったり替わったりする姿も見られ、楽しく行うことが出来ました。



5月21日(火)
ばら組は初めてカスタネットに取り組みました。カスタネットを持つ前にみんなでリズム遊びをしました。身近な言葉を使ってその文字の数を「タン、タン、タン…」と手を叩きます。好きな食べ物や動物の名前を次々あげる子どもたち。カスタネットの音色も楽しむことが出来ました。



5月17日(金)
全クラスで山坂神社(公園)まで散歩に行き、遊びました。クラスを越えて2人組になり、信号も守って歩きました。公園では、お家の人と行く時とは違う約束事があり戸惑う様子も見られましたが、広々とした場所でみんなで安全に楽しく遊ぶことができました。また行きたいと思います。






5月16日(木)
ばら組は自分たちで作った”魚”を使って「魚釣り」ゲームをしました。順番に釣り竿を持って挑戦。先生のお話をよく聞いて、穏やかに楽しく過ごす姿が沢山見られました。


さくら組は折り紙で作った「こいのぼり」を自由画帳に貼り、絵を描いて仕上げました。


つき組は鍵盤ハーモニカに取り組んでいます。5本指を使って上手に弾けるようにがんばっています。



5月15日(水)
つき組の親子ランチ会を行いました。園庭でお家の人とお弁当を食べて嬉しそうな子どもたち。歌の発表をしたりやお家の人と一緒にゲームをしたり、最後はみんなが最近大好きな「Bling-Bang-Bang-Born」のダンスを披露して終わりました。お忙しい中ご参加くださいました皆様、本当にありがとうございました。





5月14日(火)
今年度のプレ幼稚園がスタートしました。とても良いお天気でしたので、園庭でいっぱい遊んだ後、絵本を見ました。クイズにも元気よく答えてくれて、楽しく過ごせました。これからよろしくお願いします。


さくら組・つき組は進級したことにも慣れてきて、クラスみんなでルールのある遊びに取り組むようにしています。さくら組は「椅子取りゲーム」(写真上)、つき組は「フルーツバスケット」(写真下)の様子です。




5月10日(金)
つき組は毎日少しずつ鍵盤ハーモニカに取り組んでいます。指使いや息の吹き方など難しいことに苦戦する姿もありますが、「上手になりたい!」と意欲的にがんばっています。



5月9日(木)
ばら組は「魚釣り」の”魚”を作りました。机に向かって集中して取り組む姿が見られます。



5月8日(水)
さくら組とばら組は合同でリトミック遊びをしました。終わった後「楽しかった!」「またやりたい!」「今度はつき組さんも一緒がいい!」など、嬉しい感想が沢山聞かれました。またしましょうね。


つき組は鍵盤ハーモニカを吹きました。昨年度練習していた楽曲のことをみんなよく覚えていて、上手に吹くことが出来ていたので、新しい曲に挑戦しました。先生のお話をよく聞いて集中して取り組む姿が見られます。



5月7日(火)
つき組は椅子取りゲームをしました。負けても泣かない、怒らない。みんなで楽しく遊べるためのお約束、守れるように頑張ろうね。



5月4日(土)
塗装が終わりました。「おふね」の色が変わったところがありますよ。どこかわかるかな?



5月3日(金)
幼稚園がお休みの間に遊具などの塗装をお願いしています。どんな風に変身するか、どうぞお楽しみに。



5月2日(木)
今日は全クラスで区役所まで散歩に行きました。信号を渡る時のお約束、守れたかな?


「こどもの日」についての集会を行い、クラスごとに協同で作った「こいのぼり」を見せ合いっこしました。




お天気が良く気持ちの良い日だったので、ばら組はお外でお昼ごはんを食べました。



5月1日(水)
ばら組は新聞紙をちぎったり丸めたりしながら楽しく遊びました。


さくら組の「親子ランチ会」を行いました。お忙しい中ご参加くださいました皆様ありがとうございます。「ミニ発表会」では、保護者様も一緒に歌っていただけたことで、子どもたちはとても喜んでいました。一緒にお弁当を食べてゲームもして、嬉しそうな子どもたちの姿を沢山見ることができました。





4月30日(火)
母の日に向けてのプレゼント作りに取り組んでいます。ばら組も「プレゼントする」ことの意味を理解し、丁寧に行う姿があります。


つき組は工程が沢山あり苦戦する様子も見られますが、お友だちと助け合うなどしながら頑張っています。



さくら組は「親子ランチ会」のゲームで使うアイテム(お花)を作りました。



4月26日(金)
4月生まれの誕生会を行いました。最近始めた「散歩」について、みんながどんなことに気を付けているのか尋ねてみました。「車に気をつける」「溝板に乗らない」「お友だちの手をぎゅってしない」など、自分で意識していることや先生のお話で聞いたことなどを、次々と発表してくれました。みんなが色々なことに気をつけながら歩けているようなので、次から少し距離を伸ばしていけそうですね。信号のお約束も守りましょう。




4月25日(木)
毎日朝の身支度など、ばら組のお友だちのことを手伝っているつき組さん。最初はどう接したらいいのか分からず、上手く手伝えなかったり、ばら組さんができることまで全部やってあげてしまったりしていましたが、最近は「○○しよっか」「これ、できる?」「やってあげようか?」など、言葉の掛け方も手の添え方もどんどん上達している様子です。顔を見ながら優しく言葉を掛けてくれるつき組さんに、ばら組さんも安心した様子で手を繋いでもらうなどしているので、とても微笑ましいです。


つき組とさくら組で散歩に出掛けました。初めて散歩するさくら組さんをリードするつき組さん。隣の病院のスタッフさんと挨拶したりきれいなお花が咲いているのを見つけたり、一緒に楽しい時間を過ごしました。



母の日に向けて毎日少しずつ取り組んでいます。(写真上がさくら組、下はつき組)




4月24日(水)
つき組とばら組で散歩に行きました。初めて出掛けるばら組さんはドキドキ・ワクワク。優しく手を引いてもらって、安心して歩くことができていました。


つき組は昨日描いた「こいのぼり」に絵の具で色を付けました。



4月23日(火)
つき組は、ホールでこいのぼりの実物を見ながらクレパスで絵を描きました。




さくら組は母の日に向けてカード作りをしました。お母さんのお顔、みんな楽しそうに、そして真剣に描いていました。




4月22日(月)
さくら組は楽器遊びをしました。色々な楽器を順番に奏で、扱い方を学んだり音色の違いを楽しんだりしました。



4月19日(金)
お天気が良い日の朝は自由遊び後に「ラジオ体操」を行います。今年度最初の日でしたが、新しいお友だちもやってみようとする姿が見られました。


つき組は「ラジオ体操」後に幼稚園の周りを「お散歩」しました。約束事を伝えながら少しの距離から始めて行きます。だんだんと距離を伸ばして色々なところへ行ってみたいですね。楽しみです。


「こいのぼり」が完成に近づいています。
さくら組は升目を作っていたマスキングテープを自分たちでそっとはがしました。はがし進めて届かない所はお友だちにバトンタッチするなど、向かい合うお友だちと協力しながら取り組む姿が見られました。マスキングテープの跡が白く残り、キレイな模様がくっきりと浮かび上がっています。


つき組はグループでどんな「目」と「ひげ」にするかを相談し、役割分担をしながら進めました。
今はまだ子どもたちだけで話し合うのは難しいので、先生が間に入りながら調整しています。これから話し合いの機会を重ねて、子どもたちだけで色々なことを決めていけるように支えていきたいと思っています。




4月18日(木)
こいのぼりの共同制作が進んでいます。
さくら組はマスキングテープで作った升目に色を付けていきました。前日から楽しみにしていたので、とても張り切って取り組む姿が見られました。


つき組はグループごとに1つ「こいのぼり」を作っています。昨日、白いクレパスで模様を描いた「こいのぼり」に薄い色で絵の具を塗りました。白の模様が浮かび上がり喜ぶ様子が見られました。お友だちが描いた模様に色を付けるときは「ここ塗っていい?」などの声を掛ける姿も見られ、協力して取り組むことができました。



4月17日(水)
ばら組の親子ランチ会を行いました。お忙しい中ご参加くださいました皆様ありがとうございます。お家の方と一緒に過ごすことが出来て、安心した様子の子どもたちがとても可愛らしかったです。



さくら組はこいのぼりを作り始めました。今年度は各クラスで共同作品としてこいのぼりを作っていきます。さくら組はマスキングテープでこいのぼりの形の紙に升目をつけました。明日は升目に色を付けていきます。とても楽しみにしてくれているようです。


年長児の課外「書道教室」がスタートしました。最初なので少し戸惑う様子もありましたが、集中して参加することが出来ました。



4月16日(火)
新入園児歓迎会を行いました。全クラスで集まり異年齢でペアになって手遊びなどをしました。どきどきしていた新しいお友だちも少しずつ打ち解けていく様子がありました。これからもみんなで仲良く遊ぼうね。



4月15日(月)
体育が始まりました。みんなで元気に体を動かして遊びました。





4月12日(金)
ばら組は園舎の中を探検しました。お兄ちゃん・お姉ちゃんたちがいるクラスをめぐり、手を振ってもらうなど交流も楽しみました。



4月11日(木)
新入園児(ばら組)にとっては初めての保育日。みんな落ち着いていて、穏やかに過ごすことができました。園庭での遊び方について、先生のお話もよく聞いていました。



4月10日(水)
入園式。新しいお友だちをお迎えしました。みんな緊張している様子でしたがだれも泣かずに式に参加でき、集合写真も撮ることができました。これからいっぱい幼稚園で楽しく過ごしましょうね。



4月8日(月)
始業式。令和6年度がスタートしました。進級に不安そうにするお友だちもいましたが、全員が出席してくれてとても嬉しかったです。新しいお部屋、新しい先生、そして間もなく新しいお友だちを迎えます。みんなで仲良く過ごしましょう。


ご報告。
うさぎの「ケーキくん」が4月8日の朝に亡くなりました。2014年から園で飼育し、2019年秋に足を骨折し断脚の手術をした後もしばらくは園にいましたが、コロナ禍にもなったことで園長宅で療養していました。今年の3月3日に10歳のお誕生日を迎え、通院しながらも最後まで元気に過ごしていました。おとなしく、人懐っこい性格だったので、沢山の子どもたちに愛されたうさぎさんでした。
ケーキくん、幸せいっぱいありがとうね。大好きだよ。



4月5日(金)
春休み中の園庭に、昨年度の年長児が植えて育ててくれたチューリップのお花が咲いています。今日は入学式でしたね。お天気も良く桜も満開で、スタートする日にふさわしい雰囲気でした。ご入学おめでとうございます。一歩一歩前に進んでいきましょうね。








3月28日(木)
今日のホームクラスのおやつはホットケーキ!! たこ焼き器にホットケーキミックスを入れて、お好みでチョコレートをトッピング! わくわくどきどき楽しいひと時を過ごしました。







3月22日(金)
終業式。今年度みんなよくがんばりました。そして、とっても楽しかったですね。年長児が卒園し、さくら組の子どもたちが早くも頼もしい雰囲気になっていることに驚きました。前日に在園児として保育修了式に出席したことで、色々なことを考え、意識しているのだと思います。今からわくわくします。



3月21日(木)
保育修了式を行いました。前日の嵐から一転よく晴れて、子どもたちの堂々とした姿も一際まぶしく感じました。17名全員揃って迎えられたことが何よりです。おめでとうございます。そして、これからも元気でがんばってくださいね。




3月19日(火)
朝一番に登園したTくん(ばら組)が、空に虹が出てる!と教えてくれました。今週は保育修了式があります。良い1週間になりそうな予感がしました。


年度末の大掃除をしました。ばら組は保育室のロッカーもきれいにしました。


さくら組は砂場のおもちゃを洗いました。きれいになったおもちゃを見て、大切にしようという気持ちを持てたお友だちもいました。


つき組は靴箱の名札を剥がしました。もう3年目の作業なので、みんなとても上手に出来ました。



3月15日(金)
3月生まれの誕生会を行いました。みんなに、【お友だちと仲良くなる言葉】について尋ねると、「おはよう」「一緒に遊ぼう」「ありがとう」「ごめんね」「だいじょうぶ?」…など、沢山の答えが返ってきました。今一緒にいるお友だちはもちろん、年長児は小学校で、幼稚園でも4月から新しく出会うお友だちに、あたたかい言葉をかけて良い関係を築いていきましょうね。



3月14日(木)
つき組とさくら組合同の修了式の練習。最後の練習なので、全部を通して行いました。つき組さんの堂々とした姿をじっと見つめるさくら組さん。お互いに刺激を受け合っているなと感じます。



3月13日(水)
ばら組は1年間で描いた絵をまとめる「おもいで帳」の表紙を作りました。折り紙で作ったチューリップなどを糊で貼りました。


つき組とさくら組は初めて合同で保育修了式の練習をしました。


つき組はクラスのお友だちと「お別れパーティ」をしました。椅子取りゲームをして、ホールでお昼ごはんとお菓子を食べました。ドッジボールやカルタ取りもして、楽しく過ごしました。






3月8日(金)
つき組は保育修了式の練習をしました。今回で2回目。雰囲気にも慣れ、堂々と取り組めるようになっています。


卒園を前に、つき組の子どもたちの「しょうらいのゆめ」を昇降口に展示しています。自分の顔写真に将来なりたい姿を描きました。登降園の際など是非ご覧ください。



3月7日(木)
さくら組とつき組は1年間で描いた絵をまとめる「おもいで帳」の表紙を作りました。つき組(写真下)はミュージカルで演じた「さるかにがっせん」をモチーフにしています。




3月6日(水)
今年度最後の「きらりんタイム」でした。チームごとにごはんを一緒に食べた後、全員でホールに集まりゲームやダンスをしました。最後は、もうすぐ卒園するつき組に、小さいお友だちが感謝を込めてトンネルを作ってお見送り。コロナ禍を経て「きらりんタイム」が復活できた今年度。年長児は手探りながら、小さいお友だちのお世話を沢山してくれました。それを見てきた子どもたちが進級し、次の”お兄さん・お姉さん”になって引き継いでいってくれることと思います。




3月5日(火)
今日は雨。プレ幼稚園(いちご組)のお友だちはお部屋でブロックを繋げて遊びました。車を走らせるなどして自分のイメージに没頭して遊ぶ姿がとても微笑ましいです。


つき組はばら組とさくら組のお友だちとの交流の時間を持ちました。
ばら組には鍵盤ハーモニカの演奏を披露し、その後ばら組が初めて触れる鍵盤ハーモニカの準備から演奏、片付けまでを一緒に行い、そのやり方を伝えました。


さくら組にはかまぼこ板で取り組んだ木工作品を披露しました。「これは○○やねん」「ここ、こうなってるねんで」と説明し、自分たちで紹介していました。さくら組のお友だちも興味津々で、楽しい時間を過ごすことが出来ました。



3月1日(金)
「おひなさま」を飾ったホールで、みんなでごはんを食べました。席は「きらりんタイム」のチームごとに座り、いつもと違う雰囲気で楽しく過ごしました。




2月29日(木)
ばら組は園庭で転がしドッチボールをしました。ばら組として様々な活動を経験してきたことで、クラスで遊べるようになってきました。1回目を終えて、自由遊びをしましたが、「もう1回やる!」と続けて転がしドッチボールで遊びたいお友だちが多く、何度も繰り返して遊ぶこともできました。


ホールに飾ったみんなの「おひなさま」をお互いに鑑賞しました。自分の作品を紹介しながら「ここを見てほしい」というポイントの発表もとても上手にできるようになってきました。「かわいい~」「これ、おもしろいお顔してる~」とみんなで楽しく見合いっこしました。







2月28日(水)
誕生会を行いました。お誕生日のお友だちは、緊張しながらも自分の好きな歌を堂々と披露することができました。


「きらりんタイム」では、保育修了式~入園式のシーズンにホールに飾るガーランドを作りました。




2月27日(火)
「おひなさま」を作りました。ばら組(写真上)は扇や烏帽子などを貼り、つき組(写真下2枚)は、ホールに飾ってある実際のひな人形を見ながら”ぼんぼり”などを描いて貼り、完成させました。





2月21日(水)
さくら組はつき組が取り組んだミュージカルを体験しました。セリフや動きを教えてもらいながら一緒に演じて楽しく過ごしました。


「きらりんタイム」では発表会のダンス(さくら組・ばら組)を全員で一緒に楽しく踊りました。最後につき組の和太鼓を見せてもらいました。どのクラスも、発表会を経て自信たっぷりに披露してくれて、とても感動しました。





2月20日(火)
クラスごとに「おひなさま」を作っています。写真はさくら組。はさみやのりの使い方も上手になってきました。


午後から「東住吉区なでしこラビット隊」からのお話を聞きました。”知らない人について行かない””知らない車に乗らない””大声を出す(助けを求める)””すぐ逃げる””(お家の人や先生に)知らせる”→『いかのおすし』を教えていただきました。



2月16日(金)
生活発表会を行いました。コロナ禍を経て全学年合同で行うのはとても久しぶり。今の園児たちにとっては全員が初めての経験でしたが、みんながんばって舞台に立ち、最後までやり切ることができました。今まで練習してきたことを沢山の保護者様に見てもらえて、充実した様子の子どもたちでした。よくがんばりました! 保護者のみなさま、ありがとうございます。






2月15日(木)
発表会がいよいよ明日になりました。みんなで歌う最後の練習です。明日は、間違えてもいいので堂々とやり切りましょう! そして楽しみましょうね。



2月14日(水)
きらりんタイムの時間につき組は他のクラスのお友だちにミュージカルを披露しました。食い入るように見つめて、笑ったり拍手をしたり、大いに盛り上がるお客さんたち。その反応が嬉しい様子のつき組の子どもたちは、とてもいきいきと表現していました。感想を尋ねられ、「かっこよかった!」「おもしろかった!」とさくら組やばら組の子どもたちもしっかりと発言していました。「(自分も)やりたい!」と、堂々としたつき組さんに憧れの視線を送る小さいお友だちもいて、お互いにとって刺激を受け合うとても良い時間を過ごすことが出来ました。




2月13日(火)
つき組は生活発表会の看板に絵を描きました。自分たちの演目以外は、それぞれのクラスから衣装などを借りてきて、それを見ながら描きました。


プレ幼稚園(いちご組)では廃材でたいこを作って遊びました。



2月7日(水)
生活発表会の予行を行いました。本番通りの流れで幕や照明なども使い、子どもたちもいつもよりも緊張感を持って練習することが出来ました。およそ2時間程度かかりました。本番も同じくらいの上演時間になると思います。よろしくお願いいたします。



2月2日(金)
明日は節分。幼稚園でクラスごとに豆まきを行いました。手作りのお面や被り物で鬼になりきる子どもたち。鬼役と豆まき役を交替しながら楽しく行うことが出来ました。



 

2月1日(木)
年長児は和太鼓の講習会に参加しました。今年度最後のレッスンです。発表会の演目について、仕上げの段階に入りました。講師の先生に今までの練習の成果を見てもらい、より良くなるための練習方法や気をつけるところ、格好良く見せるポイントなど、細かいところまでご指導いただきました。今日のことをしっかり生かして、本番格好良く決めましょうね!



1月31日(水)
能登半島地震で被災された方々を支えるための募金活動を始めます。年長児にも手伝ってもらって、募金箱が完成しました! ご協力をよろしくお願いいたします。



1月30日(火)
ばら組は発表会のダンスで着る衣装に自分で飾り付けをしました。




1月26日(金)
誕生会を行いました。一人ひとりがそれぞれの成長を見せてくれました。



1月25日(木)
今年度はコロナ以降初めて全園児合同の発表会を行います。全園児揃って歌う練習をしました。


鬼のお面づくりに取り組んでいます。つき組は「つの」をカラフルに塗りました。


ばら組は絵本の付録のお面に色を塗りました。



1月24日(水)
最近気温が低く冷え込むようになりましたね。園庭に水とスパンコールを入れたカップを置いて帰る子どもたち。今朝「こおってる!!」と見せてくれました。色々な場所に色々な器で置いていましたが、凍ったものと凍らなかったものがあり、なんでだろう?と考える子どもたち。色々考えて試して「?」が「!」になるといいね。



1月23日(火)
ばら組も発表会に向けて立ち位置を決めながら練習しています。



1月22日(月)
体育では様々な動きに挑戦しています。起伏をつけたマットの上で前転も。手のつき方や力の入れ方など教えてもらいながら、楽しそうに取り組む姿が見られます。


つき組のミュージカル。それぞれの役ごとに相談しながら練習を進めています。



1月19日(金)
つき組は講師の先生から和太鼓のレッスンを受けました。難しいことの連続ですが、その分できたときの喜びは格別の様子。「できるようになりたい!」「格好良くなりたい!」という子どもたちの意欲的な姿が沢山見られました。よく頑張っています!



1月18日(木)
生活発表会に向けて取り組みを始めています。写真は月組の和太鼓とさくら組のリズム合奏。




1月17日(水)
きらりんタイム。年長児がリーダーシップをとれるように働きかけながら、自分で考えたり相談したりする時間を大切にしています。





1月15日(月)
3学期の体育初日。いつもとは違う先生が来てくださいました。「みんな元気いっぱいで、鬼ごっこも上手でびっくりしました!」と仰っていましたよ。



1月10日(水)
お正月遊び「こま」と「けん玉」で遊ぶお友だち。上手くいかなくても、何度でも挑戦する気持ちを持っていて欲しいです。



1月9日(火)
始業式。3学期が始まりました。まだまだ寒い日が続きます。みんなで元気に楽しく過ごしましょうね。